タグ

2011年12月15日のブックマーク (13件)

  • バーチャル試着、年賀状、実世界の画像解析も――写真と動画で見る「SATCH」の新ARアプリ

    KDDIが新たに立ち上げたARの新ブランド「SATCH」(サッチ)。Total Immersionの画像認識技術を用いたARソフトウェア開発キット「SATCH SDK」を12月15日から開発者向けに提供し、ARアプリ開発のオープン化を狙う。対応OSはiOS(iOS 4か5)とAndroid(2.1以上)。au以外の端末でも利用できる。 12月15日に開催された発表会では、SATCH SDKを採用した企業が実際に提供中/提供予定のアプリのデモを実施していた。専用アプリを立ち上げてカメラをかざすと、そこに表示されるコンテンツを楽しめる。当初は個別のアプリを用いて画像を取り込んでいくが、2012年3月には、1つのアプリで異なるARサービスを利用できる、共通のビュワーアプリが提供される予定だ。ここではデモの主な内容を紹介しよう。 LOUIS VUITTON CIRCUS/KDDI KDDIがルイ・

    バーチャル試着、年賀状、実世界の画像解析も――写真と動画で見る「SATCH」の新ARアプリ
  • ソーシャルゲーム全盛時代に「PS Vita」はどう離陸するのか

    有機ELディスプレイ、ARMクアッドコアCPU、3GとWi-FIの通信機能、新コントロールデバイス、大容量ストレージ、多様なセンサー。7年間で7310万台以上を売り上げてきたPSP(プレイステーション・ポータブル)の後継製品「PlayStation Vita(PS Vita)」が12月17日、24の発売同時タイトルとともに3G/Wi-Fiモデルが2万9980円、Wi-Fiモデルが2万4980円で発売される。 6月にソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)社長兼CEOに就任したアンドリュー・ハウス氏にとって、最初の大きな製品ローンチになる。SCEは過去5年、赤字決算を続けていたが、PS3(プレイステーション3)のコストダウンや販売台数増加などに支えられ、守りから攻めに転じるタイミングを迎えている。PSPの販売も、相変わらず国内では好調を維持しているという。 PS Vitaとそれを取

    ソーシャルゲーム全盛時代に「PS Vita」はどう離陸するのか
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    どの問い掛けも鋭い。逆に回答はいずれも曖昧で、まだソニーとしての方向性は迷いがある印象。
  • mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつある | TECH SEVEN

    Tweet 皆さんは現在mixiを使っているだろうか。「一体誰がmixiを使っているのだろう?」と疑問に感じてしまうぐらい、私の周りでは「mixiはたまにログインするぐらいでほとんど使ってない」という声が多く聞こえてくる。 40人ほどいる私のマイミクも、「日記」を更新する人は月に2、3人いればいい方で、大半が「mixiボイス」しか更新していない。先日話題になったmixiの訪問者減のニュースに関しても「実感に近い」といった反応を示すユーザーが多くみられた。 しかしながら、mixiの月間アクティブユーザーが1500万人であるのに対して、Facebookは500万人と依然として日最大のSNSである状況に変わりない。 それでは、なぜこのような感覚のギャップが生まれているのだろうか。もちろん私自身がmixiのコアユーザー層から大きく外れているであろうことは考慮する必要があるが、私は以下の3つの可能

    mixiはもはや「人」が軸のSNSではなくなりつつある | TECH SEVEN
  • 「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは

    市のページのFacebook移行やFacebook上での通販ビジネスなど、斬新な“Facebook市政”を次々と打ち出す佐賀県武雄市。同市の樋渡啓祐市長に、取り組みの背景と今後について聞いた。 「当初の目標からすれば100%どころか、1000%くらいの成功ですよ」――佐賀県武雄市が公式ページをFacebookに移行してから4カ月。同市のFacebookページの「いいね!」の数は9000を突破し、総アクセス数は1000万PVを超えているという。 同市の“Facebook市政”はこれだけにとどまらない。11月7日にはFacebook上に特産品販売ページ「F&B良品」を開設したほか、これらの取り組みを全自治体に広げるための団体を年内に設立するという。 人口約5万人の武雄市は、日をどう変えようとしているのか――取り組みの背景と今後について、同市の樋渡啓祐市長に聞いた。 2ちゃんねるで「めちゃくち

    「2ちゃんねるで叩かれていた」――Facebookにはまり続ける武雄市長の“野望”とは
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    「2ちゃんねるで叩かれた」という市長の個人的体験を出発点にして実名ソーシャルメディアを使うこと自体が目的になっているのはいかにも拙いと感じる。けど1票で選ばれた人なのでよそからあーだこーだ言ってもしょう
  • 日本のWebサービスがグローバルで戦うための方法 : けんすう日記

    シリコンバレーコピーではないサービス 日のWeb業界でよく言われるものとして、「これからはグローバルを意識したサービスでないとダメだ」というものがあります。 これは超同意で、やっぱり世界を相手にするのと日を相手にするのとでは、規模感が違うのです。日の主な製造業とかも、みんな海外市場で大活躍なのです。 しかし、一時期「シリコンバレー的なものは日には無理だ」と言われていました。シリコンバレーはGoogleとかFacebookとかTwitterとか出ていてスゴイ!なのに日のサービスはダメだ!という理論ですね。 しかし考えてみれば、こんなことは当たり前です。シリコンバレーはシリコンバレーに根ざした文化歴史があるわけで、いきなり「日もシリコンバレーみたいになろう」といっても、同じものは作れるわけないです。一生懸命がんばって近づけたところでコピーしてもシリコンバレーには勝てないわけで。

    日本のWebサービスがグローバルで戦うための方法 : けんすう日記
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    面白かった。
  • 「楽しい!」を仕事にしよう。/知的労働の急激な陳腐化とゲーム化する「仕事」 - デマこい!

