タグ

2011年7月27日のブックマーク (44件)

  • GoogleがWebフォントサービスを開始 - フォントブログ

    Webフォントが一般に広まった全盛期には国内外含め様々なWebフォント配信サービスが登場しましたが、まさに戦国時代そのもので、数年後には多くのサービスが終了となってしまいました。 2023年現在、利用されているWebフォントサービスをまとめてみました。 Google Fonts 完全無料で誰でも利用可能ということもあり、現在一番利用されているGoogle Fonts。定番のNoto Sans以外にも、ZEN 角ゴシックやBIZ UDゴシックなど、プロ仕様の日フォントも使えます。デスクトップ用のフォントもダウンロード可。 Adobe Fonts Adobe Creative Cloud契約者なら誰でも使えるAdobeのフォントサービス。かつてはTypekitの名でサービス展開されていました。完全に日語化され昔に比べるととても使いやすくなりました。デスクトップ用のフォントもダウンロード可

    GoogleがWebフォントサービスを開始 - フォントブログ
    raitu
    raitu 2011/07/27
    「CSS3のWebフォント機能は、フォントファイル自体をサーバに上げ、それを指定する仕組み」日本語フォントは重いのが問題か。必要なフォントだけを抽出して提供するサービスがフォントプラスか。あとライセンス提供。
  • Webフォント・サービス FONTPLUS | ためし書き

    お使いのブラウザではご覧いただけません お手数ですが、最新の対応ブラウザ(Chrome/Edge/Firefox/Safari)にて再度ご覧ください。

    Webフォント・サービス FONTPLUS | ためし書き
    raitu
    raitu 2011/07/27
    CSS3のWebフォント機能を使えるサービスらしい。ユーザーローカルに指定フォントが無くても、サーバにフォント上げればOKな仕組みを利用。入会金10500円で月額1050円から。Webフォントの存在を今まで知らなんだ
  • 現代アート集団「カオスラウンジ」の通報祭が始まる…ディズニー・任天堂・ポケモン・京アニなど : はちま起稿

    9 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/07/27(水) 05:58:09.04 ID:l3+rZHUL0 [2/18] 騒動の初期を端折って、pixivの動きを中心にまとめると pixiv社長が仲の良い現代アート集団「カオスラウンジ」を擁護するために、pixiv内で実写やコラージュ、他人の権利侵害を許しちゃった! ↓ ネットの海を彷徨っていたコラ職人が「ゆ、許された…」とpixiv移住。「現代アート」というタグを使い出す ↓ pixivがダブルスタンダード発揮でコラ職人をBANしまくる ↓ 現代アートってタグさえ付いてれば、オリジナルの手描きのイラストでもBANされるんだけど… ↓ 古参の絵描き達も参戦。現代アートタグにクオリティの高い絵を投下したりして遊び始める。これがいわゆる「現代アート騒動」 ↓ カオスラウンジに作品を

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「pixiv社長が仲の良い現代アート集団「カオスラウンジ」を擁護するために、pixiv内で実写やコラージュ、他人の権利侵害を許しちゃった!」ここだけは抑えておこうかな
  • はじめてHTML5でコーディングする時に注意したいアウトラインとかいろいろ

    先日このブログを HTML5 で作り直しました。その時に思った、HTML5 でコーディングするときの基的な注意書きです。なので、HTML5 をこれからやってみようかなーという人向けです。canvas、video、audio などには触れていません。もっと基の文章構造、アウトラインについての記事です。また、後半は実際に HTML5 でコーディングする時の tips になってます。 先日このブログ – Webデザインレシピを、HTML5で作り直しました。HTML5 … クライアントさんのページでは、まだ一度も使ったことがないし、勉強のためのサンプルはいくつも作ってみたんですけど、実際に運営しているページで試したいなーと思い、思い切って HTML5 にしました。 とりあえず作ってはみたものの、まだまだ分からないことだらけ。これから HTML5 でコーディングをする時に、とても大事だなーと思っ

    raitu
    raitu 2011/07/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple quietly gives the 10th-generation iPad a $100 price drop

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2011/07/27
    日本語フォントと英文フォントの組合せがスーパーダセエ。早くもWindows Phoneは終了の臭い。カーブフリックには大変期待していたのに残念。
  • ノマドワークス講座【その1】〜ノマドワーカーの実態とは? | ライフハッカー・ジャパン

