タグ

2008年2月12日のブックマーク (21件)

  • 大企業をゆく - tatemuraの日記

    更新をサボっている間に今日またひとつ歳をとってしまった。ちょっとここで、大企業に勤める研究者として自分の身を振り返ってみたい。 『ウェブ時代をゆく』関連で大組織と小組織の対比が話題になったが、そもそも自分はなぜ大企業に勤めるのだろうか。『ウェブ時代をゆく』の「大組織適応性」チェックリストは必ずしも当てはまらない。むしろ逆に思う点も多い。例えば、 「配属」「転勤」「配置転換」のような「自分の生活や時間の使い方を他者によって規定されること」を、「未知との遭遇」として心から楽しめる。(p93) という点。会社の命令で赴任し、会社の命令で突然帰任させられる出向者の人々を見てきているので、日的企業戦士の適応性としては納得するのだが…。自分にはできないだろう。*1 そんな自分でも今ここにいるのは、大企業ならではの研究職というものに意義を感じているからだろう。 大企業のゆるさと研究職 まず言えるのは、

    大企業をゆく - tatemuraの日記
    raitu
    raitu 2008/02/12
    //大企業の問題はこの二点がうまくかみ合っていないということではないか。つまり、群集の叡智に必要とされる「多様性の中から出てくるものを集約する仕組み」が十分機能していない。それどころか、その「ゆるさ」を
  • 会社って、どうやって作んの?

    会社のあれこれ3部作を書こーと思ってたら、初っ端で、人がわんさか押し寄せてきたので、ちょいとビビった。だけど、淡々と進めていこーと思うよ。 今日は、「有限責任がウンチャラカンチャラは分かったから、じゃ、どーやって会社*1ってのを作りゃいいの?」って話。 会社作んのは、すごーくシンプル。行政書士か司法書士に頼みましょ。 なんでかって言うと、3つくらい理由がある。 楽チン 自分でやるより安い 勉強になる 最初の理由はなんとなく想像つくでしょ。だから、省略。 2番目なんだけど、なんで自分でやるより安くなるのか、っていうと、印紙税法っていうヘンテコな法律があるから。この法律によると、会社の設立に必要な定款ってのを、紙に印刷して提出すると4万円の収入印紙ってのを貼んなきゃいかんのに、(「電子定款」ってな名前のもんを)フロッピーディスク*2に入れて提出すると、収入印紙なんて貼んなくていいから、4万円節

    会社って、どうやって作んの?
    raitu
    raitu 2008/02/12
    //「会社を作るんだったら、行政書士か司法書士に頼んだほーがいいよ。その理由はたったひとつ。試行錯誤を通じて、「専門家の賢い使い方」について勉強になるから」ってこと。//
  • 美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ:アルファルファモザイク

    美味しすぎて、うちだけじゃもったいないって言うレシピありませんか? お互いに教え合いっこしませんか? カレードリア ☆材料☆ ベシャメルソース ご飯 とけるチーズか粉チーズ パン粉 カレー粉 有れば、オレガノ、バジル、ターメリックも。 季節の野菜色々 私なら、今はピーマン、人参、玉葱、茄子、ジャガイモ入れる。 冷凍のミックスベジタブル フライパンで硬いのから炒めていく。 肉類は、鶏モモ、ベーコン、ウィンナー、魚肉ソーセージ、等好きなのをチョイスして。 茸べれるなら、茸も入れて。 ジャガイモは火が通りにくいので気を付ける。炒たまったら塩胡椒する。 玉葱は小さくみじん切りしたのも少し取っておく。 牛乳、バターorマーガリン、小麦粉でベシャメルソースを作る。塩胡椒で味を整える。 フライパンにバターorマーガリンを引き、小さくみじん切りにした玉葱とミックスベジ

    raitu
    raitu 2008/02/12
  • 現代将棋が表現する思想 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    ふたつほど将棋の話が続いたが、ついたはてなブックマークの数もさることながら、ページビューが当に多かった。やっぱり将棋は、多くの日人の心にしっかりと根付いている、素晴らしい伝統文化であり芸術なのだと改めて思った。 mixiのある方の日記が、僕の前エントリーを紹介して、 思想か、芸術を鑑賞、分析するような内容の文章です。現代将棋が表現しているものは、思想であり、芸術ともいえるものと思うので、梅田氏の文章は共感して読みました。 と書かれていた。僕は現代思想とか言われている世界の話はまったくわからないので何も言えないが、ひとつだけ言えることは、「情報の世の中における意味」「情報が社会を変える」という観点で、将棋の世界の最前線で起きていることが、我々の社会全体でいずれ起きることを先取りして実験してくれている、ということだ。 トラックバックをいただいたid:essaの「奇襲戦法の背後には理論の緻密

