タグ

2007年6月11日のブックマーク (24件)

  • Gmailフィルターを活用するための20のアイデア - Google Mania | グーグルの便利な使い方

    Gmailフィルターを活用するための20のアイデア 管理人 @ 6月 9日 10:33pm Gmail(Gメール) 先日紹介した、「Gmailフィルターを使いこなすための10のTips」に続き、今回は、lifehack.orgの「20 Ways to Use Gmail Filters」を参考に、Gmailフィルターを使った様々な応用例を20通りご紹介します。 Gmailフィルター初心者の方は、以下の記事を読む前に、「Gmailフィルターを使いこなすための10のTips」を読んでください。また、Gmailについての情報は「Gmailの使い方まとめ」を参考にしてください。 Killfile もし、たくさんのジャンクメール(ジョーク、チェーンメールなど)を送ってくる人がいれば、その人達をKillfileに加えましょう。Killfileは、「差出人(from)」を指定して、その人から受信したメッ

  • 404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない

    2007年06月10日04:30 カテゴリiTech IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない かつてクラスC(/24)を一人で持っていたオレがきましたよ。その頃は128kbpsの接続に月30万はらってたけど(爆)。 池田信夫 blog IPアドレスは枯渇していない コメントで教えてもらったが、総務省はIPアドレスの「枯渇対策会議」を今月中に立ち上げるそうだ。アドレスの配分を検討するのはいいが、それが枯渇するという事実認識は間違いである。IPv4のアドレスは約43億個、全世界のユーザー(約11億人)ひとり当たり4個もある。これに対して、現在のホスト数は約4億3000万なので、アドレスはまだ1割しか使われていないのだ。 池田先生、ちょっとこれはひどすぎ。 ホスト数 < 必要なIPアドレス数 まず、なぜ「たった一割」しかIPアドレスが使われていないのに、ネットワーク屋さんたちがそわそわしている

    404 Blog Not Found:IPアドレスはいつ枯渇してもおかしくない
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //IPの仕組みは、いわばアドレス効率を犠牲にして、ルーティング効率を上げている、と言い換えてもいい。//池田先生がちょっととんちんかんなことをいっているのでツッコミが入ったようです
  • 携帯電話のみのネットユーザーは低レベルじゃない

    先日、AERA誌の取材をお受けしました。テーマは、「デジタルプアの見えない壁〜携帯オンリーが陥る下流スパイラル」(5月28日号)。 このリンクをクリックしても記事の内容は窺えませんが、その前に発売された、知る人ぞ知るコアな雑誌「FACTA」にてほぼ同様の趣旨の記事が掲載されていて、「パソコン見放す20代 下流携帯族」(FACTA online)と大枠の論旨は共通していたと思います。 要するに携帯電話でしかインターネットに繋いでいない人が増加しており、彼らはデジタルデバイドの境界の下、つまり下流ではないのか、と。 取材をお受けした加藤ですが、これら記事の根にある主張の「PC接続が上流で、携帯電話のみで接続している人が下流」という捉え方には大いに異論があります。 総務省の「通信利用動向調査」によると、確かに国内のネット人口のうちの22.5%は「携帯電話のみで」インターネットに接続しているという

    携帯電話のみのネットユーザーは低レベルじゃない
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //この中学生からおじいちゃんまでの全体的なリテラシーの向上を鑑みれば、早晩、日本人すべてがインターネットのヘビーユーザーになるはずだと考えるほうが正しいはずです。//
  • 404 Blog Not Found:書評 - 「計画力」を強くする

    2007年06月11日03:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 「計画力」を強くする GTDの真打ち登場。 「計画力」を強くする 加藤昭吉 書「「計画力」を強くする」は、Getting Things Done を当に実践してきた業界である土木業界に、計画の技術を教えて来た著者が、Getting Things Done という言葉が GTD と略記され、経験を「技下」するのが流行となった現在、あらためて「計画力」とはなにか、そしてなぜそれが大事なのかを改めて著した。 目次 - BOOK倶楽部を再編集 第1章 "計画力"とはいったい何か 第2章 あなたの計画はなぜ失敗するか 失敗する理由1 計画の目的・目標がはっきりしていない 失敗する理由2 頭の中だけで組み立てた計画になっている 失敗する理由3 状況判断を誤っている 失敗する理由4 目先の問題解決を積み重ねただけの計画になってい

