タグ

Lawに関するraituのブックマーク (432)

  • 売掛金回収!少額訴訟してみたよ。

    どうもこんばんは。 夜の弁護人、WP-オレンジです。 さていきなり題です。 いますよね。 金払わない人。 何かと言い訳して払おうとしない人。 イチャモンつけて逃げようとする人。 最低!! ディレクターとしてそんなヤカラを黙って見過ごす訳にはいかない。 お天道様が許してもこのディレクター様が許さない!!! 日は、そんな「悪徳クライアント」に打ち当たる前に、まず確認しておいた方が良い 実録!知って得する少額訴訟!! をお送りいたします。 少額訴訟ってナニ? はい。そのまんまです。 簡潔に言うと「60万円以下の金銭支払いに対して簡易裁判所で行われる裁判」です。 例えば30万でサイト制作を請け負った。でも相手が払ってくれない。 はい。少額訴訟で裁判!!!!! てな具合です。 通常の裁判よりも簡潔で、且つスピーデーィに終わるので、とても有り難いシステムです。 少額訴訟に至った経緯 まずはここから

    売掛金回収!少額訴訟してみたよ。
    raitu
    raitu 2012/10/03
    「実は(通帳)差し押さえの時は「銀行は支店名と口座名がわかればOK」」しかし口座が凍結できるわけではないので素早く抜き取らないとだめと。
  • 日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ www.reddit.com/ お題は、日のキリスト教式の結婚式に登場するニセ牧師。 日でニセ牧師をやってる外国人がとある英語掲示板でスレを立てて ましたので、取り上げてみました。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) IAMA Fake Priest; I am not ordained or have any legitimate attachment to the church, but I am paid to marry people. (Japan) AMA 俺はニセ聖職者だ。聖職に叙任されてる訳でもなければ教会へ正規に属してる訳でもない。だが結婚する人たちからお金を貰ってる。(日)何でも訊いてくれ。 10 時間前の投稿 beercan_dan  スレ主 俺は日で生活をしている。 こっちでは、この20~30年の間にキリスト教式の結婚式が爆発的に 増えてるんだ

    raitu
    raitu 2012/10/02
    結婚式1回の牧師役で1万円もらってるニセ牧師が質問に答えてる。ただし宗教ビザじゃないと入管法違反らしい。
  • 違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その1) | 栗原潔のIT弁理士日記

    10/1から施行される著作権法改正についてはブログでも書いてきました。繰り返しになる部分もありますが、施行直前ということでもう一度まとめておこうと思います。 まずは、ネット上でよくみられる誤解についてまとめておきます。 誤解1:今回の改正によりDVDのリップ行為に刑事罰が課されるようになった。 今回の改正で今まで合法だったDVDのリップ行為(CSSを解除してのコピー)が違法になりましたが、刑事罰はありません。(ブログ等で「手持ちDVDを全部iPadにリップして便利便利」なんて書くといろいろ言われるかもしれませんが)。なお、改正前に既にリップしていたファイルに対して遡って責任を追及されることはありません。 また、DVDリッピング・ソフトの販売やネット上での提供は著作権法ではなく不正競争防止法により前から刑事罰の対象になっています(既に逮捕者も出ています)。 誤解2: 今回の改正によりYou

    違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その1) | 栗原潔のIT弁理士日記
    raitu
    raitu 2012/10/01
    弁護士による違法DL刑事罰化まとめ。動画と音楽のみ。DVDリップ行為は刑事罰なし。CDからのコピーはプロテクト解除しない限り合法。同人は今回の変更と関係ない。文化庁見解によれば視聴は違法でない。
  • 「働けるのに無職で逮捕」に衝撃! | web R25

    奈良県警の公式サイトでは、日々発生する様々な事件・事故が報じられている。窃盗や交通事故などが多い ※この画像はサイトのスクリーンショットです 奈良県警の公式サイト内の「県警Weekely News」というコーナーに、珍しい事件が掲載され、ネット住民たちを驚かせた。その珍しい事件とは以下のようなもの。 「6月下旬ころから9月16日深夜までの間、田原町内において、働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男(54歳)を、軽犯罪法違反で現行犯逮捕しました」 つまり、何か物を盗んだり、何かを壊したり、誰かを傷つけたりして逮捕されたわけではなく、住居がない状態で働けるのに働かなかったことで逮捕されたのだ。 たしかに、軽犯罪法第一条を見ると、「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたも

    raitu
    raitu 2012/09/27
    なんでこういう条文があるのかとは思ってたが、なるほど戦前の浮浪罪(警察罪)からか。戦前の予防拘禁ふたたび感ある
  • 大規模小売店舗立地法 - Wikipedia

