タグ

2012年6月20日のブックマーク (27件)

  • 夜間ツアーバス、運転手1人の上限400キロ 国交省案 - 日本経済新聞

    国土交通省は20日、関越自動車道の高速ツアーバス事故を受けた有識者検討会で、夜間運行する高速ツアーバスの運転手1人当たりの走行距離の基準案を示した。指針で1日670キロとしていた上限を原則400キロとし、違反すれば車両の運行停止など行政処分の対象とする。委員の意見を踏まえて新基準を決定し、7月中旬に運用を始める方針。新しい基準案は、午前2~4時にかかる夜間運行が対象。利用客が増える夏休みシーズ

    夜間ツアーバス、運転手1人の上限400キロ 国交省案 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
  • 就活ミスマッチ緩和 希望先、中小が大企業上回る - 日本経済新聞

    大企業志向の強い学生と、採用したいのに人が集まらない中堅・中小企業――。そのすれ違いが解消に向かい始めたようだ。民間の調査では、来春の就職希望先として中堅・中小企業をあげた学生が、14年ぶりに大企業を上回った。政府も中小企業の情報を提供する取り組みを始め、学生の選択肢を広げる。リクルートワークス研究所は来年3月に卒業する大学生を対象に今年2月上旬~3月上旬に調査した。調査によると大企業(従業員

    就活ミスマッチ緩和 希望先、中小が大企業上回る - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「来春の就職希望先として中堅・中小企業をあげた学生が、14年ぶりに大企業を上回った」
  • 中国の年金不足「13年に230兆円」 - 日本経済新聞

    【大連=進藤英樹】中国の養老年金の不足額は2013年には18兆3000億元(約230兆円)に達する――。中国銀行の首席エコノミストの曹遠征氏らは、このたび発表した報告書の中で、中国の年金財政の悪化が深刻なレベルにあると指摘した。高齢

    中国の年金不足「13年に230兆円」 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    5年で日本の借金900兆円超を超えるじゃん
  • ギリシャ人20人と話しました 続き

    http://anond.hatelabo.jp/20120619092231 もちろん私も全面的にギリシャ人は悪くないと思っているわけではありません。思うところをギリシャ人にぶつけてみましたが、論理立ててきちんと話せる人はそんなにいないんですよ。 日人でも、消費税上げると言えば「それはやだなあ」という人が多いはずで、じゃあ、どうすると聞いたところで、論理立ててどうこう言える人はほとんどいないですよね。それと同じで、ギリシャ人の政府が悪い、外国資が悪い、IMFが悪いというのも、直観的な話であって、「私たちが悪いのではないのだから、外部に悪い原因があるに違いない」という感覚的な見方が大半です。 いや、統計的にはこうなっていて、こういう構造的な問題があってというレベルで話せた人は、例の経済学者と日に住んでいた人だけです。 日語を勉強しているという大学生は、彼は母親がドイツ人で、ギリシャ

    ギリシャ人20人と話しました 続き
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「彼が言うには、もともとギリシャは地政学的な理由から列強によってこしらえられた国で、ギリシャ人というまとまりもなかった。そこでありもしない古代ギリシャとの連続性を持ち出して、ナショナリズムを煽った。」
  • ゲーム業界もアニメ業界もパチンコやパチスロの恩恵を受けていることを知るべき

    セガサミーホールディングスの株主総会の話を『セガサミー株主総会2012年』でしたわけだが、初音ミク絡みの話がなんだかよくわからん形でネットで広まっているようですな。 発売が決定したかのような話や、サミーではなくセガが発売するような話もありますね。他に発言者がセガサミー会長ではなく、別の人がしたように思っている人もいます。

    raitu
    raitu 2012/06/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。 - スジ屋篇(JR東日本・三井倉昭夫さん)

    とくに天皇・皇后・皇太后がお乗りになる 「お召し列車」には ・他の列車と並んで走らない ・他の列車に追い抜かれない ・立体交差において 他の列車が上を通過しない といった決まりがあるということで、 通常ダイヤの網の目を縫って 1のお召し列車を 目的地から目的地まで「通す」ために 腕っこきのスジ屋が それ専用の特別ダイヤを引くのである‥‥ みたいなですね、 その恐ろしいまでの職人っぷりが 描かれていたんです。

    raitu
    raitu 2012/06/20
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 21世紀の「仕事!」論。

