タグ

ブックマーク / qiita.com/KeithYokoma (5)

  • その Dialog は本当に必要ですか? - Qiita

    ダイアログは、ユーザとの対話の中でも特に「確認」や「注意」を促すために用いられる UI コンポーネントの一つです。二択あるいは三択の項目を配置して、YES/NO や OK/Cancel などのインタラクションを用意することで、ユーザとの対話をすることが出来ます。あるいは、単に現在の状態を表示(読込中など)し、その他の各種操作をブロックすることで、待つ必要が有ることを明示することも出来ます。 一方で、ダイアログはその表示が画面の前面に大きく表示され、時にダイアログ以外へのインタラクションを禁じる場合もあることから、使いどころを間違うと非常に陶しく見えるものでもあります。また、ダイアログのキャンセル操作が出来ない場合において、いつまでもダイアログが出続けてしまうとユーザの負担は大きくなります。 この記事では、ダイアログを使用している場面において、その他の表現方法や実装の工夫を使うことができる

    その Dialog は本当に必要ですか? - Qiita
    raimon49
    raimon49 2015/11/13
    ユーザーのインタラクションをブロックしない直前操作の取り消し操作のカタログ。画面の端に一定時間残ってるやつはSnackBarって呼ぶのか。
  • うまくメソッド名を付けるための参考情報 - Qiita

    クラス名編をつくりました あるメソッドを定義しようとするとき、そのメソッドを使う人達が名前からどんなことをするか理解できるようにするには、メソッドの内容に応じて適切な情報量の命名が求められます。 この記事では、メソッド名に用いることでどのような情報が提供できるかを見ていきたいと思います。 真偽値を返すメソッド 場所 単語 意味 例

    うまくメソッド名を付けるための参考情報 - Qiita
    raimon49
    raimon49 2015/09/01
    コールバックやコレクション操作という切り口でまとめるの良い。
  • なぜ iPhone の画像は Android の画像よりもずっと高品質なのか - Qiita

    AndroidiPhone との比較は多くの点で議論されており、どちらがより良いかは、Android の画像の質は iPhone とくらべてずっと劣るという点を除けば、未だ結論が出ていません。Facebook、Twitter、Instagram 等どれを使っていても、写真をとって、フィルタをかけて、ソーシャルネットワーク上に公開すると、いつも Android から投稿される写真は画質が劣化しています。しかし何故でしょう? 私達は昨年の間調査をし、そしてついに、Google が犯したほんのちょっとしたミスが原因であることを突き止めました。それは当にちょっとしたミスでしたが、その影響はすべての画像を扱うアプリケーションに波及するほど大きく、現在に亘っても影響が続いています。 問題は、libjpegです。 libjpegといえば、数多くのオープンソースプロダクトでも使用されており、And

    なぜ iPhone の画像は Android の画像よりもずっと高品質なのか - Qiita
  • Web な人もアプリな人も、これから新しく Android アプリを作るなら抑えておきたいポイント3選 - Qiita

    Web な人もアプリな人も、これから新しく Android アプリを作るなら抑えておきたいポイント3選Androidandroid開発 概要 Lollipop が発表されてから時間も立ち、Android Auto、Android Wear、Android TV と、多様性を見せ始めた Android ですが、今後とも多種多様なデバイス向けに様々なアプリを作っていく流れがあるなか、新しくアプリを作るなら抑えておきたい要所をまとめました。 TL;DR 抑えるところは 3 つ。 画面とライフサイクル 非同期処理 互換性 かなり端的にいうと、Activity や Service などのライフサイクルとうまく付き合いながら、コードの構成のレイヤー化を行い、非同期処理を簡潔に記述できる準備をしておくことと、非同期処理とあわせてマルチスレッドプログラミングの基を抑えておくこと、互換性への準備を最初にし

    Web な人もアプリな人も、これから新しく Android アプリを作るなら抑えておきたいポイント3選 - Qiita
    raimon49
    raimon49 2015/01/23
    アプリ幾つか作ってみてから読み返すと、書かれている知見のありがたみが分かる話.
  • やさしい設計 〜 Android 編 - Qiita

    アプリを作っていてありがちなこと Android には、画面を構成するための Activity というコンポーネントがあり、概ね MVC フレームワークの Controller に相当する機能を持っています。 MVC といえば、肥大化する Controller というのがよくある問題として挙げられますが、Activity も例に漏れず、往々にして肥大化しがちです。 また、Model も、その責務を詰め込んでいくと肥大化しやすいレイヤと言えます。 この投稿では、Controller や Model の肥大化を極力防ぐためのレイヤわけを、Android アプリ向けに書いていきます。 Activity を綺麗に保つ Activity は、Controller として、様々な UI から受けるイベントを受けて、適切にハンドリングする役割を持っています。 OptionsMenu や ContextM

    やさしい設計 〜 Android 編 - Qiita
    raimon49
    raimon49 2014/02/06
    onOptionsItemSelectedを例にした処理の委譲
  • 1