    大規模小売店舗立地法(だいきぼこうりてんぽりっちほう)は、日の法律である。略称は大店立地法(だいてんりっちほう)[1]。大規模小売店舗法(「大規模小売店舗における小売業の事業活動の調整に関する法律」、略称「大店法」)に代わり制定され、1998年(平成10年)6月3日公布[1]、2000年(平成12年)6月1日より施行された[1]。 大規模小売店舗の立地に関し、その周辺の地域の生活環境の保持のため、大規模小売店舗を設置する者により、その施設の配置および運営方法について、適正な配慮がなされることを確保することにより、小売業の健全な発達を図り、もって国民経済および地域社会の健全な発展、ならびに国民生活の向上に寄与する(第1条)。 背景[編集] IKEA立川 外資系企業による大規模店舗出店の例 日においては、1960年代後半(昭和40年代)頃から各地でスーパーマーケットを初めとした大型商業店舗

    大規模小売店舗立地法 - Wikipedia
    raitu
    raitu 2012/09/26
    振り返れば2000年のこれからイオン大活躍による地方つぶしが始まったとも言える。WTO違反だったからしょうがないけど
  • TVの画面キャプチャーは著作権侵害か - StarChartLog

    「ネットの著作権:著作物を適切に使う方法(日経パソコン記事への異論)」を読んでちょっと気になったのが、TVの画面キャプチャーを著作権侵害だとしているところ。 よくある違法行為としては、テレビのキャプチャ画像がある。これは著作権的には真っ黒。番組を製作したテレビ局に著作権があるから、許可がなければ来すべて違法である。たまにならともかく、キャプチャ画像メインのブログは犯罪サイトであると認識すべきだろう。 全部真っ黒、ということはないでしょう。正当な引用であれば、文章だろうと画面キャプチャーであろうと問題はないと思います。 TVでよく見かける、「イスラム原理主義テロリストがインターネット上で犯行声明」というニュースでディスプレイに問題のサイトが映し出す場面。これだって許可を取っていなければ来全て違法。たいてい連絡のとりようがないということもあるのでしょうけどね。でも「報道という正当な理由で行

    TVの画面キャプチャーは著作権侵害か - StarChartLog
    raitu
    raitu 2012/09/26
    テレビだって海外の犯行声明動画を引用という名目にて無許可で流したりしてるやん、という話
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    raitu
    raitu 2012/09/26
    あれ?独禁法大丈夫なのこれ。Appleの法務は強力だから多分検討済みだろうとは思うけど
  • アイフォーン下取りに「待った」…警視庁が指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日に発売された新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」を巡り、ソフトバンクモバイル(東京)が全国の販売店で行っている旧型アイフォーンの下取りサービスが、古物営業法違反(無許可営業)に当たる恐れがあるとして、警視庁がサービスの中止を求める指導をしたことが24日、分かった。 これに対し、同社では下取り方法を見直すことで対応したいとしている。 同社によると、同社では「5」の発売と同時に、47都道府県のソフトバンクショップや量販店などで下取りを実施。機種や性能別に2万~2000円で買い取り、「5」の月々の利用料金から割り引くというもの。 古物営業法では、中古品を下取りするには営業所のある都道府県公安委員会から古物商の許可を得る必要があるが、同社は許可を得ていなかった。無許可営業は3年以下の懲役か100万円以下の罰金。 警視庁の指摘に対し、同社は、古物商の許可を受けているグループ会社

    raitu
    raitu 2012/09/25
    古物営業法違反(無許可営業)
  • 楽天“Wiki谷”会長公認で「Koboイーブックストア」Wikipedia人名書籍化を開始するも、勝手にDRMをかけるライセンス違反疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    楽天“Wiki谷”会長公認で「Koboイーブックストア」Wikipedia人名書籍化を開始するも、勝手にDRMをかけるライセンス違反疑惑が浮上 : 市況かぶ全力2階建
    raitu
    raitu 2012/09/20
    ISBNの件といい違法領域に足突っ込んできた楽天
  • スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 経産省、今年度中に規制緩和へ - 日本経済新聞

    東京・六木の六木ヒルズ。9月10日から「パナソニック スマート家電ウィーク」と銘打たれたイベントが開催されていた。パナソニックの最新家電が展示され、多数のプレゼントやトークライブが花を添える。「スマート家電」を大々的にピーアールするキャンペーンだが、心なしか盛り上がりに欠けていた。何しろ目玉商品の目玉機能に、行政から物言いがついたのだから。同イベントは六木ヒルズのほか、表参道ヒルズやお台

    スマホでエアコン操作 パナソニック断念の不可思議 経産省、今年度中に規制緩和へ - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/09/16
    パナエアコンのスマホ制御規制問題。規制した本人曰く「家電の遠隔制御は家電の一部機能だと規制対象になるが、別売りのシステムだと規制対象ではない」エアコンという大電力家電が危険視された形と
  • 私信無断掲載事件(2) 日本ユニ著作権センター/判例全文・1996/04/26

