タグ

IT業界と差別と男女に関するraimon49のブックマーク (4)

  • テック業界“男性ばかり”問題を徹底討論。ジェンダー平等は義務かチャンスか?

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] and 渡辺裕子 Apr. 15, 2021, 07:10 AM ビジネス 15,205 世界各国のさまざまな業界でジェンダーギャップを解消しようとする動きが加速している。中でもまだ男性のリーダーが多いテクノロジー業界では、女性が働きやすく、能力を発揮しやすい環境をどう整備するかは大きな課題だ。今後さらにAIが普及する社会では、アルゴリズムを設計する側のジェンダー平等も問われている。 テック業界でどうやって女性を増やし、ジェンダーバイアスを解消していくのか。シリコンバレーで働くAIビジネスデザイナーの石角友愛さん、IT評論家の尾原和啓さん、テクノロジー系スタートアップで働いてきた中澤理香さんに議論してもらった。 石角友愛氏(以下、石角):2011年からグーグル社の機械学習オペレーションチームで働く。

    テック業界“男性ばかり”問題を徹底討論。ジェンダー平等は義務かチャンスか?
  • サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -日常編- - GAME NEVER SLEEPS

    2014年前半から17年後半まで在籍した、F2Pの中でもビルダーと呼ばれるモバイルゲームに特化したTinyCo(現Jam City)というスタジオに在職中に印象に残ったことを書きます。入った時点で設立4年目くらいで40人いるかいないかくらいの規模だったのが、3年半後に辞める時には3倍に人増えてたようなスタジオなので、まあ、アメリカ西海岸ベイエリアのそういう会社ではそうなんだな、くらいに読んでくだされば幸いです。当は退職のタイミングで公開しようと思ってたはずなんですが、なぜか下書きに入りっぱなしになっていて、id:shindannin さんの記事に触発されてついに公開に至りました。 shindannin.hatenadiary.com 驚いたこと全部書いてたらめちゃめちゃ長くなったので、日常編と業務編に分けました。 ちなみに、その会社への就職活動編はこちらです。もし興味があればぜひ。 ga

    サンフランシスコのモバイルゲーム会社に入って驚いたこと -日常編- - GAME NEVER SLEEPS
    raimon49
    raimon49 2020/08/30
    まさしく人種のるつぼ。アメリカテック企業の強さの源泉はこういうところだと思うし、トランプは真逆を志向している。
  • エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    エンジニアの集まるカンファレンス(参加者の多くはソフトウェア・エンジニアだが、ものづくりするひとすべてを対象としたカンファレンスなので、暫定的に「エンジニア」という括りで話します)において、マッチングアプリ上で女性の外見を判別して自動でいいねを押すという発表がなされている現場に居合わせた。このエントリの目的は特定の発表自体の是非を判断することではないので、リンクしない。「リンクしなければそもそもその発表の是非の判断ができないじゃないか」という向きもあると思うけれど、少し調べればわかることだし、その発表自体の是非を議論したいなら、調べるくらいのコストをかけて別のところでやってくれたら嬉しいと思っている。 さて。少なくとも今回参加しているカンファレンスのジェンダーバランスは、めちゃめちゃ偏っている。おそらく、多くの技術系のカンファレンスにおいても、そうなのではないかと思う。これ自体がいびつであ

    エンジニア・コミュニティにはオープンであってほしい - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • Uberのセクハラ騒動が、私たちに教えてくれたこと

    世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 世界的なIT企業が集まる米カリフォルニア州のシリコンバレーがざわついている。 シリコンバレーといえば最近、米ドナルド・トランプ大統領による移民制限の試みで打撃を受ける可能性が指摘され、大きなニュースになっていた。住民270万人のうち100万人ほど、つまり人口の37.5%は外国生まれの人たちが占め、多くがIT関連企業に勤めている。 だがトランプ政権発足

    Uberのセクハラ騒動が、私たちに教えてくれたこと
    raimon49
    raimon49 2017/08/03
    >ある調査によると、シリコンバレーのIT企業に勤める女性の6割がセクハラを経験しているという。「セクハラバレー」とまでやゆされたシリコンバレーで、いったい何が起きているのか。
  • 1