タグ

2010年9月16日のブックマーク (15件)

  • 【ハウツー】待望のiPhone/Androidサポート! YUI 3.2.0のモバイル端末向け機能を試す (1) タッチイベントをサポート、モバイル端末向けの機能が強化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The YUI teamは7日(米国時間)、Yahoo UI(以下、YUIと表記)の最新版となるYUI 3.2.0をリリースした。YUIJavaScriptフレームワークのひとつで、The BSD Licenseのもとで公開されている。豊富なユーティリティと強力なウィジェットが特徴。またリファレンス/各種デモが充実しており、提供されている機能のほとんどがWeb上で試すことが可能だ。 YUI 3.2.0で追加された新機能はおもに次のとおり。 SimpleYUIの追加 Core: touchイベント、ジェスチャモジュールの追加 Utilities: アニメーション効果「Transition」、ファイルアップローダ「Uploader」、履歴管理「History Utility」、JSONユーティリティ「JSONP」、SQLライクのクエリでデータ通信をおこなう「YQL Query」の追加。YUI

    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    マウス / タッチのドラッグイベント抽象化
  • Google マップナビで楽しいドライブを

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップナビで楽しいドライブを
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    Android1.6+対応。「※ ナビ中の電池消費が速いので、充電器をつないで使うことをおすすめします。」
  • Googleのクラウドを使ってカーナビを――Android向け「Google マップナビ」

    グーグルは9月16日、GPSを利用した自動車向けのナビゲーションサービス「Google マップナビ(ベータ版)」の提供を開始した。対応機種はAndroid 1.6以上のAndroid端末で、利用料金は無料(通信料を除く)。ユーザーはAndroid マーケットから「Google マップ」をバージョンアップすることで利用できる。 Android向けGoogle マップのバージョンを「4.5」にアップデートする(写真=左)。青矢印アイコンの「ナビ」から「Google マップナビ」を利用できる(写真=中)。Google マップナビのトップ画面(写真=右)。 これまでもGoogle マップからルート確認や地図上の簡易ナビゲーションは可能だったが、Google マップナビでは、音声案内や右左折の誘導をするターンバイターン式のナビに対応した。さらに、航空写真やストリートビュー上でのナビゲーションも可能に

    Googleのクラウドを使ってカーナビを――Android向け「Google マップナビ」
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    すごいカーナビキラーだなぁ。ここまで便利になってしまうと、ますますスマートフォンのバッテリがボトルネックになる。
  • Admiral

    Best stock trading platform

    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    JSON.stringify 第3引数の使いどころ。ヒューマンリーダブルに整形できる。json2.jsの実装と互換。
  • Firefox3のnightlyでサポートされたJSON.parseとJSON.stringify - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    JSON.parseとJSON.stringifyがサポートされた。 これは、JSON in JavaScriptのネイティブ実装と言える。 これからWebサイトでJSONを使う時は、 <head> <script type="text/javascript"> if (typeof JSON != "object") document.write('<script type="text/javascript" src="http://www.json.org/json2.js"></script>'); // 実際にはローカルに落したものを使う </script> <script type="text/javascript"> // JSON.parseやJSON.stringifyを使う処理 </script> </head> とすると、クロスブラウザで、なおかつ最新のブラウザだとネイ

    Firefox3のnightlyでサポートされたJSON.parseとJSON.stringify - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    オブジェクトのプロトタイプにtoJSONを生やすとJSON.stringifyのreplacerから呼んでもらえる。
  • 分散バージョン管理システム「Git 1.7」が登場 | OSDN Magazine

    オープンソースの分散バージョン管理システム「Git」の開発チームは2月12日、最新版の「Git 1.7」を発表した。機能強化の結果、一部で前バージョンとの互換性が損なわれている。 最新版では性能の向上やバグフィックスに加え、一部のコマンドの挙動が変更された。この結果、一部のコマンドについてはバージョン1.6.6との互換性が若干ではあるがなくなっている。 バージョン1.6.6から挙動が変更されたのは、「git push」および「git send-mail」、「git status」、「git diff」および「git repack」や「git pack-objects」の「–max-pack-size」オプション。たとえば、現在チェックアウトしているブランチに対する「git push」(HEADへのpushに相当)はデフォルトでは拒否されるようになった。 また、リモートリポジトリのブランチ

    分散バージョン管理システム「Git 1.7」が登場 | OSDN Magazine
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    1.6 と 1.7 の非互換部分。
  • キーワードを入れると画像検索してプレゼン資料を作るの作った - hitode909の日記

    プレゼンの資料を作るのがめんどうで,なんとかしたいと思っていた. キーワードだけアウトラインみたいに書いておくと,Googleのイメージ検索から画像を取ってきて,プレゼン資料ができる,というのを作った. Image Search Presentation 鳩山由紀夫って入れると,こういうスライドができる.画像はGoogleイメージ検索から取ってきてる. 動かせるプレゼンのサンプル.空白部分をクリックで進める. about this - Image Search Presentation ページの一番下に編集画面みたいなのがついてて,そこから編集したり,新しいプレゼンを作ったりできる.

