タグ

ventureと労働に関するraimon49のブックマーク (48)

  • 頓智ドットを退職した

    こちらは2012年10月に書いてホッテントリ入した伝説のエントリでして(その後独自ドメイン取ってURL変わってるからここではその形跡はわからないけど)、このあとニートになったもののフィリピンで就職→転職結婚妊娠→マレーシアに引っ越し→出産→復職っていう怒涛の人生を送っています。 なお、当時書いたくっそダークな内容は削除しちゃったので、書いた当時のものを読みたい方はキャッシュを探してくださいね〜 では文どうぞ〜。 2010年6月より2年4ヶ月在籍していた頓智ドットを9月末をもちまして退職しました。 最終出社日は8月28日でした。 お世話になった方々、深く御礼申し上げます。また、休職からそのまま退職となってしまったため、連絡さしあげることができずにブログでのご報告となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 ◆理由 ドクターストップ! ◆今後 何も決まっていません!むしろ考えていません。

    頓智ドットを退職した
    raimon49
    raimon49 2012/10/03
    休職1か月で退職
  • ここでEvernoteは作られる! シリコンバレー新オフィス潜入記【前編】

    ここでEvernoteは作られる! シリコンバレー新オフィス潜入記【前編】:Evernote Trunk Conference 2012(番外編)(1/3 ページ) 2012年6月に移転したEvernoteの新オフィスビルを見学してきた。多くのアイデアやイラストが描かれた壁に、PC操作をしながら運動できるフィットネスマシン、CEOのドラの音で社員が集まる吹き抜け階段など、こんな場所で働いてみたいと思う環境が整っていた。

    ここでEvernoteは作られる! シリコンバレー新オフィス潜入記【前編】
    raimon49
    raimon49 2012/09/06
    週1で日本食の出る社食。ほんとに日本びいきだったのな。
  • シリコンバレー101(462) ブラック度はゼロ、それでもヒット作を連発するゲーム会社Valve

    約300人も社員がいながら、管理職やマネージャーと呼ばれる人は1人もいない。新入社員を含め社員全員が自由に自分の仕事を決められ、自分のプロジェクトにすべての時間を費やせる。配属先を決める人事部はなく、命令を下したり、仕事ぶりに文句を言う上司もいない。完全にフラット(平坦)な組織であり、しかも個人の生活が良い仕事の原動力になると、プライベートを充実させることを会社が支援してくれる……「組織のプレッシャーに悩まされない」という点では天国のような会社。しかし、こんな会社がビジネス組織として機能するのだろうか? 冒頭の会社は、「Half-Life」「Left 4 Dead」「Portal」などのゲームシリーズや、デジタル配信プラットフォーム「Steam」で知られるゲーム会社Valveである。ゲーム開発会社というと、ヒット作が出ても利益は次の作品に回され、寝る間もなくなるようなプロジェクトを社員に押

    シリコンバレー101(462) ブラック度はゼロ、それでもヒット作を連発するゲーム会社Valve
    raimon49
    raimon49 2012/05/02
    社員全員が家族ぐるみの付き合い、外部からの出資は受けない
  • サイバーエージェント、"ミスマッチ制度"を導入。D評価2回で異動または退職勧奨 : 暇人\(^o^)/速報

    サイバーエージェント、"ミスマッチ制度"を導入。D評価2回で異動または退職勧奨 Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/10/13(木) 19:44:05.31 ID:??? サイバーエージェント代表の藤田氏は12日、退職金とミスマッチ制度を スタートさせたことを自身のブログで明らかにした。 今月5日に開かれた社員総会で発表されたもので、20代 54%、30代 45%、 40代 1%と20-30代が大半を占める社員構成の中、「『有能な人材が長期に 渡って働ける環境を実現』させるため、安心して腰を据えて働いてもらうため」 (ブログより一部引用)に導入に踏み切ったとしている。 また、あまり耳慣れないミスマッチ制度とは、下位5%に下されるD評価を 2回受けると“ レッドカード ” となり、部署異動もしくは退職勧奨の選択を 迫られるというもの。 ◎サイバーエージェント代表の藤田氏のブログ