    就活デモの悲痛さは、参加者が既存の「勤労」に疑問を持ちながらも、「雇われる」という生き方のロールモデルしか持っていないところにある。 「大学でしっかり勉強してもいいだろう?」 「新卒一括じゃなくてもいいだろう!?」 ――と、口にしながら、二言目には「だから雇ってくれ」と言うしかない。学生たちの立場はあまりにも弱く、彼らのシュプレヒコールは虐待される子犬の悲鳴のようだ。噛みつく牙を彼らは持っていない。 就活生に限らず、いまの私たちは「仕事」の意味を問い直されている。まともに就職をしても、サービス残業まみれで有給休暇もろくに取れない人生が待っているだけだ。内定の取れない学生は、しばしば「大学院進学は最後の手段」だと言う。しかしマスターに進めば就業可能な職種は狭まるし、ポスドクの自殺率はおそろしく高い。それを考えると、進学は地獄への片道切符のように見えてくる。 多くの学生にとって「就職」こそが最

    「楽しい!」を仕事にしよう。/知的労働の急激な陳腐化とゲーム化する「仕事」 - デマこい!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    きちんとモバイル向けにチューニングされてるんだな。
  • スクエニ北瀬 「昔のFFシリーズのリメイクは、街が多くて世界が広いから大変」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スクエニ北瀬 「昔のFFシリーズのリメイクは、街が多くて世界が広いから大変」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/14(水) 00:49:34.87 ID:MGD2CoAx0 昔の「ファイナルファンタジー」シリーズのリメイクは、街が多くて世界が広いから大変 昔の「ファイナルファンタジー」シリーズのリメイクや続編について、スクウェア・エニックスの北瀬佳範氏がコメントしています。 これによると、PSで発売されたものなどの、昔のファイナルファンタジーシリーズは、街の数が多くて世界が広いなど、かなりのボリュームがあり、これを現在のグラフィックレベルにしてリメイクや続編を作るとなると、相当な作業量になり、大変であるということがコメントされています。 そして、昔のFFを、そのまま今風のグラフィックでリメイクすることや、その続編的なものをオリジナル版の規模で開発することは、かなり難し

    スクエニ北瀬 「昔のFFシリーズのリメイクは、街が多くて世界が広いから大変」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    >422「FFの9くらいまでは想像力が関与する余地があった」
  • 福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 : 痛いニュース(ノ∀`)

    福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:19:20.58 ID:y4+HBr9Z0 福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムについて、文部科学省は14日、事故後4カ月間で福島県に降った積算値は1平方メートルあたり683万ベクレルだったと発表した。文科省は先月、宮城、福島を除く45都道府県の積算値を発表したが、最も多かった茨城県(4万801ベクレル)の168倍で、45都道府県の合計値(14万4446ベクレル)の47倍に相当する。 各地の衛生研究所などで容器にたまったちりからセシウム134と137を測定した3〜6月 の積算値。福島県は震災の影響で分析が遅れていた。測定地は第一原発のある大熊町。 683万6050ベクレルのうち94%が3

    福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「バルス」の瞬間のツイート数は秒間2万5088件、Twitterが「新記録」公式発表 

    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    2回追記されている内容が面白い。ちゃんとした分析記事。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tech enthusiasts and entrepreneurs, the clock is ticking! With just 72 hours remaining until the early-bird ticket deadline for TechCrunch Disrupt 2024, now is the time to secure your spot…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    海の外からはアニメ実況文化ってどんな風に見えるんだろな。
  • 日本人女性の200人に1人はAV嬢「私達の業界では当たり前」

    あるアダルトビデオメーカーの社員の“告白”は、衝撃的なものだった――「日人女性の200人に1人はAV嬢。これはもう、私たちの業界では当たり前のようにいわれている“常識”です」 200人に1人! それは驚くべき確率である。 一昔前までは、中学や高校の生徒数は「1学年400人」も珍しくなかった。学年の半数が女子生徒だと仮定すると、同級生に1人の割合で必ずAV嬢がいることになるのである。 しかしこの数字、どこから導きだされたのか。前出アダルトビデオメーカー社員は語る。 「国内でのAV制作数は、ネット配信や裏ビデオまで含めると、年間約3万5000といわれています。単純計算しても1日100がリリースされている。新人AV嬢も年間2000~3000人は確実にデビューしており、業界ではAV経験者はすでに15万人を突破したといわれています。日における19歳から55歳の女性の数は約3000万人。大ま

    日本人女性の200人に1人はAV嬢「私達の業界では当たり前」