タグ

ブックマーク / white-cake.hatenadiary.com (11)

  • 雪のバス停 - wHite_caKe

    雪が降ると、北で育った子供の頃のことを思い出します。 中学生のときのことです。その日は朝から雪が降り続けていました。 帰り道、私がバス停に行くと知り合いのおばあさんが、にこにこと話しかけてきました。 一時間に一しか通らないそのバスは利用者もきわめて少なく、バス停で私はいつも一人でした。 「おでかけですか? めずらしいですね」 おばあさんは嬉しそうに笑いました。 「息子たちの顔が早く見たくて」 街に住んでいる息子一家がバスに乗って来るから待ちきれなくて迎えにきたのだと、おばあさんは言いました。 おばあさんの家はバス停から20分ほど歩いたところにありました。遠いというほどではありませんが、雪の中歩くのに楽な距離ではありません。 私たちはバスが来るまでしばらく話をしました。体の芯から冷えるような日で、私は時々その場で足踏みをしながら、暖かいバスが来るのを心待ちにしていました。 ついさっき来たば

    雪のバス停 - wHite_caKe
  • いなかの、となりの、ひとごろし - wHite_caKe

    盆休み、実家に数日帰省して「ホラーとしての田舎」みたいなものについて、なんとなく考えました。私の実家、ほんとマジど田舎なので。 私自身は田舎も都会もどっちのほうが特に好き、というのはあまりなく、どちらもヤナトコとイイトコあるよね、と思っています。 ただ、都会よりも田舎のほうが怖い、と思うことが多いです。都会の怖さというのも当然あるんですが、田舎の怖さのほうが個人的にはリアリティを感じてしまうというか。 ヴァンパイアやゾンビ、狼男なんかの洋物ホラーも怖いと思ったりするけれど、それよりも吉備津の釜とか呪怨などの和物ホラーのほうがぞっとさせられるのと似たようなかんじで、田舎のほうが怖いのです。 私の中で一番怖い田舎エピソードは、知人のZ氏のお話で、なんとZ氏は周囲の人々から「人殺し」と思われているのです。 昔、ある女性が私の田舎で変死しました。Z氏はその女性と付き合っていて、彼女から数百万のお金

    いなかの、となりの、ひとごろし - wHite_caKe
    raimon49
    raimon49 2012/08/19
    ご近所さんベースで成り立つ社会。善し悪しあるだろうね。
  • 宇宙ひとつぶんの向こうで - wHite_caKe

    ヒソダさん(仮名)はとてもいい人です。 いい人だよね、と言われる人は大勢います。というか世の人々の多くは、「どちらかといえばいい人」に入るのではないでしょうか。 ですから、「いい人」ってのは別に珍しい存在ではありません。 けれど、ある人にとって「いい人」に思える誰かが、別の誰かにとってはちっとも「いい人」なんかじゃないってことも、よくある話です。 そういう意味では、ヒソダさんはとても珍しい人でした。だって誰もが、彼を「いい人」と褒めるのですから。 ヒソダさんてああ見えて実はちっともいい人じゃないよね。そんな陰口を一切叩かれることがなく、 「ヒソダさんてどんな人?」 という問いに皆が口をそろえて 「いい人だ。とてもいい人だよ」 と答えるというのは、なんだかすごいことだな、と十年前の私は思っていました。 その日も私は、「ヒソダさんはいい人だね」と言いました。 すると友人のルルカ(仮名)は、ぎゅ

    宇宙ひとつぶんの向こうで - wHite_caKe
    raimon49
    raimon49 2011/09/18
    居るなぁ、こういう八方美人でいい人をやっちゃう人。
  • 遠くにありて思うもの - wHite_caKe

    私の故郷はかなりの田舎です。 夜空は澄み切った星の光に満たされて、水は碧くそしてしびれるほどに冷たく、吸い込む空気には木々の緑が溶け込んだ味がします。 美しい場所です。帰るといつもほっとします。 今朝私は妙に早く目が覚めてしまって、中島みゆきさんの「ファイト」を聞きながら、ぼんやりと涙を流していました。朝から暗すぎる。年取ると涙もろくなって嫌ねえ。 さて、「ファイト」は知らない方がいらっしゃるならぜひ知ったほうがいいと思いますので、とりあえずYoutubeへのリンクを貼っておきますが、それはともかく。 YouTube - ファイト 中島みゆき この歌の歌詞は全体にずっしりと重く、どこを一番重く感じるかは人によって違うのだと思いますが、実は私にとって以下の部分の歌詞は、すんごく重く感じられてしまうのでした。 薄情もんが田舎の町に あと足で砂ばかけるって言われてさ 出てくならおまえの身内も住め