    まぁ、今ではもうダメですけどね、 むかしは 「一晩で100万、200万」揚がるのなんて しょっちゅうだったんですよ。

    raitu
    raitu 2012/06/20
    「たとえば牡蠣だったら、津波の前は製品になるまで2年くらいかかったんだけど、今では「1年半」で製品になるくらいぷくーっと、おっきくなるの」「エサとなる植物プランクトンの量が多くなってる」
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-07 16:12 中国で聞いていた噂は真実だった! 日人は「誰もが交通ルールを自発的に守っていた」=中国

    raitu
    raitu 2012/06/20
    単なる廃校爆撃 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120430/asi12043000560000-n1.htm にこういう誤解させやすいタイトル付けるあたりがサーチナクォリティ。マジで滅びろ
  • 企業経営:禅の心と自動車生産の技

    しかし、ソニーやパナソニックなどの大手企業にとっては、生産崇拝は破綻を招きかねない。ソニーは昨年、ハイビジョンテレビ「ブラビア」の新型モデルを30種類も作った。8年連続で赤字を計上しているテレビ事業では、これは赤字を垂れ流す30通りの方法を意味する。 必要なら、魂を売れ 多くの日企業に欠けているのは、顧客の声に耳を傾ける習性と、顧客が心から欲しいと願う製品を売る力だ。これは2つの方法で成し遂げられる。1つは、イノベーションが花開くよう、低迷を続けるビジネスを葬り去ることだ。日の資主義を再生するためには、これが最善の方法だろう。 だが、文化的な障壁――失敗に対する大きな恐怖、起業に対する関心の低さ、そして若くて優秀な外国人を迎え入れることへの恐怖――があまりに高いため、すぐには実現できそうもない。 それなら、なおのこと、2つ目の選択肢に腰を入れて取り組むべきだ。マーケティングの改善で

    raitu
    raitu 2012/06/20
    「日本では、「出る杭は打たれる」と言われる。これは技術者の見方だ。欧米では、「きしむ車輪は油を差してもらえる」と言われる。これはセールスマンの合言葉だ」
  • 企業経営:禅の心と自動車生産の技

    (英エコノミスト誌 2012年6月16日号) 日企業は職人技で知られている。しかし、ショーマンシップも必要だ。 日では、企業は永続するために築かれる。世界最古の企業は日の建設会社の金剛組で、創業は578年にさかのぼる。それから14世紀以上経った今も、同社は中核事業に専念している。大阪で仏教寺院の修繕・維持を手がけているのだ。 多くの日企業にも創業理念があり、従業員の胸に深く刻み込まれている。永続性、一貫性、誠実さなどが一般的なテーマだ。日では、利益自体のために利益を追求することは今でも、公衆の面前で鼻をかむのと同じように、みっともないこととされている。 この汚れのない世界では、モノを作ることは、モノを売ることよりも高潔だと考えられている。これは日に限った特質ではない。事実、シリコンバレーでも、ハッカーたちは単にモノを売っているだけの人間と交わろうとしない。 技術偏重でマーケティ

    raitu
    raitu 2012/06/20
    士農工商の影響で、日本はショーマンシップというか商売根性が卑しくみられがちかなあと。ブラック企業問題も、あれは従業員が上手く雇用主に自分を売れてない問題とも言えるわけで。商売根性の不足かなと
  • バーガノミクスを使った生産性の国際比較

