タグ

studyとURIに関するraimon49のブックマーク (9)

  • 基本から理解するJWTとJWT認証の仕組み | 豆蔵デベロッパーサイト

    これは、豆蔵デベロッパーサイトアドベントカレンダー2022第8日目の記事です。 JSON Web Token(JWT)の単語を目にすることがよくあると思いますが、それと一緒に認証と認可や、RSAの署名や暗号化、そしてOpenIDConnectやOAuth2.0までと難しそうな用語とセットで説明されることも多いため、JWTって難しいなぁと思われがちです。しかし、JWT自体はシンプルで分かりやすいものです。そこで今回は素のJWTの説明からJWS、そしてJWT(JWS)を使った認証を段階的に説明していきます。 おな、この記事はJWT全体の仕組みや使い方の理解を目的としているため、以下の説明は行いません。 RSAやHMACなど暗号化やアルゴリズムの細かい説明 JWTを暗号化するJWEとJSONの暗号鍵表現のJWKについて OpenIDConnectとOAuth2.0について 記事は上記のような内容

  • Go Fridayこぼれ話:非公開(unexported)な機能を使ったテスト #golang | メルカリエンジニアリング

    はじめに メルペイ エキスパートチームのtenntennです。 メルカリグループでは、毎週金曜日にGo Fridayという社内勉強会を開催しています。 毎週やっているとそれなりに知見が溜まってくるので、定期的に”こぼれ話”としてブログを書こうという話になりました。 今回の記事では、先日のGo Fridayで話題にあがった非公開な機能を使ったテストについて扱いたいと思います。 なお、Goにおけるテストの手法やテストしやすいコードの書き方については、GopherCon 2017でも発表があったmitchellhさんの”Advanced Testing with Go”(スライド/動画)が参考になります。テーブル駆動テストやテストヘルパーなど非常に勉強になるので、まだ見たことのない方はぜひスライドや動画をご覧ください。 TL;DR Goのテストではテスト対象とテストコードを別パッケージにできる

    Go Fridayこぼれ話:非公開(unexported)な機能を使ったテスト #golang | メルカリエンジニアリング
    raimon49
    raimon49 2018/08/08
    go testの時だけビルド対象となる_test.goサフィックスを使ったテクニック集。
  • MacOS XとiOSのXARA脆弱性について

    今日(6月18日)午後、GigaZineで「iOSとOS XでiCloud・メール・ブラウザ保存のパスワードが盗まれる脆弱性が発覚、Appleは半年以上も黙殺」1というセンセーショナルな記事が出ました。まぁ、Webメディアだからしょうがないかという感じではありますが、記事を読んだだけでは何のことやらさっぱりなので、読みましたよ、元の論文。 その論文は、これです。 Xing, Bai, Li, Wang, Chen, Liao: “Unauthorized Cross-App Resource Access on MAC OS X and iOS” 2 まずは、著者たちに拍手をしましょう。 その上で: 著者たちが、初めて発見したと主張するゼロデイ攻撃は以下の4つ、細かくは5つに分類されます。 Password Stealing (Keychainのアクセス・コントロール脆弱性)[MacOS

    MacOS XとiOSのXARA脆弱性について
    raimon49
    raimon49 2015/06/19
    OS Xのキーチェーン問題。詳しい。
  • ApacheのRewriteRuleで検索条件に^/がマッチしない場合がある理由 - このブログはURLが変更になりました

    ApacheのRewriteRuleで「/hoge/配下にアクセスがあったら http://example.jp/fuga/ に301リダイレクトを行う」ってな処理を書く場合、先頭に/が必要な場合と必要ない場合がある。 RewriteEngine on # これでいける場合もある RewriteRule ^/hoge/(.*) http://example.jp/fuga/$1 [R=301,L] # こう書かないとダメな場合もある RewriteRule ^hoge/(.*) http://example.jp/fuga/$1 [R=301,L] この先頭に/が必要不要の違いはなんだろうなーと思っていたが、先日理由がわかった。 Apacheのドキュメントにしっかり書いてあった。 RewriteRule Directive What is matched? In VirtualHost c

    ApacheのRewriteRuleで検索条件に^/がマッチしない場合がある理由 - このブログはURLが変更になりました
    raimon49
    raimon49 2013/07/30
    VirtualHostディレクティブとDirectoryディレクティブ、.htaccess 両対応のコツ
  • SPDYはどのような状況でも速度向上が見込めるような万能な技術ではない | ykzts.blog