    キーワードを入れると画像検索してプレゼン資料を作るの作った - hitode909の日記
  • Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが "マジで" 素晴らしすぎる件について - basyura's blog

    そこで、「Vrapper」さんの登場ですよ! Eclipseのエディターがvim風のキーバインドで使えます。しかも、Eclipseの補完機能なども同時に使えます! Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが素晴らしすぎる件について 確かに Vrapper すごい。 viPlugin は「補完がうまく働かない」「補完機能が同時に使えない」ってのはよく分からないけど(自分は困ったことないから)。 最近は vimrc をいじることが多くなり、より使いやすいキーバインドを求めていくにつれて eclipse + viPlugin 時のキー誤爆率が上昇しっぱなしでげんなりしてた。 viPlugin で一番困るのが inoremap と nnoremap を別々に定義できないこと。viPlugin が用意しているもの以外は eclipse のキー設定だのみなので i だろうが n だ

    Eclipseのキーバインドをvim風にできるVrapperが "マジで" 素晴らしすぎる件について - basyura's blog
  • iPad、iOS 4.2でスクリーン回転ロックが消音スイッチに

    Appleが米国時間9月15日に開発者向けに発表した「iPad」用の「iOS 4.2」ベータでは、スクリーン回転ロックのボタンが、ミュートスイッチに変更されたことが明らかになった。この消音機能は「iPhone」にはすでに備えられているが、iPadと「iPod touch」にはなかったものだ。画面の向きを固定する場合は、新しいマルチタスクバーを表示させて左にスワイプし、画面ロック機能を選択するようになった。 また、アプリ内で明るさを調整できるスライダが追加された。この機能は「iBooks」などのAppleのアプリで使用できるが、iOSソフトウェア開発キットでは、他社製のアプリでこのような調整を行うオプションはない。 このほか、iPadで20のアプリを追加できるフォルダ(iPhoneとiPod touchでは12)や、「Notes」アプリのデフォルトのフォント「Marker Felt」が「He

    iPad、iOS 4.2でスクリーン回転ロックが消音スイッチに
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    えっ
  • JavaScriptでHTML5のキャッシュを更新する - Webアプリ作りたい :D

    jQuery, JavaScript, Web Apps, HTML5, iPhoneSafariの場合、マニフェストファイルを更新しただけではローカルのキャッシュを変更してくれませんでした。そこで、JavaScriptでマニフェストファイルの変更を検知させ、マニフェストファイルが変更された場合にはキャッシュを最新のものに変更するという処理をさせています。iPhoneでもこの方法で更新できました。firefoxやieでは対応していないみたいです。。。キャッシュ更新のプロセスキャッシュ更新(変更)は、以下のプロセスで行われますキャッシュ更新ステータスのイベントリスナーを設定(ステータスに変更があった場合に指定された関数が自動的に呼び出される)特定の間隔でマニフェストをチェックマニフェストに変更がある場合、自動的にファイルをダウンロードするキャッシュのダウンロードが完了した場合は、キャッシュを

    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    アプリケーションキャッシュ 明示的に更新
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【宗教】300万円のスピーカーケーブル発売 「中世の絵画技法取り入れ、積極的な表現力を実現した」 - ライブドアブログ

    【宗教】300万円のスピーカーケーブル発売 「中世の絵画技法取り入れ、積極的な表現力を実現した」 1: サラリーマン(愛知県):2010/09/15(水) 19:23:29.42 ID:8zIDGC3PP AET、5.4mでペア300万円の最高級スピーカーケーブル −3層円筒構造の導体を採用した「Evidence SP」 エーイーティーは、同社の最高級スピーカーケーブル「Evidence SP」シリーズを10月1日より発売する。価格は下表の通り。 電源ケーブルやラインケーブルのハイエンドモデルとして発売されている「Evidence」シリーズに、スピーカーケーブルを追加。 「Evidence」シリーズは、高品質の素材や高度な技術だけでなく、 「中世の絵画技法のような芸術的表現を取り入れることで、さらに積極的な表現力を実現した」という製品。 今回のスピーカーケーブルも従来のハイエン