    マクドナルドのビッグマックは、29グラムの脂肪と驚くほど大量の有益な経済情報を含んでいる。 誌(英エコノミスト)は1986年以来、このどこにでもあるハンバーガーを使って、通貨のバリュエーション(評価)を考察する気軽な指標「ビッグマック指数」を提供してきた。 バーガノミクスの流行は広がっている。 プリンストン大学のオーリー・アッシェンフェルター氏とプラハ・カレル大学のシュテパン・ユラヤダ氏は全米経済研究所(NBER)のための新たな研究報告書の中で、様々な国の生産性と賃金の差を調べる、単純ながら強力なツールとしてビッグマックの生産を使っている。 ハンバーガー経済学の要諦 両氏の研究は、誌のビッグマック指数と同様、物価と賃金の国際比較という扱いにくい問題に取り組んでいる。その根底にあるのは、購買力平価(PPP)説だ。経済学者は、効率的な市場の間ではモノの値段があまり違わないはずだと考える。そ

    raitu
    raitu 2012/06/20
    正直、国によってマクドナルドバーガーの質はぜんぜん違う(中国だと肉ぺらっぺら)のでバーガノミクスはどうかと思ってる
  • PCにPS3のコントローラーをUSB接続して使うことってできる? | 教えて君.net

    「モンスターハンター」シリーズなど、PS3で遊んでいたタイトルをパソコンで遊ぶときに、使い慣れたコントローラーを使いたい人も多いだろう。PS3のコントローラーは付属のUSBケーブルでパソコンに接続することができる。しかし、自動で認識はされるものの、そのままだと操作は不能だ。 実際にゲームで使うには「SixaxisDriver」というツールを導入する必要がある。設定方法は簡単で、インストールしてボタンを押すだけでドライバが適用されるぞ。 なお、このツールは6軸検出システムやDUALSHOCK3の振動には対応していない。また、USBケーブルをパソコンから外すと、PS3コントローラーがスタンバイ状態のPS3を自動起動させてしまうのに注意しよう。 PS3のコントローラーは、付属のUSBケーブルでパソコンに接続することができる。しかし、そのままではボタンが反応せずゲームに利用することはできない こち

    raitu
    raitu 2012/06/20
    「PS3のコントローラーは付属のUSBケーブルでパソコンに接続することができる」「実際にゲームで使うには「SixaxisDriver」というツールを導入する必要」
  • コンプガチャ、3000万円稼いだ「神」(迫真) - 日本経済新聞

    5月下旬、九州のとある地方。GREEの人気ゲーム「探検ドリランド」の希少な人気カードを中心に3カ月で3000万円以上を競売サイトで売りさばいた20歳代半ばの男性は、静かな生活を取り戻していた。ソーシャルゲームには2種類の「神」と呼ばれる人々がいる。1つは、率先してチーム成績を高めてくれる者。累計100万円以上の重課金者も珍しくない。成績上位チームは全員がアイテムをもらえることが多く、仲間にも

    コンプガチャ、3000万円稼いだ「神」(迫真) - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「GREEの人気ゲーム「探検ドリランド」の希少な人気カードを中心に3カ月で3000万円以上を競売サイトで売りさばいた20歳代半ばの男性」は「個人情報がさらされ、罵られ、母親が経営する店は「電話攻撃」に」
  • サイバーエージェント、社員向け「シェアハウス」開設 - 日本経済新聞

    サイバーエージェントは、社員向けに、リビングなどを共有しながら複数の他人が一緒に暮らす「シェアハウス」を12月に開設する。IT(情報技術エンジニアを対象に周辺物件より割安な家賃で提供する。共用の開発スペースなどエンジニアが互いに刺激を受けやすい環境を用意し、斬新なIT関連サービスの開発を促す狙い。地上5階・地下1階建てで東京都渋谷区の社から徒歩圏内に設ける。全47戸を用意する。

    サイバーエージェント、社員向け「シェアハウス」開設 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「単なる社員寮だろ!」と突っ込ませてバズらせるとは、さすがマーケティングメインの会社というか
  • 海外大入学資格「バカロレア」 日本語で取得OK - 日本経済新聞

    平野博文文部科学相は19日の閣議後の記者会見で、世界の有力大学が入学資格に採用する「国際バカロレア(IB)」を日語で取得できるよう国際バカロレア機構(部スイス)と交渉していることを明らかにした。海外留学しやすい環境を整え、グローバル人材の育成につなげる狙いだ。大学入学資格が得られるIBは語学や人文科学、実験科学、数学など6科目からなり、機構が認定した学校で授業を行う。日語を使うようにする