    つまり、経費を抑えたい小規模ベンチャー企業や、勤務時間にしばられていない一人社長にはうってつけといえる働き方なのかもしれないですね。 また、仕事に集中するときばかりではなく、クライアントとの打ち合わせにも役に立ちます。自分のノマドワーキングプレイスを指定したり、あらかじめクライアント企業の近くのカフェ等で仕事をしていれば、無駄な移動時間なくスムーズに商談に入れます。 このような機動性による時間節約やローコストという点が、「オフィスを持つよりノマドワーキングの方が合っている」という判断の理由ではないかと考えます。 また、持ち歩くアイテムも、さまざまなノマドワーカーを観察した結果、興味深い所がありました。ノートパソコンやネットブック、そしてポータブルWi-Fiルーターのようなインターネットに接続するデバイスは基として、iPhoneiPadAndroid携帯も同時に持っている人が非常に多い

    ノマドワークス講座【その1】〜ノマドワーカーの実態とは? | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2011/07/27
    「意外にも「一人社長」や社員の少ない小企業の社長がノマドワーカーであるという事実」知り合いの一人社長もノマドだった。今後一人社長が集合してプロジェクトやるケース増えるだろうから、ノマドはより増えるな。
  • インフォグラフィックスができるまでの5ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。位置情報共有サービスロケタッチのディレクターをしております幕田博之です。 おかげさまで、2011年7月15日をもちましてロケタッチはサービス開始から一周年を迎えることができました! 多くの社内外の関係者、ユーザーの皆様からのご指導、ご支援があってのことだと思い、スタッフ一同大変感謝しております。 さて、先日のロケタッチ開発ブログでは一周年記念ということでインフォグラフィックスを公開いたしました。 そこで、今回のディレクターブログではロケタッチのインフォグラフィックスができるまでの流れをご紹介したいと思います! そもそも、インフォグラフィックスってなに?? Wikipediaでは下記のように説明されています。 インフォグラフィックス(英:Infographics)は、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである。インフォグラフィックスは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ

    インフォグラフィックスができるまでの5ステップ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • G+Navi Google+ランキング(日本国内 被サークル数)

    Google+ページ : 1位- | 101- | 201- | 301- | 401- 全国 : 1位- | 101- | 201- | 301- | 401- | 501- | 601- | 701- | 801- | 901- | 男性 : 1位- | 101- | 201- | 301- | 401- | 女性 : 1位- | 101- | 201- | 301- | Global : 1st- | 101- | 201- | 301- | 401- |

    raitu
    raitu 2011/07/27
    日本のアーリーアダプタ界におけるはてなの影響力を再確認した。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/07/27
    要するに脳の報酬系の話だと思う。前そんな記事書いた→Facebookにおける脳の報酬系がヤバイ (西岡Blog) http://nishioka-blog.com/2010/10/facebook.html
  • AndroidのNFC機能でFeliCaの読み書きをする | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ

    raitu
    raitu 2011/07/27
  • Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる 2011年07月27日 10:54未分類 先に書いておきますが、 以下はこれを書いている時点での自分の環境で確認されたことなので 人によって違うかもしれないし、いずれ修正されるかもしれません。 さて、Google+ には「サークル」という概念があるので 試しにいろんな人をフォローしてみるのも簡単だし 友達の投稿だけをに絞るのもワンクリックでいけるしで そのへんは、そういうことがやりたい場合には楽ちんだなあと思う。 ただ、だからといって不特定多数をどんどんサークルに入れていると Gmail の「連絡先 (Contacts)」が大変なことになる。 これを書いている時点の仕様では、 Google+ でサークルに入れた人は Gmail の「連絡先」に追加されるから。 メールアドレスも電話番号も空っぽで Goog

    Google+で不特定多数をサークルに入れるとGmailの「連絡先」が大変なことになる
    raitu
    raitu 2011/07/27
    Google+話「なので「まあ人が増えないと雰囲気わからないよね」といって上限の5,000人をサークルに入れてしまったらGmail の連絡先にもその5,000人の情報が追加される」しかもサークル外しても連絡先が消えない。
  • MacBook Air 買ってマジ良かった!Windows歴18年の僕がMacBook Airにインストールしたアプリ - Chrome Life