    現代将棋が表現する思想 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    raitu
    raitu 2008/02/12
    羽生さんの「創造性以外のものは簡単に手に入る時代だとも言えるでしょう」というコメントがまるでGoogleの経営者やオープンソースリーダーみたいだという話
  • 窓の杜 - 【NEWS】カテゴリーごとに複数のチェックリストを一括管理できるソフト「ラステイル」

    カテゴリーごとに複数のチェックリストを一括管理できるソフト「ラステイル」v3.0が、1月1日に公開された。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003/Vista/Server 2008に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ラステイル」は、フォルダツリーやタブを利用して複数のチェックリストを一括管理できるソフト。チェックリストの項目は目的に応じて自由に変更できるため、仕事やプライベートといった大まかなカテゴリーだけでなく、たとえば仕事内容に応じてさらに細かくカスタマイズした用途別のチェックリストを作成できるのが特長。 画面は2ペイン型で、左側はカテゴリーを作成するためのフォルダツリー、右側はタブ切り替え型のチェックリストという構成。基的な使い方は、左側のツリーで任意のカテゴリーを作成し、必要に応じてサブカテゴリーを作成していく。

    raitu
    raitu 2008/02/12
    ToDo管理的
  • 窓の杜 - 【NEWS】さまざまなメンテナンスツールを1つにまとめた統合ソフト「Glary Utilities」

    不要なレジストリ項目やファイルの削除など、さまざまなPCのメンテナンス作業を一括で行える統合メンテナンスソフト「Glary Utilities」v2.4が、12月31日に公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vistaに対応し、個人かつ非商用に限り無償で利用可能。現在、作者のホームページからダウンロードできる。なお商用利用の際は、ライセンスキー(39.95米ドル)を購入して「Glary Utilities PRO」にアップグレードする必要がある。 「Glary Utilities」は、さまざまなパフォーマンス改善ツールを1つにまとめたPCの統合メンテナンスソフト。不要なレジストリ項目・一時ファイル・クッキーなどの検索・削除や、スパイウェア・アドウェアの駆除といったPCメンテナンス作業を一括で行える“1クリックメンテナンス”機能を備えており、初

  • 窓の杜 - 【NEWS】Webページにマーカーを引いてブックマークできるFirefox拡張「Wired-Marker」

    Webページをマーカー付きでブックマークできる「Firefox」拡張機能「Wired-Marker」v1.5.08020101が、公開された。「Firefox」v2以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.12で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 日頃から大量のWebページをブックマークしていると、何のためにブックマークしたのか、ブックマークしたWebページのどこが気になっていたのか、そんなことを忘れてしまい、結果的に無駄なブックマークが散在してしまうといったことがよくあるだろう。 そこで「Wired-Marker」を利用すれば、「Firefox」で閲覧中のWebページ内で範囲選択したテキストにマーカーを引いたうえで、独自のブックマークとして管理できる。管理用のサイドバー上では、任意のカテゴリー名でフォルダを

    raitu
    raitu 2008/02/12
    //「Wired-Marker」を利用すれば、「Firefox」で閲覧中のWebページ内で範囲選択したテキストにマーカーを引いたうえで、独自のブックマークとして管理できる。管理用のサイドバー上では、任意のカテゴリー名でフォルダを作成
  • 窓の杜 - 【NEWS】システムドライブの暗号化で情報漏洩を防げる「TrueCrypt」v5.0

    暗号化した仮想ドライブを作成したり、既存ドライブを暗号化できるソフト「TrueCrypt」の最新版v5.0が、5日に公開された。最新版での主な変更点は、Windowsのシステムドライブを丸ごと暗号化できる機能が追加されたこと。Windows 2000/XP/Vista/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、バージョンで追加されたシステムドライブの暗号化機能は、Windows XP/Vista/Server 2003でのみ利用できる。 システムドライブを暗号化した状態でパソコンを起動すると、ブートローダーが実行される前にソフトのパスワード認証画面が表示され、認証をクリアしない限りWindowsを起動できなくなる仕組み。これにより、たとえばノートパソコンなどのシステムドライブを暗号化しておくことで、パソコンの紛失時に他人からハー