    サイバーエージェント、"ミスマッチ制度"を導入。D評価2回で異動または退職勧奨 : 暇人\(^o^)/速報
    raimon49
    raimon49 2011/10/14
    えらい不評だけど新しい制度の運用にチャレンジしてみることは大事だと思うがな。数年後に結果もオープンにして欲しい。
  • 「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 先日、僕が尊敬するブロガーの一人であるちきりんさんが面白い記事をかいていました。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110807 大企業かベンチャーか、というキャリアの問題はここ近年至るところで話題に登るところでありますが、僕はこの二項対立で物事を判断する人間なんてそもそもベンチャーいっても不幸になるだけだと思います。 タイトルに上げたとおり 僕は「大企業とかくだらないんで、六木の某ベンチャーで働きますw」 みたいなことを言ってる奴はバカなんじゃないかと思ってます。 別にこれは、特段の六木のベンチャーで働いている人間がバカ、というわけではないです。 自分のキャリアについてこんな風な考え方にしか帰着できない人間が愚か者、という意味で使って

    「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳
    raimon49
    raimon49 2011/08/13
    一連の関連エントリーの中でも、かなり面白い。やや冗長。
  • 株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    ヤマピカリャー!! どうも、くしいです。 株式会社ミクシィ に行ってきた!ってのを丁度1年前(2010年4月)に書いたのだけど 最近出来たばっかりのビルに引っ越したらしいのでお邪魔しに行ってみた! なんと今回は執務エリアまで撮影させてくれちゃいました。うひょー。すげー。 ミクシィさんはもう説明の必要がない有名SNSと思われるので説明は省略。 わからん!て人は前回のエントリを参照してくだちい。 ほいきた受付。 ==== どどん、mixiロゴ。 なんだかシックな雰囲気。大人になったっていうか。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    raimon49
    raimon49 2011/05/10
    ビール飲み放題とかヤバイ。
  • 長期的な安定性を求めるならベンチャーにいくほうがいいかも : けんすう日記

    こんな時代です いやあ、ここ最近の日は不景気、不景気と言われたりしていて、結構就職するのが大変だったりするみたいです。 大卒内定率、最低の77% 学生9万人就職決まらず - 47NEWS(よんななニュース) 僕が就職した時代の2006年とかは絶好調で、就職し放題だったのですが、たった5年でここまで悪化してしまうのですね。 で、僕なんかはすごい安定志向の人で、リスクとかあまりとりたくないわけです。お金がなくなって不安になったり、人生に悩んだりせずに、安定した人生で幸せに過ごしたいと思っています。 で、そんな僕がベンチャーやってたりするので、「リスクとって怖くないんですか?」と聞かれたりするのですね。 たしかに短期的な安定だとベンチャーは弱いです。病気になったり、なんかあったときに困ることのほうが多い。大企業は一ヶ月休んでも潰れないですが、小さい企業で一ヶ月休んだら大きな影響があったりします

    長期的な安定性を求めるならベンチャーにいくほうがいいかも : けんすう日記
    raimon49
    raimon49 2011/03/30
    終身雇用の話が面白い。
  • グーグル式「管理しない人事」がイノベーションを起こす | 職場の人間関係学

    「社員が自発的に自分の仕事にバリューを加えるような創造性を維持するには、できる限り階層をつくらず、仕事を管理しないことに尽きる」 ジャーナリスト 溝上憲文=文 組織が巨大化してもベンチャースピリットを失わず、斬新なアイデアを発信し続けるグーグル。社員の自発的な創造力を促すためにあえて組織を管理しないその経営手法は知識創造型産業のモデルとなるのだろうか。 「普通の会社」では新しい技術は生まれない いかなる大企業も最初は小さなベンチャー企業だった。新しい技術や商品を武器に市場に少人数で攻め入るが、やがてシェア拡大とともに社員が増え、組織が肥大化していく。必然的に階層化と人事管理による業務の効率的遂行を追求していくことになる。 しかし、そうした管理手法は、ベンチャーの持つ絶えざる技術革新と、それを支える社員の“情熱”を奪うという、副作用を伴う。ある者は組織に息苦しさを感じて退出し、ある者は組織

    raimon49
    raimon49 2011/02/07
    情報独占の排除, designed chaos