    遠くにありて思うもの - wHite_caKe
    raimon49
    raimon49 2009/08/09
    >お互いの事情に通じた濃密な社会で、誰かの不興を買うことは、脅威です。
  • マーカ・テンドーさんのこと - wHite_caKe

    マーカ・テンドーさんは最も多くの世界タイトルを受賞した日人マジシャンです。 「ULTIMATE MANIPULATOR(究極のテクニシャン)」と呼ばれ、世界各地に大勢のファンがいらっしゃいます。 後進の育成にも熱意を持って取り組む方で、自宅の近所の大学のマジックサークルにしょっちゅう顔をだしては、マジック道具の調達をしたり、乞われて技術指導を行ったりしていました。 私は幸運にもテンドー邸の近所の大学に進み、マジックサークルに入り、それがきっかけでテンドーさんと知り合うことができました。 これは当に、素晴らしい幸運だったと思います。 テンドーさんというのは、明るくまっすぐなやんちゃぼうずが、そのまま大人になったような人でした。 たとえば、田舎の学校に転入したばかりの子どもが、知らないことばかりでまごついているとき、テンドー少年はその子どもの傍に駆け寄り、こんな風に話しかけることでしょう。

    マーカ・テンドーさんのこと - wHite_caKe
  • こんなフォーリンラブは嫌だ - wHite_caKe

    ゴキブリ揚がっちゃった事件について、意外にも反響が大きくてびっくりしました。 コメントもたくさんいただいたのですが、全てに返信している時間がありませんので、要点をしぼってちょっとばかり書かせて頂きますね。 すごい異臭がするって噂ですけど? んーと、この点に関しては実はまったく覚えていません。異臭がした記憶はありませんが、しなかったという記憶もありません。 まず、厨房というのは普通の台所よりもずっと強烈にいろんなべ物のにおいが長年にわたってしみついているので、ちょっと鼻がバカになりますし、業務用のでっかい換気扇が二カ所回っていますし、そのうち一カ所はフライヤーの上にありますので、実際に異臭がしたとしても、普通の台所で経験するソレより、ずっと気にならなかったのではないかと思っています。 あとは、当に綺麗にからっと揚がってしまったので、においがしなかった可能性もありますね。台所で再びゴキブリ

    こんなフォーリンラブは嫌だ - wHite_caKe
  • アイツは嘘つきだ、と経験者は語る。 - wHite_caKe

    某フライドチキンチェーンのお馬鹿なバイト学生の話が、今ちょっと話題になってますねえ。 「ゴキブリ揚げた」mixi日記は「事実無根」 ケンタッキーに「人が謝罪」 痛いニュース(ノ∀`):「“ゴキブリ揚げた”は事実無根。ありえない」 ケンタッキー広報激怒…元アルバイト少年が保護者、教員同伴で謝罪 そしてその馬鹿にもほどがあるバイトくんはこんな風に日記に書いていたそうで。 ってかね、ゴキブリって油で揚げてもなかなか死なないんだよー 死んだかと思って出すと動きだすからね 衣つけて圧力かけて揚げたら死んだけど 実験協力:ケン〇ッキー さて私はここで断言しましょう。件のバイトくんは嘘つきであると。 なんでわかるかっていうと。 私は当に業務用フライヤーでゴキブリを揚げたことのある女だからです。 いや、ちがうんです、わざとじゃないんです! なんかね昔、私は弁当屋でバイトをしていたんですけどね、ある日い

    アイツは嘘つきだ、と経験者は語る。 - wHite_caKe
    raimon49
    raimon49 2007/12/09
    店長いい人すぎるw こんな弁当屋で昼飯買いたい。
  • 「捕まった!」と思ったときのための緊急脱出法 - wHite_caKe

