タグ

BusinessとAmericaに関するraituのブックマーク (20)

  • gw07.net

  • AT&Tが米携帯4位買収 3兆円超で、最大手に - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米通信大手AT&Tは20日、欧州通信大手ドイツテレコムの米携帯電話部門を買収すると発表した。買収金額は約390億ドル(約3兆1500億円)。携帯加入件数で2位のAT&Tは買収により、現在1位の米ベライゾン・ワイヤレスを大きく引き離す最大手になる。米国ではスマートフォン(高機能携帯電話)や次世代の高速無線通信サービスを巡る競争が激しさを増している。今回の買収が新たな業界再

    AT&Tが米携帯4位買収 3兆円超で、最大手に - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2011/03/23
    「携帯加入件数で2位のAT&Tは買収により、現在1位の米ベライゾン・ワイヤレスを大きく引き離す最大手に」Tmobile買収
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    raitu
    raitu 2010/09/24
    netflixというオンラインDVDレンタルに負けたんじゃないかという説を見かけた。
  • 【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ RockStar Gamesが開発した「グランド・セフト・オートIV」(PC/PS3/Xbox360)には,1億ドル(約105億円)もの製作費が投じられているという(関連記事) 最近の洋ゲー(主に北米産ゲームを指します)は超スゲェー!というのは,皆さんもよく聞く話かと思います。 それもそのはず,昨今の洋ゲーの開発費は,日の一般的なゲームとは規模が全然違います。スペクタクルなんですよ。 それにあっちは労働者の流動性が高いから,「よっしゃゲーム作るぜ。こういうスキルある奴集めよう」って言ったら集まるわけですよ。その点,日ではなかなか人材は集ま

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?
    raitu
    raitu 2010/09/15
    ハリウッド方式のゲーム製作「100億円を使って110億円の儲けを出す類の商売の危うさ」そしてソーシャルゲームのアイテム課金へ、と。「ゲームを「進化させるメリット」がなかなか「コストを越えない」んですよね」
  • 米書店最大手が赤字転落 電子書籍端末の費用かさみ バーンズ・アンド・ノーブル、5~7月期 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=杉晶子】米書店チェーン最大手バーンズ・アンド・ノーブルが24日発表した2010年5~7月期決算は、最終損益が6200万ドル(約52億6000万円)の赤字となった。前年同期は1200万ドルの黒字だった。米インターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムなどに対抗し、昨秋発売した独自の電子書籍端末「ヌック」に関連した営業費用がかさんだうえ、大株主の投資ファンドとの訴訟費用計上が足を

    米書店最大手が赤字転落 電子書籍端末の費用かさみ バーンズ・アンド・ノーブル、5~7月期 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2010/08/26
    //米書店チェーン最大手バーンズ・アンド・ノーブルが24日発表した2010年5~7月期決算は、最終損益が6200万ドル(約52億6000万円)の赤字//
  • 47NEWS(よんななニュース)

    藤沢の路上で桐島聡容疑者を介抱した女性 救急車呼ぶ?に首振り「大丈夫」 「ガリガリ君」とマスクメロン欲しがる

    47NEWS(よんななニュース)
    raitu
    raitu 2010/05/10
    //参加を決めた出版社などが扱う書籍数は200万点に達する。グーグルは6月下旬にもネットを通じた電子書籍の販売を始める計画だが、著作権が切れた書籍も含めると取り扱う書籍数は400万点に上り、世界最大の「
  • 欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう

    には様々な規制があって新規事業を阻害しているといわれる。曰く、解雇規制があるから人材が流動化しない。曰く、著作権法にフェアユースがないからGoogleやYoutubeが生まれない。曰く、法律が縦割りだから通信と放送の融合が進まない。だから規制緩和が必要なのだ。確かにそうかも知れないが反証もある。 ニコニコ動画はオーバーレイでコメントを流しており同一性保持権を侵害している点でYoutubeよりも法的リスクが大きそうだが今のところ繁盛している。電機メーカーの音楽プレーヤへの参入は韓国のMPManと比べて出遅れたが、著作権法の規制緩和を待たず各社とも追随した。 MPMan登場前夜の1997年ごろ、IMFショックに揺れる韓国メーカーより日メーカーの方がずっと技術力が高かった。当時MP3は好事家がひっそり楽しむような如何わしい技術で、CDのリッピングにも音声ファイルの圧縮にも得体の知れないフリ

    欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう
    raitu
    raitu 2010/05/10
    //だから機器レベルの破壊的な技術に対しては米国とよりは比較的うまく追随できた一方で、通信やコンテンツなど異業種が絡んで法的紛争の可能性が生じた途端に身動きが取れなくなったのではないか。//事なかれ主義文
  • 「今こそ起業のチャンス」という確信:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私がスタンフォード大学のビジネススクールで学び始めてから、はや1年半が経過しようとしている。シリコンバレーのCEO(最高経営責任者)のもとへも気軽に出向くことができ、海外で評価が高い教授や大企業の経営者達からも世界の趨勢を学び、日々、自分が生まれ変わるのを感じてきた。 全く面白い時に留学したものだ。2008年9月にリーマンショックが起きてからの1年間、シリコンバレーがどう変わっていくのかを自分の目で見ることができているからだ。 就職先がなくてね、日に帰るんだってさ さて、シリコンバレーでは今、どのような「空気」が流れていると思われるだろうか。 よく日にいる友人から「さすがにシリコンバレーもめちゃくちゃなんじゃない? 私の先輩もビジネススク

    「今こそ起業のチャンス」という確信:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2010/01/27
    //「起業が成功するか失敗するかは運の要素が大きい。それは、皆が分かっていること。だから、失敗しても、大抵の会社は、やっぱり私を雇ってくれると思う」//ギギギ
  • アメリカでも出る杭は打たれます。日本以上に

    アメリカに留学してた友人がかえってきたんで呑みに行った。 そいつは留学前は日の悪口ばかり言うようなやつで、日のWEBは残念のように、日が抱えている問題をよく言っていた。 でも留学してしばらくしたら、メッセやメールではアメリカの悪口ばかりになった。 曰く、米国も出る杭たたきまくりらしく、とにかく人がやることにいちゃもんを付けるんだそうだ。 宗教や人種、権利にうるさいアメリカ人だから、日以上かもって言ってた。 そんなアメリカの出る杭を打つ社会で、日とのただ一つ違いを話してくれた。 違うのは金の回りかたが尋常じゃない。ってことらしい アメリカではとにかく金。金になるものはないかを察知する連中が、いつもなにか目を光らせているらしい そして、そういう連中が出る杭の中から、物を見抜き、すかさず支援する仕組みが、国のシステムみたいな物に組み込まれているらしい とにかくビジネスに敏感なんだと

    アメリカでも出る杭は打たれます。日本以上に
    raitu
    raitu 2009/07/05
    // 出る杭を打つことが、ビジネスとして手段なのがアメリカ 目的化しているのが日本なのかな//人間は損得と感情で動くけど、アメリカは損得より、日本は感情より、っていう手相才能線傾向あると個人的に見てる。
  • デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン

    自動車の聖地、デトロイト(米ミシガン州)が財政破綻した。7月18日、デトロイト市は米連邦破産法第9条を裁判所に申請、負債総額は180億ドルを超えるという。日経ビジネスでは2009年、ゼネラル・モーターズ(GM)の破綻で“瀕死”の状況に陥った同市をリポートしていた。当時描いた負のスパイラルから抜け出せず、ついに20世紀最強の産業都市は、産業転換の狭間に堕ちることとなった。 ゼネラル・モーターズ(GM)破綻から一夜明けた6月2日。バラク・オバマ政権が真っ先に打った政策は、ほとんど知られていない。 デトロイト救済策──。 失職した労働者の救済策に4900万ドル(約48億円)を投入し、1000万ドル(約9億8000万円)でデトロイトの警察官を100人増員する。 緊急発表された2つの施策が、巨大都市が陥った惨状を物語る。 「死んだ街」 貧困と犯罪。この2つの病理が絡み合いながら、デトロイトは転落の一

    デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2009/06/21
    GMが破綻したことにより、デトロイトの状況は悪化する一方、という記事。
  • 北米市場を制覇するKUMON――「一人勝ち」の仕組み