    海外大入学資格「バカロレア」 日本語で取得OK - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    バカロレアってフランスだけかと思ったら他国にも採用してる大学があるのか
  • AIJ年金消失、社長ら4人逮捕 警視庁、詐欺容疑で - 日本経済新聞

    AIJ投資顧問(東京・中央)による年金消失問題で、警視庁捜査2課は19日、顧客である年金基金から資金をだまし取った疑いが強まったとして、同社社長、浅川和彦容疑者(60)や傘下のアイティーエム証券社長、西村秀昭容疑者(56)ら計4人を詐欺容疑で逮捕した。同庁は東京地検特捜部や証券取引等監視委員会と連携し、1千億円超の年金資産が失われた大型詐欺事件の全容解明を進める。ほかに逮捕されたのはAIJ取締

    AIJ年金消失、社長ら4人逮捕 警視庁、詐欺容疑で - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    まあ、当然だわな。特にこの国では高齢層を敵に回すと後は無い
  • 俺が死ねと言ったなら - 日本経済新聞

    ホンダでエアバッグを開発した小林三郎氏(現在は中央大学 大学院 戦略経営研究科 客員教授、元・ホンダ 経営企画部長)が、ホンダ流のアプローチを紹介しつつイノベーションの質に迫る連載。今回と次回は、ホンダの哲学の2柱の1つである「自律」「信頼」「平等」を柱とする「人間尊重」について解説する。(日経ものづくり編集部)技術研究所は以前、全く業種の異なるA社との間で、研究員の交換留学をやった

    俺が死ねと言ったなら - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    ひと通り読んで、ホンダの情報化はどのように進んでるのか興味を持った
  • 俺が死ねと言ったなら - 日本経済新聞

    ホンダでエアバッグを開発した小林三郎氏(現在は中央大学 大学院 戦略経営研究科 客員教授、元・ホンダ 経営企画部長)が、ホンダ流のアプローチを紹介しつつイノベーションの質に迫る連載。今回と次回は、ホンダの哲学の2柱の1つである「自律」「信頼」「平等」を柱とする「人間尊重」について解説する。(日経ものづくり編集部)技術研究所は以前、全く業種の異なるA社との間で、研究員の交換留学をやった

    俺が死ねと言ったなら - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「日本では役職が2階級違うと議論はできない企業がほとんどで、例えば若手社員は係長とは議論できても課長からは指示を受けるだけだ。ところが、ホンダでは議論を聞いても上下関係が分からない。つまり、平等」
  • 音引きと促音をやめるとジャパニーズ・イングリッシュ臭さが抜ける: 極東ブログ

    昨日のついで英語の発音の話。このネタ、他所で見かけたことがないので、ちょっと書いておこう。どういうことかというと、音引きと促音をやめるとジャパニーズ・イングリッシュ臭さが抜ける、という話。何、それ? 皆さんご存じだと思うけど、確認から。音引きというのは、伸ばし音。長音ともいう。たとえば、「おばーさん」の「ー」が音引き。そして、促音というのは、詰まる音。例えば、「がっかり」の「っ」のところ。 これがどうして英語の発音に関係するのか。関係するんですよ。簡単にいうと、英語には長音も促音もないのに、日人が英語で発音するとこれ無意識に入れちゃいがち。ちょっくら説明しみよう。 英語に長音はない 車(car)は「カー」。The internetは「インターネット」。印刷機(printer)は「プリンター」。少女(girl)は「ガール」。「スポーツ」(sports)。というように、英語をカタカナで表現す

    raitu
    raitu 2012/06/20
    英語に長音はないと。Carは「カー」でなく「カ・ア」ってことかな。あと促音がないので、Stopは「ストップ」ではなく「ストp」になると。ブコメを見ると大雑把な話らしいが。
  • MSN ニュース

    raitu
    raitu 2012/06/20
    トラッキング用サードパーティーCookieの氾濫現状を考えるに「未来に生きてんな」感が半端ない
  • 違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く