    街角で 「服や化粧品に関するちょっとしたアンケートにご協力くださーい」 と声をかけらられて協力してたら気がつくと雑居ビルの一室に連れ込まれて高い美容器具一式を売り込まれる羽目に! 懐かしい知人に 「ひさしぶりにまたお話ししたいなあ。今度の日曜どう?」 とか言われてのこのこでかけたら、いつの間にか世界滅亡を越えて生き残るための正しい教えに入信するよう強烈に説得されることに! こんな経験ございませんか? 私は両方ともあります。 Something Orange -  ゲーム人生で最も恐怖した質問。 を読んでいて思い出しました。 んで、私はそのとき二回とも、長時間の押し問答を経ずに少なめの労力で脱出することができましたので、その方法を書いておきます。 ただ条件がありまして、携帯電話を持っているひとに限られるんですけどねこの方法。 着信試験ダイアルというものを、みなさんはご存知ですか? 着信試験ダ

    「捕まった!」と思ったときのための緊急脱出法 - wHite_caKe
    raimon49
    raimon49 2007/09/05
    これは使えそう。auの着信試験番号メモ:135 => 111# => アナウンスの通りに操作 / 何かauのやつは隙間時間に使えない気がしてきた・・・。
  • なぜひとは結婚したがるのか? - wHite_caKe

    みたいな話がちょっと前、ココとかココで繰り広げられていましたよ。 どの話も興味深かったです。確かにねー、これは謎ですよ。 結婚恋愛の違いはどこかしら、なんで敢えて結婚したがるのかしら私たち? でもまあこのへんは、ひとによって理由なんて千差万別なのかもしれません。 とりあえず、私には他人の心の内なんてビタイチわかりゃしませんので、自分の話をします。 かつて私は熱烈に猛烈に激烈に、ある男性と結婚したくなってしまって、いても立ってもいられなくなり、しょうがないので会ってすぐさま半泣きになりながらプロポーズしたら断られてしまって全泣きした!とゆー経験を持っています。ふはは。 そんでまあ、その相手ってのは、九年間一緒に住んで、今年の春別れた元の彼氏さんですけれどもー。 ああ、でもそのプロポーズ自体はもう数年前の話で、断られた後も私たちは一緒に暮らし続けたんですよ。 さて、なぜあのときのシロイさんは

    なぜひとは結婚したがるのか? - wHite_caKe
    raimon49
    raimon49 2007/08/26
    往時の結婚したさが伝わって来る。
  • wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜

    前回が問題編だとすると、今回は解答編ちゅーことになりましょうか。 私なりに彼がなぜ立ち漕ぎするひとを偽善者にカテゴライズするのか追求したら、大体こんなかんじになりました。 彼は自分の足が短いことを気にしており、そのことに苦しんでいる。 だから人前で椅子に座るのが苦痛で仕方ない。座高が高いから座れば一目で短足がばれてしまうというのが、彼の考え。そのくらいならずっと立っていたいと常々思っているし、実際昔はなるべく人前で座らないようにしていた。 「電車の座席」と「自転車のサドル」に腰を下ろすことは、特に彼にとって耐え難い。テーブルなどで隠してごまかすこともできない状態で、公衆の面前に自分の長い胴をさらすことになるから。 だけど彼は同時に、そんなことを気にしている自分を『臆病』で『欺瞞的』であると感じ、そのことにも心底嫌気がさしていた。 だから彼はがんばって、人前で座るようになった。サドルに腰を下

    wHite_caKe - 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その2〜
  • wHite_caKe - ジョースターの血統

    ジョースター家に生まれるメリット ジョースター家の人間は代々外見に恵まれる。 ジョースター家の人間は、高い身体能力、優れた知性・洞察力、比類なき勇気と判断力、高潔な人間性、熱い情と強い正義感などを持ち合わせている。 ジョースター家の人間は波紋やスタンドなど、世界的に見てもそうとうレアな特殊能力を持つ可能性が非常に高い。しかもそれらの能力は、「壊れたものを何だって直すことができる。怪我も治せる」、「時間を数秒間止めることができる」など、すさまじく便利であったりもする。 素晴らしい友人にめぐまれて、熱い友情をはぐくむことができる。 モテる。 にもかかわらず「生涯一人の女性を愛しぬく」と言い伝えられるほどの純愛派。しかし、海外に愛人を作って子どもまで生ませた者もいるため、一概には言えない。 いろいろと珍しい体験ができる。 ジョースター家に生まれるデメリット わけのわからない命がけの冒険に巻き込ま

    wHite_caKe - ジョースターの血統
    raimon49
    raimon49 2007/08/26
    ジョースター家には生まれたくないけど、杜王町には生まれてみたい。
  • 1