    著者プロフィール:石塚しのぶ ダイナ・サーチ、インク代表取締役。1972年南カリフォルニア大学修士課程卒業。米国企業で職歴を積んだ後、1982年にダイナ・サーチ、インクを設立。以来、ロサンゼルスを拠点に、日米間ビジネスのコンサルティング業に従事している。著書に「『顧客』の時代がやってきた!『売れる仕組み』に革命が起きる(インプレス・コミュニケーションズ)」がある。 日が世界に誇る教育ビジネスとは何か? それは「KUMON(公文)」です。北米に25万人の生徒数を誇り、「教育系フランチャイズ」としては「押しも押されもせぬ」王者の座に君臨しています。「フランチャイズで品といえばマクドナルド教育といえばKUMON」と言われるくらい、北米においてもそのブランドは浸透しているのです。 KUMONはなぜここまで強いのか? その答えは「顧客を知り尽くした上での事業設計」にあるように思います。 1.タ

    北米市場を制覇するKUMON――「一人勝ち」の仕組み
    raitu
    raitu 2009/05/22
    3年前の記事「KUMONのメソッドは「繰り返しによるスキルの向上」という考え方に基づいていますが、これが「discipline(しつけ)」を重んじるアジア系移民の価値観に訴えている」
  • アメリカでどれくらいの勢いで雇用が失われていったのか分かる地図

    アメリカでどれだけ雇用数の増減があったかのか示した地図があるそうです。この地図を見るとある時期から急激に雇用が失われ、アメリカの経済状況がどれだけ厳しいものなのか見て取れます。また、特にどの地域の雇用が失われているのかも分かるようになっています。 詳細は以下より。 An interactive map of vanishing employment across the country. - By Chris Wilson - Slate Magazine これが雇用数の変化を表した地図。青いところが雇用が増えたところで赤くなっているところが雇用が失われたところ。上に合計でどれだけ雇用数の変化があったのか記載されています。また、元ソースでは地図にカーソルをあてると、具体的な都市の雇用の増減が表示されるようになっています。 2007年1月から2008年6月までは、雇用数が増えたり減ったりして

    アメリカでどれくらいの勢いで雇用が失われていったのか分かる地図
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raitu
    raitu 2008/12/20
    権力の世襲を防げば社会は繁栄、学歴による権力世襲防止はよい方法、しかし学校への賄賂など穴がある。業績判断が最も優れた防止方法で、ベンチャー多数な社会はダメなら潰れて即業績測定可なのが今のアメリカの姿
  • 米国に住んでいて「あー日本の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 - World Wide Walker

    米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 Posted by yoosee on USA at 2008-11-11 12:00 JST1 あまりに未来方向に高機能すぎる日の家電米国に住んで家電を使っていると、ああこりゃ日の家電とは全然方向性が違うなと感じる。日の家電はもう「白物」なんて言葉が似合わないほどにインテリジェント過ぎるのだ。日米で家電のセールスポイントを比べてみよう。 日の洗濯乾燥機夜中に使っても大丈夫なくらいに静音 斜めドラムで洗濯物にアクセスしやすく水も少量でOK お風呂のお湯を利用して水を節約 (エアコンと同原理の)ヒートポンプや低温除湿機能で、乾燥での電気代とCO2排出を削減 オゾンを使った「水無し洗浄」を実現米国の洗濯機と乾燥機でかくて安いよ!冗談じゃなく、まあ実際それ以外にセールスポイントは見当たらない... と思う。ち

    raitu
    raitu 2008/11/11
    とてもわかりやすい説明
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 6楽天の株価に連動して「楽天ポイント」が増減する新サービス 2024年03月05日 7創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 8「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 9「Nothin

    CNET Japan
    raitu
    raitu 2008/09/25
    日本の自虐志向もほどほどにねという話。麻生総裁のタイミングで麻生的主張なエントリーが出るあたりなんか面白い。またジャパンアズナンバーワンとかだれか言い出す日はくるだろうか
  • アメリカの夢 - 内田樹の研究室