    念願のMacBook Airをゲットしました!! 発売初日にWebで注文して、昨日やっと届きました。 購入したのは、MacBook Air 13インチです。 【スペック】 1.8GHzデュアルコアIntel Core i7 4GB 1333MHz DDR3 SDRAM 256GBのフラッシュストレージ 今までは、Let’s Note一筋でがんばってきたのですが、iPhoneiPad、iPod nanoとApple製品の魅力にとりつかれてしまって、実物を見ずに新しいMacBook Airをポチってしまいました。 Windows歴18年(Windows3.1から使っているので)の筆者にとってMacにスイッチすることはかなりの覚悟が必要でした。 しかし、1日触っただけで分かりました。 「Macだけで十分やっていける!」 Macヘビーユーザーにとって今回のOSはインパクトが大きくてちょっと使いに

    MacBook Air 買ってマジ良かった!Windows歴18年の僕がMacBook Airにインストールしたアプリ - Chrome Life
    raitu
    raitu 2011/07/27
  • pixivに関連するインターネット上のご意見について

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。 pixiv事務局です。 この度はpixivに関連する、インターネット上での様々なご意見におきまして、 ユーザー並びに関係各位様へ、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 また、件に関するアナウンスが遅くなりましたことも、重ねてお詫び申し上げます。 下記、各種事実関係について説明させていただきます。 ■「カオス*ラウンジ」について 「カオス*ラウンジ」という団体及び所属員が、弊社・弊社役員及び社員と関係している、または制作・展示に協力しているという事実は一切ございません。「カオス*ラウンジ」はpixivのユーザーが中心となって結成された団体であり、イベント・雑誌等で弊社と共に紹介されたことはありましたが、活動には一切関わりがありません。 「カオス

    pixivに関連するインターネット上のご意見について
    raitu
    raitu 2011/07/27
    カオスラウンジ関連の揉め事に対するpixiv大本営発表としてメモ
  • overlasting.net

    overlasting.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「Design Doc って?→ Googleのエンジニアがソフトウエアを開発する際に必ず書くドキュメント」
  • スポーツ飲料:「口に含むだけで」効果がある理由

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「スポーツ中に大量の糖分を摂取すると、インシュリンが大量消費され、肝心な際にエネルギー生産が行われない現象が発生する。このため運動の最中に急激かつ大量に甘いスポーツドリンクを飲むことは逆効果」
  • 日本のアジャイルムーブメントに、何が起きていたのか、何が起きているのか

    記事は、InfoQに掲載された平鍋健児氏の記事「What has happened and is happening in Japan’s Agile movement」を、InfoQ Japanの許可を得て翻訳、転載したものです) この10年の私のアジャイル人生でもっとも誇らしい出来事と言えば、Agile2008で「Gordon Pask Award」を受賞したことでした。振り返れば、私が初めて参加したアジャイル関連のイベントは、ソルトレークシティで行われた「Agile Development Conference 2003」で、そこで私は賞をもらったことを思い出します。それは「Thank-you-very-much-for-coming-all-the-way-from-Japan Award」(わざわざ遠い日からようこそいらっしゃいましたで賞)でした。 この記事では、私は「Go

    日本のアジャイルムーブメントに、何が起きていたのか、何が起きているのか
    raitu
    raitu 2011/07/27
    「現在、アジャイル開発は世界中で広く受け入れられています。日本での採用率は過去2年で大幅に上昇しつつありますが、しかしいまだに20%以下です」たぶん日本では自社開発があまり行われてないからじゃないかと予想
  • 旅ぷらざ

    リニューアルオープンのご案内 いつも日旅行「旅ぷらざ」をご利用いただき有難うございます。 さてこの度「旅ぷらざ」ではお客様の利便性向上をめざし、2013年5月22日に株式会 社日旅行公式サイトへの統合を致しました。 「旅ぷらざ」での各サービス(「バスぷらざ」・ 「旅ぷらざレンタカー」・「遊(あそ)ぷらざ(観光クーポン)」) は株式会社日旅行公式サイト(https://www.nta.co.jp/)にてこれまでどおりご利用いただけます。 既に会員登録をご登録いただいているお客様は日旅行公式サイトでもID・パスワードは現在と同様にそのままご利用いただけます。

    raitu
    raitu 2011/07/27
    Firefoxで会員登録しようとしたら出来ない。日本旅行…。
  • utiar

    raitu
    raitu 2011/07/27
    中国高速鉄道事故で先頭車両を埋めた理由を説明する中国鉄道省の人の顔が必死すぎる。こんな必死な顔ひさびさに見た。
  • http://www.j-tokkyo.com/2011/07/26/37941.html

    raitu
    raitu 2011/07/27
    ギターにレーザーセンサーがついてて、弾くと自動でMIDIに変換してくれる。
  • 4ch創始者のムートとひろゆきが『日本』で対談!‐ニコニコインフォ