    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    ピュアオーディオオタクをピュアオタと略すのは初めて知ったけど響きが良い。
  • [速報]Internet Explorer 9βが公開。新しく作り直されたユーザーインターフェイス

    米マイクロソフトは9月15日(日時間9月16日未明)にInternet Explorer 9のβ版を公開しました。Internet Explorer 9はHTML5やCSS3といった最新のWeb標準に対応し、高速なJavaScript実行環境を備えたブラウザとして開発が進んでいます。 この記事では、そうしたInternet Explorer 9の特徴の中から、β版公開によって初めて明らかになった新しいユーザーインターフェイスを中心に紹介しましょう。 Internet Explorer 9の主なユーザーインターフェイスの機能 シンプルな外観 ボタンやメニューが徹底的に整理され、非常にシンプルな外観になりました。もっともよく使われる戻るボタンが目立ち、ホーム、お気に入り、設定はアイコンとしてウィンドウの右端に置かれています。アドレスバーとタブが横に並んでおり、コンテンツ領域を広く見せています

    [速報]Internet Explorer 9βが公開。新しく作り直されたユーザーインターフェイス
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    タブの位置がアドレスバーの横なのか。Pinned Sitesが面白い。
  • 「Facebookと違う“極”を作りたい」 mixiの戦略、笠原社長に聞く (1/2) - ITmedia News

    ミクシィは9月10日に開いた業界関係者向けイベントで、大胆なAPIの開放や、他社との協業を発表し、オープン化に大きくかじを切った。mixiのソーシャルグラフを開放し、ソーシャルネットワークサービス(SNS)から「ソーシャルグラフプロバイダー」(SGP)に転換。中国韓国最大のSNSと国際的なアライアンスを結んだことも発表した。 その戦略は、2007年からプラットフォームのオープン化に取り組み、5億人が利用する世界最大のSNSに成長したFacebookに似通っている。「目指しているものは、Facebookにすごく近い」と笠原健治社長は認めつつ、「Facebookに対抗するというわけではないが、もう1つ別の極を作っていきたい」と意気込む。 オープン化でネットを活性化したい mixiはオープン当初から最近まで、ユーザーからの招待状がないと利用できないなど「クローズド」なサービスだった。だが07年

    「Facebookと違う“極”を作りたい」 mixiの戦略、笠原社長に聞く (1/2) - ITmedia News
  • 勉強会発表「プログラマのためのHadoop入門」 - 科学と非科学の迷宮

    id:kaigai の主催する勉強会で発表してきました。 Hadoop for programmerView more presentations from shiumachi. 答えられなかった質問 Shuffleフェーズって、ソートをどういう仕組みでやってるの? データ全部をなめてるの? Partitionerというクラスでデータを振り分けてる。タスクごとは独立してるのでデータをまたがってアクセスすることはないと思う。でも細かいことはちょっとわからない。 Map中にデータ追加したらどうなるのか? さすがに扱うデータは最初に決めていると思うが、やったことないのでわからない。 Streamingって具体的にどんな処理してるの? jarファイルは投げてるけど、実行時に使うスクリプトはどうやって投げてるのかわからない。 あとで調べときます。 今の世の中に出てるHadoopって構築とか運用の話

    勉強会発表「プログラマのためのHadoop入門」 - 科学と非科学の迷宮
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    Hadoopの使いどころはメモリに載らないサイズの大規模データを扱う場面。関数型プログラミングのmap()とreduce()に当てはめるとバッチ処理のイメージがし易い。とても分かり易い資料。
  • valueOfとtoStringメソッドの水深43cmぐらいの深さの話 - 三等兵

    だいぶ前に、 var o = { i: 10, valueOf: function() { return this.i; } } のようなコード(もっと使い道のあるコード)を見たことがあった。そのときはvalueOfっていうとオブジェクトのメソッドて印象しかなくて、ほとんど使ったことがなかったからおっぺけぺーのおひゃーとスルーしましたが。 これはたとえば、 alert(o > 20); // false と扱うことができる。なんでオブジェクトが数値と比較できてるんだと思ったけど、 alert(+o); // 10 数値として扱えた。 これはvalueOfメソッドによるもので、valueOfメソッドというのはオブジェクトを基型などに変換する(数値型が多い)ときに呼び出され、オブジェクトを基型として扱う場面では内部で自動で呼び出される。 ということで、この場合数値として振舞うべきだぜブラン

    valueOfとtoStringメソッドの水深43cmぐらいの深さの話 - 三等兵
    raimon49
    raimon49 2010/09/16
    オブジェクトのvalueOfとtoString 優先順位