    リーマンブラザースが破綻した。 こういうときは「平川くんはこの事態をどうとらえているだろう」と思うので、さっそく彼のブログを読む。 http://plaza.rakuten.co.jp/hirakawadesu/diary/200809160000/ なるほど、そのような理解でよろしいわけですね。 そうか。 私はアイボリー・タワー(最近わりと娑婆臭くなってはきたが)の人間なので、リーマンとかメリルリンチとかAIGというのが「なんぼのもん」なのか実感としてはさっぱりわからない。 つい二週間ほど前のある雑誌(気の毒なので名を秘す)がこの外資系金融機関で働く女性たちを特集していた。 先端的ビジネスで、複雑怪奇な金融商品を捌いて、年収数千万円というようなサクセスフルな女性のアクティヴでアグレッシブな生き方を、「ロールモデル」としてご呈示したいというような内容であったかに記憶している。 間の悪い話で

    raitu
    raitu 2008/09/21
    //この金融という商売は「自己評価が異常に肥大する」という人間の治癒しがたい傾向を基盤にしてはじめて成立するものだからである。//内田先生っぽいリーマン破綻解釈
  • 長文日記

    raitu
    raitu 2008/09/16
    //「世界を知るにはまずニューヨークに行け」//
  • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

    プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1034) DVD(31) ムック・別冊(713) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(286) dancyu(151) ファミリー(56) 七緒(64) WOMAN(64) ALBA(368) ヨガジャーナル日版(23) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

    「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント
    raitu
    raitu 2008/07/20
    すり合わせと組み合わせ
  • 米国での仕事で注意する事... - Toru Takasuka の起業・経営

    米国に来る前は、米国で仕事の経験ある人から散々脅されて、 以前の会社の時には、外国人を採用して係争リスクや仕事の仕方の違いでチームワークが...などと心配しとこともあったし、 米国に来る前は、仕事の価値観の違う米国人と一緒に不確実性の高いプロジェクトを遂行できるんだろうか...などと考えた事もあった。 まあ、結論、やってやれない事はないって感じ。誰しも未経験の先を考えると、どうも悪い方に考え勝ちかな。必要以上に脅す人も多いしね。 確かに日米で仕事の進め方に違いがあるけど差異さえ認識すれば誰でも対応可能なんじゃないかな。 差異の例を一つ挙げるとすると... 日ではチームで仕事をする時、マネージャはミッションを全員に認識させ基的にチームのメンバに丸投げする。メンバ達はミッションを咀嚼しメンバ全員でミッションの完遂に全力を尽くす。時にトラブったメンバをチームのメンバがカバーもする。時にマネー

    raitu
    raitu 2008/07/18
    //でも、特にベンチャーまわりをうろちょろしているコンサルタントと名乗る人とは絶対に仕事をしてはいけないと思う。 米国在住のコンサルタントの類いは、自身を "ターボ" と言うけれど、僕から言わせば、パワー・ウ
  • ハイテク技術者、米国人ならいらない:日経ビジネスオンライン

    移民で建国した国、アメリカでの問題であるが、これまでの移民と違って彼らは職さえあれば祖国に戻る可能性が高い。移民技術者でどれだけアメリカの発展に寄与できるだろうか。日でも外国人技術者の採用が増えているが採用側の言い訳は日米に共通して『必要な専門技術を持った自国民がほとんどいない』というものだ。伝統的な技とは違い、今の技術は身に付ければどこででも活用ができる。いつまでもアメリカ、日で雇われているだけではない。日米で能力に対して一番報酬コストがかかっているのは、当のところ技術者ではなく経営者自身ではないだろうか。安い報酬で優秀な経営者を広く世界から募集することで多くの技術者に雇用の場を与え、長い目で見たら自国の発展に寄与すると思う。外国人技術者に軒を貸して母屋である開発製造ノウハウを外国へ簡単に流出させるのは国の競争力低下を加速させるだけだ。グローバルビジネスの場において、グローバルに調

    ハイテク技術者、米国人ならいらない:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2007/10/24
    仕事が無いと嘆く米国人ハイテクエリート技術者と、そんなことは無いというマイクロソフト人事。//どっちが正しいのかは難しい問題。とりあえず二人が顔を突き合わせて話してみるのがいいんじゃなかろうか。
  • 1