タグ

2015年5月4日のブックマーク (11件)

  • zshでpecoと連携するためのanyframeというプラグインを作った - Qiita

    これは何? zshの操作で、pecoとかpercolとか、Anything風インターフェースで選択するやつがよく使われてる。これを使うと、例えばコマンドライン履歴からインクリメンタルに検索して、それを実行、とかできるようになる。 でも、pecoとかpercolはシェルとは関係なくて、単に「インクリメンタルに絞り込む」ってところだけしかやってくれない。それだけでは役に立たなくて、「選んだ結果を実行する」とかのシェルの処理が必要になる。 それで、そういうシェルの処理を自分で書きたくない人向けにanyframeというのを作った。 https://github.com/mollifier/anyframe これはzsh用のプラグインで、これを使うと自分でシェルの関数を書かなくても、キーバインドとかaliasを設定するだけでpeco/percolの便利なやつをすぐ使えるようになる。 特徴 普通の人が

    zshでpecoと連携するためのanyframeというプラグインを作った - Qiita
  • Watch kit解説と実際のtips

    7. Documents • Apple Watch Design Resources https://developer.apple.com/app- store/watch/#agreement • Apple Watch Human Interface Guidelines https://developer.apple.com/library/ios/documenta tion/UserExperience/Conceptual/WatchHumanInt erfaceGuidelines/

    Watch kit解説と実際のtips
    raimon49
    raimon49 2015/05/04
    WatchKitのライフサイクル WKInterfaceDeviceへの画像キャッシュ dispatch_async()の仕込みどころ 本体App, WatchKit Extension, WatchKit App, バージョン番号とビルド番号は揃える(このスライドの後、最近App Extensionも揃えるようになった)
  • 「サイレントヒルズ」を開発中止にしたコナミはこの先生きのこる事ができるのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-04-30 「サイレントヒルズ」を開発中止にしたコナミはこの先生きのこる事ができるのか論。 ゲーム業界 ゲーム 先生きのこる論 Tweet 「バイオハザード」の偉大なフォロワー「サイレントヒル」 1996年、カプコンから発売された「バイオハザード」は、当時のゲーム業界に多大な影響を与えた。 元々は海外ゲームの「アローン・イン・ザ・ダーク」と、自社の「スウィートホーム」という二つのゲームから着想を得て作られたゲームだったのだが、完成度が非常に高く、業界に多くのフォロワーを生み出した。 そんなバイオハザードフォロワーの中でも、最もメジャーな部類に入るのが、コナミの「サイレントヒル」シリーズだ。 サイレントヒル 出版社/メーカー: コナミ 発売日: 1999/03/04 メディア: Video Game 購入: 3人 クリック: 702回 この商品を含むブログ (15件) を見る ww

    「サイレントヒルズ」を開発中止にしたコナミはこの先生きのこる事ができるのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 名古屋ゲームミュージックアンサンブル「第3回演奏会」[2083WEB]

    2015年6月21日(日)に名古屋文理大学文化フォーラムにて名古屋ゲームミュージックアンサンブルが「第3回演奏会」を開催いたします。 名古屋方面でゲーム音楽の演奏活動を行っている名古屋ゲームミュージックアンサンブルが三回目となる単独公演をを開催。 『クロノ・トリガー』『クロノ・クロス』『聖剣伝説』シリーズ、『ワイルドアームズ』シリーズなど人気タイトルから日一ソフトウェアメドレー、ポップンミュージックシリーズなど演奏機会の少ない楽曲まで幅広いゲームタイトルを吹奏楽編成で演奏いたします。 名古屋方面在住で興味をお持ちの方は、是非足を運んでみてはいかがでしょう。 公演情報 名古屋ゲームミュージックアンサンブル「第3回演奏会」 2015年6月21日(日) 開場:13時00分 開演:13時30分 終演予定:16時00分 ■会場 名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) 大ホール  [1,304

    名古屋ゲームミュージックアンサンブル「第3回演奏会」[2083WEB]
  • 人工知能への期待値コントロールの必要性について - FutureInsight.info

    人工知能ネタでちょっと気になった記事。 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知 「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ 結構長いけど、簡単にいうと現状の「機械学習」「パターン認識」というある意味地道な技術の発達が、「人工知能」「singularity」というバズワードに置き換えられてしまうことで、過度な期待を煽ったり、意味のある議論ができないのではないかという指摘だと思う。さらに今後、期待が失望に変わる可能性も指摘している。 ただ、これって結構難しい話で、このあたりの期待をうまくコントロールするというのが予算とか実際にえらい人を動かす上では必須なのですよね。 おそらく今の人工知能の期待値のレベルは以下のようになっているのではないかと思う。 人間理解派: 人工知能の研究がすすむことで、脳研究

    人工知能への期待値コントロールの必要性について - FutureInsight.info
    raimon49
    raimon49 2015/05/04
    >ボトムアップ派: パターン認識・機械学習の達成点が人間の認識精度を超え始めたから、これをボトムアップで積み上げれば人間の多くの仕事を人工知能に任せることができるよ派 / 産業的アプローチって分類が良さそう
  • Javaのプログラムはどうやって動いているの? JVM編

