タグ

APIと図書館に関するraimon49のブックマーク (3)

  • 「カーリル Unitrad API」の運用を開始します – カーリルのブログ

    最大の図書館蔵書検索サイト「カーリル」を運営する株式会社カーリル(所在地・岐阜県中津川市、代表取締役・吉龍司)は、図書館業務向けの超高速横断検索API「カーリル Unitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」の運用を開始し、京都府立図書館で初導入されました。従来の業務用横断検索システムと比べて、圧倒的に高速で、使いやすいインターフェースにより、図書館業務の大幅な効率化を実現します。 積み残された課題 カーリルのサービス開始から7年目を迎え、私たちが提供するウェブサービスだけではなく、無償開放しているAPI経由で様々なアプリケーションが図書館のデータと連携しています。これによりユーザーは、様々な方法で図書館の蔵書検索ができるようになりました。ユーザーの利便性は年々向上する一方で、図書館員には遅くて使いにくい従来型の横断検索システムの利用が強いられています。都道府県立図

    raimon49
    raimon49 2016/04/08
    使ってみたら確かに速かった。「カーリルは数年以内に使えない横断検索システムを駆逐したいと考えています」というミッション、かっこいい。
  • 政府統計データ、API提供開始 実際に取得し可視化してみた:オープンデータ情報ポータル

    2013/06/21 データジャーナリズム 総務省では、6月10日から統計データのAPI(Application Programming Interface)提供を開始した。インターネットを通じて機械的にデータを取得し、自社の持つシステムやウェブサイトで活用することができる。 独立行政法人統計センターが運用している「次世代統計利用システム」で試験的に行っているもので、登録すれば誰でも利用できる。現在APIで提供されているのは、国勢調査、住宅・土地統計調査、地域メッシュ統計、消費者物価指数など総務省統計局所管の統計で、データ量は表にして約32,000、約47億セルに及ぶ。 政府から最新データが提供されると、利用者側のウェブサイトでも自動的に同期して更新するようにしたり、政府データとその他のデータをシステム上で組み合わせて分析する、といった利用を想定している。 総務省ではこの試験運用でノウハウ

  • 図書館 API | カーリル

    全国7000以上の図書館に簡単アクセス! カーリルの図書館APIを使ってみよう 全国の図書館を対象としたリアルタイム蔵書検索を可能にするAPI群を開発者向けに提供します。 法人・個人を問わず無償で利用できます。 提供する機能 1. 蔵書検索 ISBNを元に、任意の図書館の書籍情報を問い合わせるAPI。 複数の図書館を同時に指定して串刺し検索できるほか、 書籍情報は、蔵書のあり/なしだけでなく、「貸出中」、「貸出可」などの貸し出し情報も取得できます。 2. 図書館データベース 地名または緯度経度情報を元に、近い図書館の基情報(名称、住所、ホームページなど)を問い合わせるAPI。 利用可能な言語 GETリクエストに対して、JSONまたはXML形式で結果を返します。 Javascript, PHP, Python, Ruby, Perl, Javaなどの主要なウェブ開発言語から利用できます。

    図書館 API | カーリル
    raimon49
    raimon49 2010/03/12
    図書館の蔵書検索と基本情報検索。
  • 1