    違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が可決・成立した。改正法では何が規制され、何が罰則の対象になるのか。「Winny裁判」で弁護人を務めた壇弁護士に聞いた。 違法ダウンロードへの刑事罰導入を盛り込んだ著作権法改正案が6月20日に成立した。10月1日に施行され、違法にアップロードされた音楽ファイルなどをダウンロードする行為に2年以下の懲役または200万円以下の罰金(親告罪)が科されることになる。 また改正法では、映画などのDVDをPCのHDDにコピーする「リッピング」も違法行為として規制する。具体的にどのような行為が規制され、何が罰則の対象になるのか。「Winny裁判」で開発者側の弁護人を勤めた壇俊光弁護士(北尻総合法律事務所)に聞いた。 ――今回の著作権法改正により、具体的に何をしてはいけないことになるのでしょうか。 壇弁護士 次の3つのことが挙げられます。 暗号によるアクセス

    違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
    raitu
    raitu 2012/06/20
    マジコン販売が禁止されたのは大きいな。一方、厳格に運用すればYouTubeなどストリーミング視聴すら刑事罰。文化庁は大丈夫という見解を示しているがアテにならんと。中継サーバ管理者ですら幇助扱いになるかもなこれ
  • このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try

    はじめに タイトルにもある通り、このたび株式会社ソニックガーデンで働くことになりました。 Rubyアジャイル開発に興味がある方なら、きっとみなさんソニックガーデンのことをご存知なのではないでしょうか。 代表取締役社長の倉貫さんをはじめ、選りすぐりの精鋭部隊が今回僕を迎え入れてくれたことは非常に光栄です。 会社のため、お客様のため、プログラマを憧れの職業にするため、日IT業界発展のために精一杯頑張ります! どうやって働くの? 一部の方はご存知かもしれませんが、僕は現在兵庫県西脇市に在住しています。 ソニックガーデンのオフィスは東京の渋谷にあります。 なので僕はこれから単身赴任・・・ではなく、地元西脇市からリモートで開発を行います。 わかりやすく言うと、在宅勤務です! もっとも、最初の3ヶ月ぐらいは研修期間として東京で働きます。 余裕があれば東京の勉強会等に顔を出すかもしれません。その際

    このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try
    raitu
    raitu 2012/06/20
    半年かけての採用選考。
  • ギリシャ人20人と話しました

    今年に入ってから、フェイスブックであたって、スカイプやメールを通して、ギリシャ人20人と話しました。実際に話した人数はもっと多かったのですが、相手の身元がはっきりしているのがそれくらいということです。 使用言語は英語、ひとりだけ1970年から1985年にかけて日に在住していたと言う人がいたので、その人とは日語で話しました(その人は英語よりも日語で話す方が楽だと言っていたので)。 高校生から年金生活者まで、多岐にわたります。経済学者も含まれています。 私がこれを行った理由は、日にいるとどうしてもギリシャ人に対して辛辣な見方になってしまうので、もし自分がギリシャ人だったらどう感じるだろう、そこにはまた別の感じ方があるのではないかと思ったからです。 大雑把に言うと、おおむねこんな感じ方が主流でした。 自分たちは今までと同じ生活を送っていただけで、特別贅沢をしたわけではない。きちんと働いて

    ギリシャ人20人と話しました
    raitu
    raitu 2012/06/20
    2011OECD調査ではギリシャの平均年間労働時間は2032時間で加盟国中3位。日本の1725時間を大きく上回ってる http://stats.oecd.org/Index.aspx?DatasetCode=LEVEL# クルーグマンもこの増田と同様の意見http://econdays.net/?p=6733
  • 九大、富士通研、NICTが次世代暗号の解読で世界記録を達成 - 日本経済新聞

    九州大学、富士通研究所、情報通信研究機構(NICT)は2012年6月18日、次世代の暗号である「ペアリング暗号」について、鍵の長さが923ビット長の暗号解読に成功したと共同で発表した。このビット長は世界記録だという。発表を行った九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 教授の高木剛氏は「今回の成果は、(公開鍵暗号方式としてメジャーな)RSAに対する最高レベルの攻撃と同等だと思ってもらっていい」