    404 Blog Not Found:書評 - 「計画力」を強くする
    raitu
    raitu 2007/06/11
  • ハイチオールCは二日酔いに効く? エスエス製薬に問い合わせた (2007年6月11日) - エキサイトニュース

    なんて、「ずいぶん大げさだな」、「二日酔いになるほど飲まなきゃいいのに」と思う人も多いことだろう。でもきっと、“飲んべえ”のみなさんはわかってくれるはず、こんな私の気持ちを……。 さて、そんなわけで、気持ちよく飲んだ(飲み過ぎた)後、やってくる二日酔いという試練。なんとかその気持ち悪さを軽減させるべく、これまでもいろいろなものの力を借りてきた。 例えば、ドリンクもの。『ウコンの力』(ハウス品株式会社)、『ソルマック』&『ソルマックEX』(大鵬薬品工業株式会社)、さらにドラッグストアですすめてもらって以来、愛用している『新ヘパリーゼドリンク』(ゼリア新薬工業株式会社)など。 もちろん、どれもそれなりに効くし、今でもときどきお世話になっている。 しかし、ここへきて、私にとっては意外と思える、新しい“強力な助っ人”がやってきたのだ。 その名も『ハイチオールC』(エスエス製薬株式会社)。 みなさ

    ハイチオールCは二日酔いに効く? エスエス製薬に問い合わせた (2007年6月11日) - エキサイトニュース
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //すると、『ハイチオールC』の発売開始は昭和47年、もともとは「二日酔いに効く」ということで売りだしたというのだ//
  • ◆おいしいWeb配色◆

  • asahi.com:模倣、どこまで許される ドラえもん「最終話」 - 文化一般 - 文化・芸能

    模倣、どこまで許される ドラえもん「最終話」 2007年06月09日11時55分 人気漫画「ドラえもん」の「最終話」と称する物語が無断で漫画化、出版された一件は「作者」の男性が小学館と藤子プロに謝罪し同プロに売上金の一部を支払うことで決着をみたが、課題も投げかけた。模倣やオマージュ作品がどこまで許されるか、という点だ。 男性が無断で出版していた「ドラえもん」の「最終話」 「最終話」は約1万3000部も販売したことで著作権者側が見過ごせない「一線」を越える結果になったが、一方で、物と間違いかねないほどの出来ばえでも「一線」を越えていた。 読んだ人の中には、原作品への敬意や愛を感じた人も少なくなかったようだ。プロの漫画家からも「絵だけではなく、テーマや展開も藤子・F・不二雄さんの思想を受け継いでいる」という声が出ているほど。もし出来が悪ければこれほど売れることもなかったかもしれない。 好きな

  • 一流の研究者の歩いている時間。あるいは「iPod を捨てよ、町へ出よう」 | Lifehacking.jp

    伝説的な研究者の先生と机を並べて一ヶ月。毎日のディスカッションについていくだけでも大変ですが、その内容を Hipster PDA に走り書きし、Moleskine にキャプチャーするだけで毎日 20 分ほどの時間がかかっています。おかげで今月始めた手帳の消費の早いこと、早いこと。 そんな先生は私よりもたいてい早くオフィスに着いています。いつもの集中力で、あとからきた私に 15 分くらいは気づいていませんので、そのスキに自分の仕事を必死で始める毎日です。 しかし先日、私が出勤すると珍しくもオフィスの扉が開け放たれたまま、鞄とノートパソコンを残してどこにもいらっしゃらないということがありました。不思議に思っていると、30分もした頃に息を切らした先生が汗を流しながらやってきました。 先生「いやぁ、メガネを忘れてね!」 私 「….!!(なぜ走る必要がっ!)」 iPod を捨てよ、町へ出よう しかし