    4ch創始者のムートとひろゆきが『日』で対談! 2011年07月27日Tweet 7月27日(水)20時より、 『4chムート x ひろゆきの​トークセッション「ソーシャル​メディアってなぁに?」』 をお送りします。 4chの創始者クリストファー・プール氏(別名 ムート)とひろゆきの対談が 日で実現! ネット界で注目を集める両名の対談に、今回はなんとニコニコ動画海外担当のジェイムスも 参加しちゃいます。 4ch創始者×2ch創始者から繰り広げられる「ソーシャルメディア論」とは? ムート氏がニコニコ生放送だけに語ってくれる内容もあるかも!? 3名から飛び出すオモシロトークに是非ご期待ください。 番組では出演者に聞いてみたい質問も募集中です。 番組ページ内のオレンジ色のメール投稿フォームからお送りください。 ■出演(敬称略) 司 会:西村ひろゆき&ジェイムス ゲス

    raitu
    raitu 2011/07/27
    アメリカの2ch管理人とひろゆきが対談。あと2分で始まる。
  • はてなブログ

    No.227【東京都・北海道】幻の黒い音威子府そば!生産終了でこの世から消える前にべる! // 幻の真っ黒なそば、音威子府そば。 知らないと絶対読めないと思うが、音威子府(おといねっぷ)と読む。 北海道で一番小さな自治体、音威子府村で作られていたそばだ。 うん、「作られていた」と過去形で書いてしまった。 もう作られていないんだ。 2022年8月末で、そ…

    はてなブログ
    raitu
    raitu 2011/07/27
    たった5行で見事な絶賛
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
    raitu
    raitu 2011/07/27
  • データ、情報、知識、知恵の階層インフォグラフィック「Hierarchy Of Visual Understanding?」 | ビジュアルシンキング

    データ、情報、知識、知恵の階層インフォグラフィック「Hierarchy Of Visual Understanding?」 | ビジュアルシンキング
    raitu
    raitu 2011/07/27
    データ=バラバラの要素→情報=関係付けされた要素→知識=体系化された情報→知恵=知識の応用、と。たぶん知恵まで持ってこないと知的生産の成果には結びつかない。それまでにいかに学んだ事を関係づけし体系化するか
  • アップルの頭脳流出が始まった

    アップルストアの考案者とマックOSの開発者が退社。「カリスマ経営者」ジョブズの下に結集した天才たちの旅立ちの理由は アップルのCEO、スティーブ・ジョブズには多くの強みがある。その1つが、自分の周囲を奇跡的なほど優秀な人材で固められる力だ。過去10年の間に、ジョブズはあらゆる業界の中でも最強の経営チームの1つをつくり上げた。ずばぬけて有能なだけでなく、どこまでもジョブズに忠誠を尽くす男たちだ。 だがこの数カ月の間に、側近中の側近2人が会社を去った。経営危機を唱えるのは早過ぎるが、アップル社内で何らかの権力シフトが起こっている可能性はある。それは、共同創業者でありながら一旦会社を追い出されたジョブズがアップルに呼び戻され、経営史上に残る経営再建劇を演出した96年以降の一時代に終わりを告げるものだ。 先週、小売り担当のロン・ジョンソン上級副社長が、百貨店大手J・C・ペニーのCEOに就任するため

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「小売り担当のロン・ジョンソン上級副社長が、百貨店大手J・C・ペニーのCEOに就任するためアップルを辞める/マックOSの開発責任者で伝説的なソフトウエア技術者のバートランド・サーレイ上級副社長が退社」
  • ばかばかしい。感謝するの、やーめた! [7]愛情とは見返りを求めない行為のこと:日経ビジネスオンライン