  • なぜ大学で即戦力は育たないか - 雑種路線でいこう

    キャリアプランとか聞かれると今もさっぱり答えられない。だから財界のお偉方が大学を貶して「大学は象牙の塔に籠もっていて、実学を教えていない」とかいうのを聞くと、おいおいチャンスを与えていないのはそっちだろう、とか思ってしまう。これまで自分はどうやって仕事を覚えてきたんだろうか。いつも誰かの背中はみていたが、決まった背中ではなかった。けっこう新しいことが多かったから、失敗や停滞に対して周囲は寛大だった気もする。 人材育成というとカリキュラムの標準化とかスキル標準とか、とかくに横並びで底上げという話を聞くが、育てて育つ人材って結局のところコモディティなのであって、頑張ったところで大きなリターンがあるかというと難しい。では成功した奴はギフテッドだからというのもトートロジーだし腑に落ちない。恐らく制度化された教育とは別に、人を育てる、人が育つ仕組みって人間社会に組み込まれていたんだな、と気付かせてく

    なぜ大学で即戦力は育たないか - 雑種路線でいこう
    raitu
    raitu 2008/02/12
    大学で即戦力育てられるわけねーだろ的話//OJT
  • 犬の餓死

    ある芸術家が餓死寸前の犬を展示して「犬の餓死」という芸術を発表した。しかもこれはまだ最初の布石に過ぎず、私が表現しようとする芸術の準備段階だと宣言した。「犬の餓死」だけでも非人道的なのに、それが準備段階に過ぎないと宣言したことで、様々な人から非難が集中した。ネットでは芸術家のブログは炎上し、自宅には反対するグループが押し寄せ、それらをマスコミが取り上げ更に盛り上がり、収拾がつかない程に社会問題化した。 それを受けて芸術家は新たなコメントをした。次の展示に使う犬は保健所で処分される予定の犬を使用することにします。助けたい人がいらしたらどうぞご自由に。次の展示が行われる日、展示される美術館では初めて開館前に行列ができていた。鉢巻をして襷をかけたいかにも抗議団体ですという集団や、興味位で初めて美術館に訪れましたというような一般人、そしてそれらを面白可笑しく撮ろうする撮影人。100人以上の人が集

    犬の餓死
    raitu
    raitu 2008/02/12
    http://hisamichi58.blogspot.com/2008/02/blog-post.htmlの話を元にしたフィクション。しかし有り得る話。最初の老婦人が正義。根本解決が最優先だが出来ないなら逐次解決。
  • 何故男女で会話がかみ合わないのか - 絶倫ファクトリー

    まずはテキストの引用から。 W(女)が胸に手術の跡が残ったために胸の形も悪くなり、憂だとH(男)に訴えた後の会話 H:傷を隠してもとの形にするような整形手術すれば? W:これ以上手術する気はないわよ!胸の形が変で悪かったわね! H:別に僕はなんとも思ってないよ。 W:じゃあ何で整形手術しろなんていうの? H:だって自分で自分の胸の形が嫌だって言ったんじゃないか。 (Tannen,Deborah.1990.You just don't understand) とある夫婦の会話なんですが、見れば分かるとおり全然かみ合ってません。女の方は、手術のせいで胸に傷が出来たと。形も悪くなってすごい憂!と男に訴えたんですが、男の方は同情するふりもなく、解決方法を提示。当は女は「そうか、かわいそうに」と共感を得て欲しかったんでしょうけど、男はただ単に解決策を示しただけ。 こうした、女性の共感を得て欲し

    何故男女で会話がかみ合わないのか - 絶倫ファクトリー
    raitu
    raitu 2008/02/12
    //女性の共感を得て欲しいとする会話の構造を「Rapport talk」、男性の知識を提示したりして会話の主導権を握ろうとするヒエラルキー的な会話の構造を「Report talk」//http://anond.hatelabo.jp/20080210232152が具体例//
  • 大きく変わった「図書館無料の原則」の意義 - Copy & Copyright Diary