    一流の研究者の歩いている時間。あるいは「iPod を捨てよ、町へ出よう」 | Lifehacking.jp
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //それまでの自分が何か一つのことを長くても5分くらいしか考えていなかった//iPodを外して一つのテーマについて歩きながらずっと考えてみる
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/ekabu/report/news/20070528org00m020056000c.html

    raitu
    raitu 2007/06/11
    国益より「省益」、省益より「局益」ではやりがいが無い/朝方までの仕事が連日続く/収入もそれほどではない//などなど。20年前に比べて東大卒の採用が半分になっているようだ。
  • Google Mapsで緯度・経度を調べるための一行のコード - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    Google Mapsで緯度・経度を調べたい・・・というときのために知っておくと便利な一行コードのご紹介。 使い方は簡単で、緯度・経度を調べたい地点を中心に表示させたあと、次のコードをアドレスバーに入力するだけ。 javascript:void(prompt(”,gApplication.getMap().getCenter())); すると次のようなダイアログが出てくれます。コピーしやすくていいですね。 ↑ 簡単ですね。 ちなみに以下のような方法もありますが、今回のやり方のほうがシンプルでいいかもですね。覚えておくと便利なのではないでしょうか。 Going My Way: Google Mapsに現在の緯度経度情報をわかりやすく表示するGmapExtras Life is beautiful: Google Map で任意の場所の緯度と経度を知る方法 元記事は以下よりどうぞ。 » Get

    Google Mapsで緯度・経度を調べるための一行のコード - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
    raitu
    raitu 2007/06/11
    ブックマークレット。
  • サイトの読み込み時間を詳細に調べてくれる無料診断ツール『Pingdom Tools』 | POP*POP

    Firebugを使えばいいじゃん、という突っ込みはさておき、Pingdom Toolsでなかなか使える診断ツールが提供されています。 任意のURLを指定すればページのどこがどれぐらいの速度で表示されているかを診断してくれます。「最近サイトがちょっと重いなぁ」というときに使ってみてはいかがでしょうか。 詳しい使い方は以下のとおり。 ↑ このサイトでとりあえずテスト。 ↑ 結果はこのとおり。時間がかかっている画像がどれだけわかりますね。 ↑ それぞれのバーの色の見方はこんな感じです。 ↑ ロード時間のサマリーもこのように表示してくれます。 ロード時間がかかりすぎている場合はどれを圧縮すればいいかが一目瞭然ですね。またどのプラグインやスクリプトに時間がかかっているかもわかるのでサイトを軽くしたい場合には外す優先順位がわかってよろしいかと。 ご利用は以下からどうぞ。 » Pingdom Tools

    サイトの読み込み時間を詳細に調べてくれる無料診断ツール『Pingdom Tools』 | POP*POP
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:1行レシピ

    納豆とサウザンドレッシングをまぜまぜしてご飯にかけてうと(゚д゚)激ウマー 納豆にマヨがいける方はお試しあれ。

    raitu
    raitu 2007/06/11
  • 最近出荷されているDSライトは本当に品質が悪いのか確かめてみた:英二六の趣味に生きる日々

    [ IT・家電(総合) - IT・家電 ] カンタン!ブログをはじめよう 英二六の趣味に生きる日々 確かめよう、見つけよう、素敵なサムシング。そんな趣味に生きる日々を書きなぐった記録 2007年06月06日 最近出荷されているDSライトは当に品質が悪いのか確かめてみた ようやく近所の店でもニンテンドーDSLiteが普通に入荷されるようになってきたが、最近2ちゃんねるあたりで「最近出回っているDSライトは、大量出荷するために、品質の悪いものも結構あるらしい」という不穏な噂も囁かれている。 そして掲示板の噂話は、ついにソフトバンクが運営する商業サイトのにゅーあきばどっとこむにまで掲載されてしまった。しかし、自己検証の無い推測と転載の文面だけなので、ベタで信じるには至らないのだが、やはり気になる。 まさか任天堂が品質を落としてまで生産を間に合わせるようなバカな事はしないだろうと思うし、「まぁ、

    raitu
    raitu 2007/06/11
    あら、まるでPSPみたいな不具合/画面が黄色/斜めに十字キーが入らない/上画面に残像//一時期任天堂が品物を出し渋ってる説があったけど、そうじゃねーんだな、こんだけ必死で生産してるってことは。
  • キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro

    ■お客様に提案書の内容を説明する。また、セミナーで講演するなど、プレゼンテーションの機会は多いもの。プレゼンにおいて大切なことは何か、をファシリテーションの視点で解説します。今回はポイントは“テンポ”です。 前回“しゃべり”を強化するためのエクササイズを紹介した。しゃべりというのは訓練次第でいくらでも上手になる。TVで見かけるアナウンサーやタレントが、生まれつきあんなにしゃべりがうまかったわけではない。みんな訓練のたまものだ。 前回簡単にできる日頃の訓練法として「朗読」を紹介した。頻繁にセミナーの講師をする立場の方や、しゃべることを業とする方などは、これに限らず格的に毎日いろんなトレーニングをすることも厭わないだろう。 しかし、たまにセミナーの講師をやるという人が、そういつもトレーニングに時間を割くことは難しい。また、近々に大事なプレゼンを控えて、即席でいいから少しでも上手なしゃべりを