    「ねぇ、この料理おいしい?」 かみさんが聞く。 「うん。おいしい、おいしい」 僕が言う。 確かにいける。この「野菜の肉巻き」。豚の薄切りロース肉で、アスパラやごぼうや人参やえのき茸を巻いてある。肉のうまみがありながら、野菜たっぷりで低カロリー。僕のお気に入りのメニューだ。甘辛く醤油と砂糖で炒めたものが、ホカホカの湯気と共に卓に出てきた。 こりゃあ、たまらん。白いご飯が進む、というものだ。卓にはそれ以外にも野菜たっぷりの健康的なメニューが並んでいる。「ホウレンソウのごま和え」「小松菜の煮浸し」「かぼちゃの煮物」…。どれも僕の好物だ。 5分間で5回「どう? おいしい?」 「ねぇ、おいしい?」 またもやかみさんから尋ねられた。 「あぁ、すごくうまいよ」。僕が答える。 「この小松菜ね、すごく出汁取るのが大変だったの」 「でねぇ、小松菜の根元に泥がすごくて……」 かみさんは一生懸命に料理の大変さ

    ばかばかしい。感謝するの、やーめた! [7]愛情とは見返りを求めない行為のこと:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2011/07/27
    「かつて彼女は会社でバリバリと働いていた。表彰されることもしょっちゅうだった」そんな人を専業主婦に押し込めてるんだから、そりゃ承認欲求には飢えるだろ。早く対処しないとネトゲ廃人になるぞ。
  • 労働と自由 - YANOTAKASHI.com

    昨年から、大学生を対象に就活相談会を行っている。 この会を行う楽しみの1つに、「僕が忘れかけた、純粋な疑問との再会」がある。 昔はものすごい謎だったのに、時間が経って、大人になったら忘れてしまった疑問。 今年の3月、学生からそんな疑問(質問)を受けた。 「そもそも、なぜ、はたらくんでしょうか?」 脳みそに汗をかいた。この問いに答えることは、容易ではない。 はじめに、「生きる(べる)ためだ」という回答は、今の日では、説得力を持たない。「働かざるもの、うべからず」という言葉があるが、実際「働かざるして、っている」人達はたくさんいる。 では、「良い暮らしをするためだ。そのために、金を稼ぐためだ」という回答はどうだろう? こんな話がある。 仕事で南の島に出張になったウォール街の証券マンが、 島の浜辺で海を眺めてる同年代の漁師の男を見かけて、質問した。 証券マン「なんで浜辺でのんびりしてるん

    労働と自由 - YANOTAKASHI.com
    raitu
    raitu 2011/07/27
    必死に働く目的がアーリーリタイアして自由を得ることなら、最初から自由に働ければいいじゃんという経営者の話。確かにそのほうが知識労働者たる専門職は創造性を発揮しイノベーションを産めるかもしれない。
  • Dropbox vs 他社オンラインストレージ:アナタに一番合っているのはどれ? : ライフハッカー[日本版]

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「簡単でサードパーティサポートが一番豊富なDropbox、安全性に優れているSpiderOakとWuala、Windowsユーザーにとって利点が多いLive Mesh、そして、一番豊富な機能と多数のプラットフォーム対応を売りにしているのがSugarSync」
  • iPhone標準カレンダーの裏技! | AppBank

    数は少ないながら、iPhone標準カレンダーを使いこなす上の裏技っぽいものを紹介したいと思います。 いずれも、ものの数分で設定できるモノなので、気になったら試してみると良いと思います。 それではご紹介していきます。

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「超簡単に祝祭日をカレンダーに表示」はやってた
  • グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    グーグルが目指すケータイの創造的破壊と実効支配「Google+」というスマホ時代の巧妙な仕掛け
    raitu
    raitu 2011/07/27
    ネット帯域の多くをYouTubeが占める現在、YouTubeにうまく接続できないプロバイダは顧客から文句を言われるので、自然とネットワークがGoogleに最適化されていく現状があるとか。
  • 雇用の「流動性の罠」 - socioarc