    図書館の有料化についての発言が様々なところでされているが、それに対して、一度次のようなエントリを書いた。 無料だからできること - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20071218/p1 このエントリはその続編である。 図書館法に 第十七条  公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。 という条文があって、これが図書館無料の原則と呼ばれている。 なぜこのような条文があるかというと、国民の知る権利を保証するため、とか、図書館が社会教育機関であり、国民の教育を受ける権利を保証するため、とか、市民の情報アクセス拠点であるから、等の説明がなされることが多い。 言い換えれば、利用者の「権利」を保証するために「無料」であるべきというものだと思う。 これは今でも変わりはないと思うが、

    大きく変わった「図書館無料の原則」の意義 - Copy & Copyright Diary
    raitu
    raitu 2008/02/12
    図書館が無料の意味「書籍・雑誌に貸与権が適用されたため、2005年1月1日以降、著作権者の許諾を得ないで、公衆に書籍・雑誌を貸与することはできなくなった」でも営利目的でなければ貸与可能。
  • 生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp

    25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には

    生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp
    raitu
    raitu 2008/02/12
    Meetimer + leachblockのあわせ技で時間浪費を防ごう的な
  • 面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館

    こんなの会社がベンチャーか中小か大企業か、主に求める職種が技術者なのか、営業なのか、事務作業者なのか、によって異なるので、あまり普遍的に語ることは難しいんだけど、それでもダメポイントはある程度共通していると思います。 ちょっとね、これ見て気になったわけ。 注:以下は引用です。僕の意見ではありません。勘違いしている方が多そうなので追記。 僕が面接で見るポイントは5つ。 顔 服装 常識 品格 知性 上から順番に大事です。 http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-11 これはまあ常識的なんだけど、その後の説明がイマイチ。特に「4)平均に最も近い行動様式が最も常識的な態度であると類推することができる」なんてのはなんか無難な人ばっかとりそうですよね。実際には求めている常識は「面接官にとっての常識」でしかなく、意外と偏っているものですが。あと「ひたすら「Why?」

    面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館
    raitu
    raitu 2008/02/12
    ダメ基準→// 1. 特徴がない 2. 自分のやっていることを説明できない  3. 人の質問を理解しようとしていない  4. 大事なこと・ものがない//
  • 女友達が「スイーツ(笑)」になってしまった

    俺はいわゆる有名国立大、あいつはお嬢様女子大に通っていた。偏差値とかステータスには大して違いはなかったが、生き方は対照的だった。俺は貧乏人からの成り上がりで、あいつは物のお嬢様だった。俺には継ぐべき家もなかったので大学で勉強したことを武器に稼ぐという生き方しかあり得なかったが、あいつにとってのデフォルト路線は「玉の輿に乗ること」だった。 そんな俺たちが友達同士になったのも妙なことだったのかもしれない。どこか似た者同士でありながらお互いに全然異質なものを持っていたから興味を惹かれたのかもしれない。いずれにせよ、俺たちはあらゆる意味でいい友達だったと思う。壁にぶつかったときは支え合ったし、夜を徹して語り合ったことも数知れない。恋愛感情抜きの男女の友情なんてあり得ないと言う人は言うが、そうでない実例が確実にそこにはあった。 ところで、あいつはほっといても玉の輿に乗れる身分だった。セレブの家に生

    女友達が「スイーツ(笑)」になってしまった
    raitu
    raitu 2008/02/12
    自己制御能力に関連するディスコミニケーションぽい話//落ち込んだ女の人を正論で喝破するなんざ愚の骨頂であるし、かといって現実を見ずに難関資格合格!なんて言うお嬢様思考も初志非貫徹も×//スイーツ無関係
  • 子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自分は口数が少ないほうだ。 その理由を自分なりに考えてみたことがあって、二つの理由が考えられた。ひとつは「人見知りな性格である」ということ。そしてもうひとつは、 先生がよく「静かにしなさい」と注意するのを見ていた ということだ。もちろん自分ではなく周りが注意されているのだが。 授業中や全校集会などで私語をしている生徒に対して、先生が「うるさい!」とか「静かに!」と怒ることはよくあることだ。そして、自分は怒られることが大嫌いだった。 怒られないようにするにはどうすればいいか。答えは簡単で、「しゃべらないようにすること」である。 「しゃべったら怒られる。だったら常にしゃべらなければ怒られないんだ」 子供ながらにそのように考えて自分はしゃべらないようにしていたのだけど、それが逆に子供時代の脳に刷り込まれて、基的に口数の少ない人間になったのではないかと推測している。 つまり、「静かにしなさい」と