    キレイにしゃべるテクニック~ゆっくりとしゃべるだけでしゃべりは100倍よくなる - IT業界の仕切り屋が教え...:ITpro
    raitu
    raitu 2007/06/11
    英語圏だとテンポよく喋るのがよいとされる。アクセントのあまり無い日本語などだとやっぱりゆっくり喋るのがいいだろうね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //男を見たら痴漢と思うこと/まともな28%の男のために愛嬌と笑顔はとっておくこと。それ以外の72%の男には殺意をふりまくこと/とにかく逃げい//最近の男(特に大企業)は性を消すことに必死/てかこれ男へのセクハラ?
  • sta la sta - シムシティ風の都市開発シミュレーションゲームで環境問題について学べる - ElectroCity

    http://electrocity.co.nz/ シムシティのような都市開発シミュレーションを通して自然環境やエネルギーの大切さについて学べるオンラインゲーム『ElectroCity』のご紹介。 『ElectroCity』の目的は大きく2つ。町を大きくする(人口を増やす)ことと、環境に気を使いつつ電力をきちんと供給すること。これらを達成するために森を切り開いたりプラントを建設したりしていきます。 こちらが『ElectroCity』のゲーム画面。 ゲーム開始時点ではまだ小さなタウンしかありません。 操作としては、まずはマップ上で何か作りたい箇所を選択してみます。するとこんなメニューが出てきますので、予算の許す範囲で好きなものを建設しましょう。 ちなみに予算がマイナスになったらそこでゲームオーバーですのでご注意を。 途中、こんな警告が表示されたら、それは電力が不足していますので発電所を作るな

    sta la sta - シムシティ風の都市開発シミュレーションゲームで環境問題について学べる - ElectroCity
    raitu
    raitu 2007/06/11
    WebGame
  • 40,000個以上のアイコンをシンプルなインターフェースで検索できる『iconlet』 | POP*POP

    これ以上ないぐらいシンプルなアイコン検索エンジンが登場。以前ご紹介した「iconfinder」と合わせて使うといいかもですね。 基はシンプルな検索ですが、いくつかオプションも選べるみたいですよ。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ Goolgeライクなシンプルインターフェース。 ↑ ためしに「iPod」で検索。なかなかいい感じ。 ↑ それぞれのアイコンをクリックすると詳細情報が表示されます。 ↑ オプション設定はこんな感じ。ライセンスごとに選べるのがうれしいですね。 ご利用は以下からどうぞ。 » iconlet.com – icon search engine – free icons for your project こちらもあわせてどうぞ。 これは使える!17,000個以上のアイコンから検索できる『iconfinder』

    40,000個以上のアイコンをシンプルなインターフェースで検索できる『iconlet』 | POP*POP
  • 年金加入履歴をネットで確認する「年金個人情報提供サービス」とは?

    ここ最近、政治を揺るがしている宙に浮いた年金約5000万件(もっと多いのは確実な情勢になってきた)+消えた年金(一説には職員によって不正に盗まれた疑いももたれている)なわけですが、連日連夜報道されるのは窓口に並ぶ人や電話で問い合わせする姿ばかり。いくら24時間対応してくれるとはいえどもまだまだ不十分な体制であるのは明白。年金を受け取るのはかなり先だが年金納付履歴がどうなっているかはできれば知りたい、けどわざわざつながらない電話をかけまくったり、何時間も並んだりするのは面倒……という人に最適な方法、それが自分の年金を払った履歴をネットで確認することができる「社会保険庁:年金個人情報提供サービス」です。 閲覧できるのは以下の情報。 ・これまでの公的年金制度の加入の履歴(加入制度、事業所名称、資格取得・喪失年月日、加入月数等) ・国民年金保険料の納付状況 ・厚生年金の標準報酬月額、標準賞与額 ・