    Yahoo! JAPANのIaaS基盤では200超のOpenStackクラスタが稼働しており、それらのコントロールプレーンをKubernetes上にデプロイしています。IaaSチームで管理している十数のKubernetesクラスタは古いバージョンのまま運用が続けられていたため、現在、段階的にバージョンアップおよびその自動化に取り組んでいます。このようなクラスタ群をメンテナンスする中で、工夫した点や失敗した点、得られた知見を紹介します。 Yahoo! JAPAN Tech Conference 20222022年2月3日、4日に開催しました。 https://techconference.yahoo.co.jp/2022/ アーカイブ動画はこちらからご覧ください。 https://youtu.be/F5EQqWOw8So

    Javaのプログラムはどうやって動いているの? JVM編
  • Content ScriptsなChrome拡張をFirefox拡張に - fragmentary

    追記(2015-10-16):WebExtensionsの発表 これを書いた数ヶ月後の8月21日、Mozillaが今後のアドオンをWebExtensionsというChrome拡張APIベースなものに移行していく計画を発表した。 The Future of Developing Firefox Add-ons | Mozilla Add-ons Blog WebExtensionsが正式発表 XUL/XPCOMベースのアドオンは将来的に非推奨へ - Mozilla Flux なので、今後のことを考えたりもともとの「Chrome拡張をFirefoxでも動かしたい」というのを考えるとWebExtensionsベースなものにしたほうが良さそう。実際に試したところ、Chrome拡張のmanifest.jsonにWebExtensionsで必要なメンバを足しただけでふつうに動いたので、Content

    Content ScriptsなChrome拡張をFirefox拡張に - fragmentary
    raimon49
    raimon49 2015/05/04
    NodeベースのAdd-on SDK jpm
  • Isomorphic Survival Guide

    isomorphic tokyo meetup http://nodejs.connpass.com/event/13363/

    Isomorphic Survival Guide
    raimon49
    raimon49 2015/05/04
    C/Sシステムの歴史振り返りのスライドが俯瞰的で面白い。クライアント<->サーバとフロントエンド<->バックエンドの定義も良い。
  • io.jsのTechnical Committeeに推薦されました - ぼちぼち日記

    1. はじめに 「こんな私がXXXに!?」の宣伝文句ではありませんが、こんな私がio.jsプロジェクトTechnical Commitee(TC)に推薦されました。 Nominating Shigeki Ohtsu @shigeki to the TC まずは見習いとして数週間オブザーバーとしてTC meetingに参加、その後TCメンバーの投票を経て晴れてTCメンバーです。favや応援メッセージをいただいた方、ありがとうございました。 TC meetingは毎週木曜の早朝朝5時、Googleハングアウトで行います。会議の様子はライブ配信され、youtubeで録画公開されてます。議事録も随時公開されています。https://github.com/iojs/io.js/tree/master/doc/tc-meetings コミュニケーションは当然全部英語。大変です。昨日の早朝に初めて参加

    io.jsのTechnical Committeeに推薦されました - ぼちぼち日記
  • livedoorの利用規約は最悪!著作権をすべて放棄することになる

    livedoorはアメブロ以上にひどい利用規約になっています。 1.3.1 利用者が掲載等を行ったデータの利用 利用者は、サービス等の利用に際して利用者が掲載・表示・送信等(以下「掲載等」といいます。)を行ったデータ(映像・音声・文章・写真・電子メール・メッセージ・アップロードされたウェブコンテンツ、ソフトウェアその他一切のデータをいう。以下同様とします。)につき、当社が、利用(複製、上演、演奏、公衆送信(自動公衆送信における送信可能化を含みます。)、口述、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳・翻案を含み、以下「利用等」といいます。)することを、無期限かつ無償にて、非独占的に許諾します。 利用者は、利用者が掲載等を行ったデータにつき、当社が自らの判断で、有償・無償を問わず、当社の指定する第三者に対して利用等を許諾する非独占的な権限を、無期限かつ無償にて付与します。 利用者は、前二項に基づく当社な

    livedoorの利用規約は最悪!著作権をすべて放棄することになる
  • DeNA、「ハッカドール」ウェブ版&テレビアニメ化で狙う“情報の集約とコンテンツの拡張”

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月3日、スマートフォン向けニュースアプリとしてサービスを提供している「ハッカドール」について、PCでの利用を想定したウェブ版を同日より開始。またコンテンツ展開としてハッカドールのキャラクターが登場するテレビアニメ化も発表した。これらについて、DeNAの美少女Mobageチームでウェブ版ディレクターを務める寺嶋隆司氏と、ハッカドールプロジェクトのプロデューサーを務める岩朝暁彦氏に聞いた。 ハッカドールはアニメやマンガ、ゲームなどといった、いわゆるオタク系ジャンルに特化したニュースアプリとして2014年8月からサービスを開始している。 リアルタイムレコメンドシステムで“情報が集まってくる”感覚 ウェブ版ではPCでの利用を想定していることもある、スマートフォン版とは大きな違いがある。大きな特徴はリアルタイムレコメンドシステムで、スマートフォン版は、ユーザーに向け

    DeNA、「ハッカドール」ウェブ版&テレビアニメ化で狙う“情報の集約とコンテンツの拡張”
    raimon49
    raimon49 2015/05/04
    ニュースアプリの米国進出とかちょくちょく話題になってるけど、こういう日本のオタクらしい発想で作られたものこそ輸出して成功して欲しい。DeNAに資本力は十分にあるんだし。