    雇用の「流動性の罠」 Society タイトルは釣り。正規雇用と非正規雇用の2極化や、新卒採用偏重、多くの産業で見られる多重請負構造、いわゆるブラック企業が淘汰されない、といった、企業や雇用の諸問題の元凶、諸悪の根源が正規社員の解雇規制にあるという意見は根強い。 [society] はてなブックマーク - なぜ日ではブラック会社が淘汰されないのか 日は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - Zopeジャンキー日記 実際、これは正しいと思われるのだが、解雇規制が緩和されて雇用の流動性が高まれば、それで全てが解決するのだろうか。解雇規制が緩和されれば、確かに、ノンワーキングリッチと揶揄されている高い報酬を得ていて低パフォーマンスな、あるいは仕事をしていない中高年層(*1)が解雇されることになるだろうが、それよりも前に「育休切り」や「うつ社員切り」と呼ばれているような、より弱い立場の

    raitu
    raitu 2011/07/27
    今、雇用規制を緩和し雇用流動性を上げると、育休切り/うつ社員切り失業率が上がり治安が悪くなり消費動向も落ちるだろう。景気が良くなった上で色々な手を打ち、更に最後の一手としての雇用規制緩和かなと。
  • 図録▽失業率の推移(日本と主要国)

    A.最近の状況 2023年11月の日の失業率は2.5%で前月と同じだった。 米国は、2020年3月の4.4%に対し同年4月に14.7%と急上昇してついにリーマンショック時を超える高水準となったが、その後、急速に低下し、2021年12月以降は4%を切っている。 図からは外れたが2018年5月の日の失業率は2.2%は1992年10月以来、25年7か月ぶりの低水準だった。前後の動きから見て短期的な要因によるものと考えられる。総務省は「人手不足により、特に男性が製造業や情報通信業など幅広い分野で仕事に就いている」と分析しているという(読売新聞2018.6.29)。 やはり図から外れているが総務省によれば2018年1月の2.7%から2.4%への大きな低下は「寒波や豪雪の影響で27万人が就職活動をやめた」ことによる影響の可能性がある(毎日新聞2018.3.2)。これに対して同2月の2.5%への上昇

    raitu
    raitu 2011/07/27
    2011/6になっても相変わらず米国(9.2%)の半分な日本の失業率(4.5%)。
  • 日本は「ダメだ」「危ない」と思い込み過ぎ逆プラシーボ効果に苦しむ日本人?

    田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「どのホテルにも清潔な歯ブラシが置いてあり、水道の水で直接歯磨きができる」「水道水が直接飲める水準の都市は世界で11カ国しかなく、アジアではシンガポールと日本だけ」
  • NHK ガッテン!

    raitu
    raitu 2011/07/27
    ためしてガッテンの口内炎対策。傷が原因のものは、唾液を多く口の中に保つ事で治りやすくなる。また殺菌成分入りのうがい薬でブクブクうがいをすると細菌の繁殖が減り口内炎が治りやすくなる。ビタミンB2錠剤も。
  • マクドナルドがテレビCMをやめる日は来るか? 桁外れのOne to Oneマーケティングは成功するのか|新聞記事から学ぶ経営の理論|ダイヤモンド・オンライン

    1988年東北大学経済学部卒業、協和銀行(現りそな銀行)入社。主に社にて法人向け融資審査を担当。2005年りそな銀行を退職し、エムエス研修企画入社。現在は主に企業向けの人事研修コンサルティング、研修コンテンツ作成を中心に活動中。 ホームページ: http://www.womanf.co.jp/ ブログ: http://ameblo.jp/sibuyanohiro/ 新聞記事から学ぶ経営の理論 経営理論は、具体的な例とともに覚えるのがもっとも効果的。連載では、新聞や経済誌の記事を題材にし、コトラーやポーターなどの著名な経営理論を解説します。経営理論は難しいと思っていた人でも、目から鱗です。また何気なく読んでいた記事が意味するところも、より深くわかるようになります。 バックナンバー一覧 顧客の購買履歴に応じた カスタマイズされた割引クーポン 「あなたへのお薦め商品の、あなただけの割引クーポ

    raitu
    raitu 2011/07/27
    マクドナルドがオサイフケータイ経由で顧客購買情報を収集し、一人一人にあわせた宣伝メールやクーポンを送るという話。所詮マクドナルドの商品幅では個々の好みを捉えきることは難しいのではないかな。
  • もう、そのノートはあなただけのモノではない。Evernoteの新しい使い方を提案するiPhoneアプリ「FastEver Share」がリリース!

