タグ

2016年7月2日のブックマーク (4件)

  • WWDC 2016にAppleの未来を感じた理由とは? エンジニア参加者が語る

    こんにちは、ドリキンです。普段はサンフランシスコに住んでいてソフトウェアエンジニアをしています。 古くからのAppleファンでもあり、2000年から10年近くほぼ毎年WWDC(Worldwide Developers Conference:世界開発者会議)に参加していました。ここ数年はチケットのプレミアム化により断念していましたが、2016年は5年ぶりでWWDCに参加できました。 一応説明しておくと、WWDCとはAppleが開発者や技術者に向けて毎年開催しているイベントです。今回のWWDC 2016は米サンフランシスコで6月13日~17日(現地時間)に開催されました。初日の基調講演はライブストリーミング配信されているので、ご覧になった方も少なくないと思います。 WWDC 2016では、iOSがいよいよ「iOS 10」になり、OS Xは「macOS」に改名されることが発表されました。詳しくは

    WWDC 2016にAppleの未来を感じた理由とは? エンジニア参加者が語る
  • 電子雑誌元年がやってきた(前編)--電子「部数」が紙を上回る雑誌も

    2010年ごろから続く「電子書籍」のムーブメントの中で、「電子雑誌」は、どちらかといえば日陰の存在でした。 理由はいくつか考えられます。一つは、日海外の、「出版」ビジネスの違いです。日では、書籍も雑誌も同じ出版社が手掛ける例が多く、どちらも、基的には同じ流通ルートで販売されます。 他方、海外では、書籍と雑誌の出版社は別々のことが多く、書籍は「書店」、雑誌は「ニューススタンド」「雑貨店」と、流通ルートも分かれていることが多いのです。 そして雑誌は、店頭で買うのではなく定期購読(郵送)で読むもの、という文化が定着している国が一般的で、日のように決められた発売日に書店に行けば読める、という仕組みにはなっていないのです。 要するに日と違って海外では、「書籍」と「雑誌」は別の業界であるところが多く、さらに「電子雑誌」では「電子書籍」と比べると大きな成功例がなかったために、「電子××」の話

    電子雑誌元年がやってきた(前編)--電子「部数」が紙を上回る雑誌も
    raimon49
    raimon49 2016/07/02
    サブスクリプションモデルでの売上に直結するUUが集計・公開された事を受けての分析。
  • 既存のAndroidアプリをリファクタリングしていく話

    ソフトウェアエンジニアが品質保証を学んでわかったこと / What software engineers have learned about quality assurance

    既存のAndroidアプリをリファクタリングしていく話
    raimon49
    raimon49 2016/07/02
    肥大化したコードと戦ってる時ほど何故かいきなりUIテストに頼りだして失敗するケースは本当にあるあるで、本スライドで書かれてる内容はとても重要な気付き。
  • 総理大臣官邸は「炉心溶融」の隠ぺいを指示したのか? 元内閣審議官が明かす舞台裏と真相(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「炉心溶融」の公表がなぜ事故から2ヶ月以上経ってからのことだったのか。先月、東京電力の第三者委員会が報告書を公表し、東京電力の広瀬直己社長は「当時の社長が炉心溶融という言葉を使わないよう指示していたのは隠蔽ととえられても仕方がない」と謝罪した。 一方で、報告書は「当時の清水正孝社長が、会見に臨んでいた武藤栄副社長に対し、東電の広報担当社員を通じて『炉心溶融』などと記載された手書きのメモを渡させ、「官邸からの指示により、これとこの言葉は使わないように」という旨の内容の耳打ちをさせた経緯があり、この事実からすれば、清水社長が官邸側から、対外的に「炉心溶融」を認めることについては、慎重な対応をするようにとの要請を受けたと理解していたものと推認される。」 と指摘し、「炉心溶融」の公表が遅れた原因の一つは、当時の総理大臣官邸からの指示だった可能性を示唆した。 ところが、報告書の公表を受け、菅直人元総

    総理大臣官邸は「炉心溶融」の隠ぺいを指示したのか? 元内閣審議官が明かす舞台裏と真相(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2016/07/02
    >「不都合でも隠すな、不確かなら喋るな」 / 中間管理職が勝手に「お上」の意図を必要以上に曲解して変な指示が現場に行ってしまう事は大企業のような組織でも往々にして起こる話。