    子供に「静かにしなさい」と注意してはダメ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    raitu
    raitu 2008/02/12
    //「聞いてください」//と注意せよとの事//それだと下手に出すぎかなーとおもうので「聞きなさい」ぐらいでいいかなーと
  • Social Wallpapering - Free desktop wallpaper

    BrowseUploadContactNewsEverythingAbstractAnimeArtBuildingsComputerCreaturesFantasyGamesMusicNaturePeopleProductsSci-FiSeasonalSpaceSportsTransportationTV and MoviesSign InSign UpAutumn 1Unknown Artist +17AutumnUnknown Artist +6Good Night...Unknown Artist +7...Unknown Artist +7...Unknown Artist +2...Unknown Artist +5...Unknown Artist +7...Unknown Artist +5...Unknown Artist +10...Unknown Artist +2..

  • 天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件

    現在、4スレッド目に突入しているのが 【政治】人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に 衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問★4 で、 2/8衆院予算委員会の志位共産党委員長の質問 が、ニュース速報+板で受けている。 要旨はこちら。赤旗より。 2008年2月9日(土)「しんぶん赤旗」派遣法改正し“労働者保護法”に 人間“使い捨て”では未来ない 衆院予算委 志位委員長が気迫の質問 「労働者派遣法を“派遣労働者保護法”へと抜的に改正すべきだ」―。日共産党の志位和夫委員長は八日、衆院予算委員会で基的質疑に立ち、人間をモノのように使い捨てにする派遣労働の深刻な実態を告発、労働者を守らない派遣法の問題点を具体的に指摘し、福田康夫首相にこう迫りました。与野党席からも「いい質問だ」「その通りだ」の声が上がった気迫の質問に、首相も一定の前向きな答弁をせざるをえませんでした。

    天漢日乗: なぜか2ちゃんねるで2/8衆院予算委員会での志位共産党委員長の質問が受けている件
    raitu
    raitu 2008/02/12
    2chの政治的立ち位置が改めて明確になった一件//共産党は常にマイノリティである為、トキにこういう秘孔も突いてしまえる自由さがある
  • 現役テレビ局員だけど何か質問ある? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/09(土) 22:58:24.01 ID:Ix7oAp2P0 特定以外はだいたい答えるよ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/09(土) 22:59:05.46 ID:wXt9WojL0 どうせ、ローカルだろ >>3 ローカルだったらローカルって言ってもいいんだけどね、 たくさんあるから。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:01:54.93 ID:y7d6Kd0J0 何を担当しているのかい? >>6 むかし 情報番組のDとAD その後営業 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/09(土) 23:02:18.92 ID:QrvImMxBO やっぱり勤務時間って長いの? ってか給料い

    raitu
    raitu 2008/02/12
    ていうか、テレビが多数派気取ってちゃおしまいだよね//人より面白いこと見つけ出してこそのテレビなのにさ //俺一月で500時間弱働いたことあるわ。
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ ローゼンの真紅がジュンのパソコンの中身を見てしまったようです

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/10(日) 20:45:43.80 ID:j4ewQRik0 真紅「何…これ…」 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/10(日) 20:47:20.35 ID:AH45Irj90 うわあああああああああああああああああああああああああああああ ※ロリ注意 カテゴリ:特選VIP| 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/10(日) 20:48:30.09 ID:j4ewQRik0 真紅「この子…まだ小学生なのだわ…」 真紅「酷い…頭を押さえつけられて…無理矢理…」 翠

    raitu
    raitu 2008/02/12
    台詞回しと擬音がすばらしい//手刀の達人とやらは、薪を手刀で割れるという…なら、手刀の達人でロリコンだったら、一体どれだけの威力が出るのか…//
  • 口臭をなくしたい!:アルファルファモザイク

    【はじめての方へ】 ・わからないことがあれば、まずはヤフーやgoogleなどで検索してみましょう。 ・基的なことは過去ログにも出ていますので、そちらに目を通してから質問しましょう。 http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/ 【前スレ】 口臭スレッドその40 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198068896/ 【参考サイト】 ほんだ歯科 http://www.honda.or.jp/ まず「口臭対策室」を一読すべし。 KSK http://ueno.cool.ne.jp/nioi/ 口臭オフ会計画 http://47.xmbs.jp/BBOFFKAI/ セラブレス http://www.therabreath.co.jp/ プロフレッシュ http://www.profresh.j