    九大、富士通研、NICTが次世代暗号の解読で世界記録を達成 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「暗号の十分な安全性の目安は「その時点での世界最速のコンピュータ」と「最新の理論とプログラム」を使っても、解読に1年掛かること」
  • いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される

    いつもの朝、慌ただしい朝の支度を終えて、ひとりの女子高生が家を出て学校に向かう。どこの国でもある日常だ。 パキスタンでも多くの女子高生がいるし、みんな学校に行ったり、友達と遊んだりして普通の日常を送っている。 しかし、パキスタンと先進国では違うことがある。それは何か。 2012年4月29日。ひとりの女子高生に向かって、いきなり殺人機械が飛んで来た。その殺人機械は、なぜか彼女を「テロリスト」と認識する。 そして、ミサイルを撃って、彼女を爆殺し、肉片として飛び散らせるのである。ミサイルは2発撃たれた。彼女は、即死だっただろう。 いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される。これは現実だ。 アメリカの攻撃用の軍機の30%近くは無人機に 女子高生を無慈悲に殺す殺人機械とは、いったい何だったのか。そして、それは誰の持ち物だったのか。 アメリカが飛ばしている無人機「プレデター」「リーパー」

    いきなり殺人機械が飛んできて、普通の女子高生が爆殺される
    raitu
    raitu 2012/06/20
    「無人軍用飛行機による民間人誤射がパキスタンであった」はデマ http://sankei.jp.msn.com/world/news/120430/asi12043000560000-n1.htmただの廃校爆撃。久々にデマに踊らされた。すいませんでした。
  • 生活保護:33歳女性の申請拒否、指導で受理 京都・舞鶴- 毎日jp(毎日新聞)

    京都府舞鶴市が今月、子供3人を抱えて生活が困窮している同市の女性(33)からの生活保護申請を窓口で拒否したことが19日、分かった。市民団体から通報を受けた府が「申請権の侵害」と同市を指導した結果、受理された。同市は「対応に問題はなかった」としている。 労働・貧困問題に取り組む市民団体「京都POSSE」が記者会見し、明らかにした。 同団体によると、女性は昨年離婚し、5〜11歳の子供3人と暮らす。別の男性との間の子供を妊娠中だが、その男性とは連絡が取れないという。今年2月に失業し、収入は児童扶養手当など月額約8万円。家賃や光熱費を滞納し、冷蔵庫も洗濯機もないという。 所持金が600円になった今月11日、生活保護申請のため同市役所西支所を訪れたが、取り合ってもらえなかったという。女性は同団体に相談し、翌12日午前、再び同支所で申請書類の交付を求めた。しかし、担当職員は「胎児の父親の連絡先が必要」

    raitu
    raitu 2012/06/20
    片山さつきさんが「無計画に子ども作るバカは自己責任で死ね」とか言い出す処まで妄想した
  • 自分のITスキルが分かる!「全国スキル調査 2012」開催中

    情報システムやソフトウェアの開発に携わる技術者、マネージャー、スタッフなどを対象とした「全国スキル調査」(主催は特定非営利活動法人 ITスキル研究フォーラム)が、8月17日まで開催中です。 診断は以下の3種類で、登録すれば誰でも無料で参加できます。 ■IT技術者向けスキル診断「ITSS-DS」 ITサービスを提供する企業に在籍し、他社向け情報システムや販売用パッケージソフトの企画・開発や運用・保守を請け負ったり、技術者として派遣されている方などが対象 ■組込みソフト技術者向けスキル診断「ETSS-DS」 家電、自動車、産業機械などに組み込まれているソフトウェアやシステムの開発に携わっている方が対象 ■ユーザー企業情報システム技術者向け「UISS-DS」 一般企業やIT企業に在籍し、自社で利用する情報システムの企画・開発や運用・保守を担当している方が対象 IT技術者向けでは、今回からクラウド

    自分のITスキルが分かる!「全国スキル調査 2012」開催中
    raitu
    raitu 2012/06/20