    もう、そのノートはあなただけのモノではない。Evernoteの新しい使い方を提案するiPhoneアプリ「FastEver Share」がリリース! iPhoneユーザでEvernote利用者であったら必携のアプリと言えばFastEverであることはもはや個人的に疑いのないところなのですが、そのFastEverシリーズの作者@frnk さんの新作アプリ「FastEver Share」がこの度リリースされました。 FastEver Share 1.0.1(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: rakko entertainment – rakko entertainment(サイズ: 4.9 MB) 全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価) (値段は掲載時のものです。リリースから48時間は無料セールとのこと!) この「FE Share」の登場で、Evernoteの新た

    もう、そのノートはあなただけのモノではない。Evernoteの新しい使い方を提案するiPhoneアプリ「FastEver Share」がリリース!
    raitu
    raitu 2011/07/27
    BumpでEvernoteの一部を共有出来るアプリ。
  • ベルギーはもはや国ではない  JBpress(日本ビジネスプレス)

    ベルギーは今年2月、内閣不在期間がイラクを抜き、不名誉な世界最長記録を達成した(ベルギー・ゲントで、長期にわたる内閣不在状態に抗議し、デモに参加する人たち)〔AFPBB News〕 シュールレアリスムの画家、ルネ・マグリットを生んだベルギーだが、どんな芸術作品も、この国の政治のシュールさにはまずかなわない。ベルギーでは、正式な政府がない状態が400日以上も続いている。 今年に入って、国民は心配し始めた。 市民は連立を求める抗議活動を行った。ある議員は各政党の党首の配偶者に対し、連立政権が成立するまで党首とのセックスを拒否するよう求めた。ある俳優は、男性はひげを剃ることを拒もうと呼びかけた。すべてが無駄だった。 これまで以上にひげが伸び、愛を交わすこともなくなったかもしれないベルギーでは、ワロン人とフラマン人の対立が、泥と血にまみれた戦闘こそないものの、かつてフランドル(フランダース)地方に

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「ベルギーでは、正式な政府がない状態が400日以上も続いている」「ベルギーは今年2月、内閣不在期間がイラクを抜き、不名誉な世界最長記録を達成した」しかし経済的には比較的安定しているという…。
  • テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog

    昨日、ウチからテレビが無くなりました。もちろんブラウン管式の受像機は今も部屋に鎮座ましましており、消えたのはアナログ放送のコンテンツです。深夜のバラエティー番組が好きな私がいつまでテレビ無し生活に耐えられるか試しつつ、何故私はネットに満足せずテレビを欲するのか、砂嵐の画面を見ながら考えてみました。 ◆ テレビがネットより優れているトコロ。それは「テレビは私の怠惰を許してくれる」事でしょう。 ネットには無限のコンテンツがあり、意思をもって何か調べたい時にはテレビには不可能な事を可能にしてくれてとても便利です。が、ただ退屈をしのぎたい時にも、何を見るか自分で考えて、検索して、選ばなければなりません。これが面倒です。苦痛です。 テレビは私に何も要求しません。ただスイッチを入れれば、勝手に一方的にコンテンツを垂れ流してきます。この怠惰、この愚鈍への寛容、この安逸がテレビの素晴らしさです。またコンテ

    テレビがネットより優れているトコロ または15万件の苦情に見るネットの可能性 - 水色あひるblog
    raitu
    raitu 2011/07/27
    「「テレビがネットより優れているトコロ。それは「テレビは私の怠惰を許してくれる」事でしょう」ということは近いうち「YouTubeのオススメチャンネルだら見」機能がテレビにデフォルト搭載されるって事ですね。
  • TVタックルの「菅直人 献金問題」の特集が神回だった件:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    raitu
    raitu 2011/07/27
    関東キー局初。
  • テレビからの「音」が劇的に変化! メチャ小さくて高音質な5.1chスピーカー『SE5100S』がバカ売れの理由 ロケットニュース24(β)

    » テレビからの「音」が劇的に変化! メチャ小さくて高音質な5.1chスピーカー『SE5100S』がバカ売れの理由 特集 ついにアナログ放送から完全移行となった日の地上デジタル放送。ほとんどの世帯が地デジ対応テレビを購入し、その恩恵を受けていると思われる。とりわけ注目されるのが画質だが、実は音質もかなりスゴい。特に5.1chサラウンド放送の番組は、ド迫力の臨場感だ。 だがしかし。そんな高音質な音声を、忠実に出力する液晶テレビは多くない。 「ドラマや映画のセリフがハッキリと聞き取れない」、「サッカーなどスポーツ中継での迫力が足りない」など、うっすら不満を感じる人も多いはずだ。となると単純に音量をデカくすれば良いのだが、集合住宅や狭い部屋に住んでいる人は近所迷惑になるので不可能となる。 一体どうすれば良いのだろうか……。その答えとなる商品が、R.W.C社製の『5.1フロントサラウンドスピーカ