    ここ最近、俄かにSPDYが流行の兆しを見せているように見える。言及されぬ技術は使われず、そして使われぬ技術は存在しない物であるのと同義であると私は考えるので悪い事ではないのだが、来SPDYを使う上で注意すべきである点を無視して言及しているように見えるので一度深く熟考する必要があるのではないだろうか。 SPDYは複数の要求を一つの接続に纏め上げられる通信規格であり、通常のHTTPによる通信に於いて存在していた大きな速度遅延の要因をなくす事は、確かに出来ている。だがSPDYは規格の仕様上、TLSを上層に配す、HTTPSである事を求められている。HTTPSは暗号化と複合化の処理だけではなく、証明書の確認も行われる事になる為に、HTTPよりも速度は低下する事になってしまっている。数十程度の接続しかなされないようなウェブページであれば、SPDYを使う事によって得られる速度向上よりも、HTTPSを使

    SPDYはどのような状況でも速度向上が見込めるような万能な技術ではない | ykzts.blog
    raimon49
    raimon49 2013/02/05
    >例えば、Amazon S3といったストレージサービスを使い、画像ファイル等の配信を行っている場合に、SPDYは全く効果を発揮しない。
  • RailsにおけるRESTfulなURL設計勉強会 メモ #sendagayarb - 130単位

    zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 参加してきました。 以下、粒度にばらつきありますが、気になった点のメモです。ほぼ引用ですが、意図と違う表現になってしまっていたらすみません。 RESTful APIとしてのRailsとクライアントとしてのJavaScript (@ppworks) no title RESTfulの指向で考えると統一されたインターフェースで、URLを見ただけで何するかわかるのが良い JSはassetsのほうに統一しアクションごとに処理が書けるjQuery-Routerなどを使うと良いのでは RailsはだんだんAPI化していくのではないか 通常のHTTPリクエストと非同期HTTPリクエストを同じ統一インターフェースであるRESTfulな設計で管理すると一貫性が出て開発効率の向上につながる リソースモデリングパターンの提案 (@tkawa)

  • Window.postMessage() - Web API | MDN

    HTML DOM APIWindowインスタンスプロパティclosedconsolecookieStore (en-US) Experimental credentialless (en-US) Experimental customElementsdevicePixelRatiodocumentdocumentPictureInPicture (en-US) Experimental event 非推奨 external (en-US) 非推奨 fence (en-US) Experimental frameElementframesfullScreen Non-standard historyinnerHeightinnerWidthlaunchQueue (en-US) Experimental lengthlocalStoragelocationlocationbarmenubar

    Window.postMessage() - Web API | MDN
  • [UserScript] ロケーション・ハックとは?: スーパーハッカーになりたい

    ロケーション・ハック (location hack) とは汎用ユーザー・スクリプトを開発する上で(残念ながら)ほぼ必須となる方法のことである。紹介元の記事は英語だが、対応する日語はなさそうなので、そのままカタカナにした。 ユーザー・スクリプトの通常の役割は DOM ツリーをいじることだが、場合によってはページ側で動いている JavaScript の動きを変更したい場合がある。変数の値を書き換えたり、ページ側で定義されている関数を呼んだりする場合だ。 残念ながら、これらは簡単にはできない。セキュリティ対策のため、サンドボックス (sandbox) と呼ばれる専用の環境でユーザー・スクリプトが実行され、コンテンツ・スコープ (content scope) で実行されているページ側のデータにアクセスできないようになっているからだ。 このあたりの実装はブラウザによって異なるので、主要ブラウザでテ

    raimon49
    raimon49 2012/04/21
    location.hrefへの代入でコンテンツ・スコープのwindow変数へアクセス。evalハックに近いものがある。これは思い付かなかった。
  • Backbone.jsを利用したクライアントサイドMVCの導入についてそろそろ書いておくか - 出町ミスド攻防記

    jQueryヘビーなアプリケーションの問題点と、MVCによる構造化の必要性 jQueryは、ブラウザ上で動くJSアプリケーションの開発生産性を劇的に向上させました。DOM操作による動的なページ書き換え処理などは、セレクタを使ってちょろっとコードを書くだけで、ほんの数行で記述できてしまいます。 しかし、この方法の延長で、大規模なJSアプリケーションを構築することは果たして現実的でしょうか。例えば「GMail」や「New Twitter」程度の規模のJSアプリケーションを書かなければならないとしたら、どうでしょう? 大規模なJSアプリケーションを開発するには、こういった手法を延長するのではなく、より洗練されたデザインパターンを導入する必要があります。この目的にぴったりのデザインパターンが、「MVC」デザインパターンです。 MVCパターンは、Webの世界ではサーバサイドプログラミングで広く知られ

    Backbone.jsを利用したクライアントサイドMVCの導入についてそろそろ書いておくか - 出町ミスド攻防記
    raimon49
    raimon49 2011/04/07
    クライアントサイドMVCフレームワークBackbone.jsにおけるMVCの考え方。サーバサイドテンプレートエンジンMustacheやクライアントサイドのDOM操作にjQueryといった組み合わせが相性が良い。Backbone.ControllerはURLフラグメントのルー
  • 1