    年金加入履歴をネットで確認する「年金個人情報提供サービス」とは?
  • ホームレスになってみよう。 - 不謹慎な箱男

    | | 世に曰く | 「乞は三日やったらやめられない。」 | らしい。 | | | | | | | | そいつが当かどうか試してみてぇ! | | | | ということで、6/7~6/9にかけて新宿において2泊3日のホームレス生活をやってみた。 | | ※以下、長い文章が続きます。そして余り笑どころはありませんのでご覚悟下さい。 | | || | | 6/6の朝に自宅を出発し、 湘南新宿ラインに乗り込み新宿へ向かう。 | | 昼前に新宿駅へ到着。 | | 期待と不安と胸の動悸が高まる。 | | | | | | 3日後に家へ帰るときの為に持ってきた着替えの服、金、を全てバックに詰めて コインロッカーに放り込む。 | | | | 今俺にあるのは ・衣服 ・コインロッカーの鍵 の2つだけだ。 | | | | | ロッカーに鍵をかけて歩き出す。 | | | | | | | | | | 爆発的に(

    ホームレスになってみよう。 - 不謹慎な箱男
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //ホームレスになるってことはインクの尽きたボールペンと真っ白の日記帳を渡される様なものだ。/「乞食も三日やれたら大したもの。」//
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • シンプルで使いやすい7つのフリーフォント:phpspot開発日誌

    7 Brilliant Free Fonts: Faceplate, Sling, Cicle | Smashing Magazine Every month we take a look around, browse through dozens of fonts collections and select most irresistible typefaces released recently. シンプルで使いやすい7つのフリーフォントが紹介されていました。 Web2.0風なサイトを作ったりするのにぴったりなフォントもあります。 Faceplate™ A Gauge Sling Cicle Steiner Existence Light FF Mt FF Clan Narrow Bold 個人的には Steiner がカッコいいんじゃないかと思ってます。

    raitu
    raitu 2007/06/11
  • ブログでなにか稼ぎたいと考えている方が必要な事前知識28個*ホームページを作る人のネタ帳

    ブログでなにか稼ぎたいと考えている方が必要な事前知識28個*ホームページを作る人のネタ帳
    raitu
    raitu 2007/06/11
    //自分の嫁を紹介し続けた鬼嫁日記だって、立派な表現です。ブログはあくまでツールであって、儲けようと考えた時点で大変になってきます。 //
  • Vector: アイコン ウィザード - 新着ソフトレビュー

    好みの画像を使って、複数のサイズに対応するアイコンファイルを作成できるソフト。アイコンにハイライト効果をつけたり、透過色を指定したりもできる。「アイコン ウィザード」は、画像が1枚あれば簡単な手順でアイコンを作れるソフト。ベースとなる画像を読み込み、ウィザードの指示に従って作業を進めることで、複数サイズに対応したアイコンファイルを作成できる。 画像データの読み込みは、ファイルを開くかクリップボードから貼り付けることで行える。BMP/GIF/JPEG/PNG形式の画像を読み込むことができる。クリップボードから貼り付ける場合は、あらかじめクリップボードに画像をコピーし、「アイコン ウィザード」上で貼り付け用のボタンを押せばよい。 作成できるアイコンの種類は多彩。Windows Vista用の巨大アイコン(256ピクセル角)も作成することが可能だ。 4ビット(16色):16/32ピクセル角8ビッ

  • 【日本Ruby会議2007】「Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍」---楽天技術研究所 森正弥氏

    Rubyで開発を行った結果,生産性だけでなく,セキュリティやパフォーマンスでも良好な結果が得られたという 「楽天市場の実際のサービスを開発してみた結果,Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍だった」---楽天技術研究所 代表の森正弥氏は6月10日,日Ruby会議2007でこう語った。楽天は6月,まつもとゆきひろ氏を研究部門である楽天技術研究所のフェローに招いている。 楽天のサーバーは現在数千台規模。開発体制も委託を含めれば1000人規模となっている。開発環境としてはJavaやLAMPなどを主に利用しており「成熟した感もある」(森氏)。その中で「最先端のサービスを提供するために,10年前の創業時,数人で作っていたころのようなチャレンジを行いたい」(森氏)と2006年に設立したのが楽天技術研究所だ。 そして「RubyRailsで開発をやりたい,という熱い思いから」(森氏)楽天エンジニア

    【日本Ruby会議2007】「Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍」---楽天技術研究所 森正弥氏
    raitu
    raitu 2007/06/11
    多言語といってもいろいろあるしな