    テレビからの「音」が劇的に変化! メチャ小さくて高音質な5.1chスピーカー『SE5100S』がバカ売れの理由 ロケットニュース24(β)
    raitu
    raitu 2011/07/27
    12800円
  • Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ:ハムスター速報

    Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 20:22:36.36ID:Lx2L/mMp0 Firefoxについて文句言ってる奴は、だいたい的外れな批判ばっかり ググれば解決するような問題ばっかり そういう奴は一生IE使ってろって言いたいところだが、俺の超使いやすいFirefoxの設定を全部言ってくから、取り敢えず真似してみてくれ 一応書きためてる。質問には適当に答えられるときだけ答えてく 今回扱うのはFirefox5について 始める前に、取り敢えず、「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンで、アドオン互換性チェックを切ってくれ じゃないと話が進まないから 目的:機能性・有用性・省スペース化を心がける その上で、遊び心を忘れない

    raitu
    raitu 2011/07/27
    read it latorはFirefoxのアドオンしか公式なものがないんだよなー。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    raitu
    raitu 2011/07/27
    「かき氷うどん」「ソフトクリームうどん」「さぬきうどんバーガー 」「うどんからバイオ燃料を製造」「うどんは観客席に持ち込みできません」
  • 大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)

    恥ずかしながら、私には2回、失業した経験がある。2回ともハローワークに通い、失業保険のお世話になった。 稿は、最初の失業時の体験に基づく特許の話である。私は2002年10月に日立製作所を早期退職した(その顛末は連載の最初に詳述した)。その後、半導体エネルギー研究所という会社に転職した。 失業中に、私は22の会社に履歴書を送ったが、すべて空振り。半導体エネルギー研究所は、23通目の履歴書を送った会社であり、初めて面接に到達し、そして採用された会社だ。 半導体エネルギー研究所は、半導体や液晶などの研究開発を行い、その結果を基に特許を取得し、基的にその特許の権利行使だけで利益を上げ続けている極めて珍しい形態の会社である。 仕事は刺激的で面白かったのだが、社長の山﨑舜平氏とウマが合わず、「明日から来ないでくれ」と言われ、転職してからたった半年で退職することになってしまった。その結果、2003

    大手メーカーの特許戦略はぬる過ぎる 履歴書23通目で入社、そこで見た仰天の企業活動とは | JBpress (ジェイビープレス)
    raitu
    raitu 2011/07/27
    特許ヤクザ会社の話。全社中、半分が特許部隊で、しかもその大半が訴訟担当。他社の新しい半導体製品を即座にリバースエンジニアリングし、自社特許該当部分が無いか調査、あれば即訴訟。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2011/07/27
    東芝製とサムソン製が混在。東芝製の方が遅いとのこと。Appleとサムソンの特許戦争を連想してしまう。
  • TOPICS | エステー株式会社 - 生活者の不安を解消するため首都大学東京と共同開発 家庭用放射線測定器「エアカウンター」を新発売一般家庭で安心して使える性能と価格を実現!

    生活者の不安を解消するため 首都大学東京と共同開発 家庭用放射線測定器 「エアカウンター」を新発売 一般家庭で安心して使える性能と価格を実現! エステー株式会社は、首都大学東京の放射線安全管理学の専門家である福士政広教授の監修の下、同大学との共同開発により、一般家庭でも安心して使える性能と価格を実現した家庭用放射線測定器「エアカウンター」を2011年10月20日から、関東、東北を中心としたドラッグストア、ホームセンター、またインターネット通販などで新発売します。出荷数は1万個を予定しています。 希望小売価格は、税込み15,750円です。 また、この「エアカウンター」には、同教授が併せて監修した放射線等についての基礎知識を掲載した小冊子「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」もセットになっています。 目に見えない放射線で、日々、不安にさらされている多くの生活者に向けて発売するこの「エ

    raitu
    raitu 2011/07/27
    15750円のガイガーガウンタがエステーから発売。「放射線の正しい測り方」http://p.booklog.jp/book/30823 を読む限りでは安いガイガーガウンタの精度は微妙だと思うが、しかし売れるんだろうな。