    事件名】私信無断掲載事件(2) 【年月日】平成8年4月26日 高松高裁 平成5年(ネ)第402号 損害賠償請求控訴、同付帯控訴事件 (原審・高松地裁平成5年(ワ)第311号) 判決 控訴人(附帯被控訴人)(以下「控訴人という) 甲野一郎 右訴訟代理人弁護士 武末昌秀 同 前畑健一 同 柳瀬治夫 被控訴人(附帯控訴人)(以下「被控訴人」という) 乙川次郎 右訴訟代理人弁護士 生田暉雄 主文 一 件控訴に基づき、原判決を次のとおり変更する。 二 控訴人は、被控訴人に対し、金五〇万円及びこれに対する平成五年四月一日から支払済みまで年五分の割合による金員を支払え。 三 被控訴人のその余の請求(当審における新たな請求を含む)をいずれも棄却する。 四 件附帯控訴を棄却する。 五 訴訟費用は第一、二審を通じてこれを二〇分し、その一を控訴人の、その余を被控訴人の負担とし、附帯控訴費用は被控訴人の負担

    raitu
    raitu 2012/09/14
    メールを無断公開した側が賠償金を払うことになった裁判「手紙を差出人本人に無断で公開することは、私事の公開ということでプライバシーないし人格権の侵害となる。」
  • 日本が「ACTA」批准へ、衆議院本会議で可決 

  • オンライン海賊版ゲーム ユーザーも初摘発へ 神奈川県警  - MSN産経ニュース

    オンラインゲームのプログラムを不正に入手し、別のサーバー上で正規ゲームと同様のゲーム空間を作り出した上で多数のユーザーにプレーさせたとして、神奈川県警が近く、著作権法違反容疑でサーバーを管理していた大阪府八尾市に住む20代前半の男について、書類送検する方針を固めたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。 このゲーム空間が違法な“海賊版”と知りながらプレーしていた複数のユーザーについても同容疑で書類送検する方針で、ユーザーにまで同法を適用した摘発は全国初になるという。 捜査関係者によると、男はIT会社「エヌ・シー・ジャパン」(東京都)が運営する、多人数が同時に参加して2グループに分かれて戦う人気オンラインゲーム「タワーオブアイオン」のゲームプログラムを入手し、海賊版となるゲーム空間を作り出して多数のユーザーにプレーさせていた疑いが持たれている。 正規にゲームをプレーするには利用料が発生する

    raitu
    raitu 2012/09/05
    Tower of AIONのエミュ鯖において、運営元とユーザが摘発されたという話
  • yoshihara-lo.jp

    This domain may be for sale!

    raitu
    raitu 2012/08/24
    ご遺族こそ一番殴りたいのを我慢してるのに周辺のお前らが鬱憤晴らしに殴って裁判の足引っ張り挙句こんな文章まで書かせるとは何事だよ、とは思う
  • 人気の「消せるボールペン」で調書改竄 容疑の大阪府警警官を書類送検へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府警北堺署の30代の巡査部長が「消せるボールペン」で調書を作成した上、容疑者が署名押印した後に勝手に書き直して改竄(かいざん)していたことが22日、捜査関係者への取材で分かった。改竄は助詞の使い方や文章の手直しで、事件の立件に影響はなかったが、府警は虚偽有印公文書作成・同行使容疑で書類送検し、懲戒処分を行う方針。 府警幹部は「署名押印後の調書を書き換えてはいけないという基すら分かっていないのは大きな問題だ」と指摘。巡査部長は調べに「大変なことをしてしまった」と説明しているという。 捜査関係者によると、巡査部長は昨年末に発生した府迷惑防止条例違反事件で、自首してきた容疑者の「自首調書」を作成する際、鉛筆のように文字を消すことができるボールペンを使用。調書作成後、署名と押印させて完成させた。しかし、その後、人の歩く方向を「右」から「左」と書き換えたり、「見る」の前に「しっかり」という言葉

    raitu
    raitu 2012/08/23
    大阪の部長刑事が消せるボールペンで調書改竄。容疑者が捺印後の調書。完全に公文書偽造、罰が減給だけってどうなってんの
  • イギリスではランダムなデータを所有しているとムショ送りになる

    In The UK, You Will Go To Jail Not Just For Encryption, But For Astronomical Noise, Too - Falkvinge on Infopolicy イギリスには、Regulation of Investigatory Powers Act 2000という法律がある。これは、暗号文の容疑がかけられたものを復号化する鍵を提供できない場合、懲役刑が課せられるというものである。懲役年数は、テロと児童ポルノ容疑の場合5年、それ以外の場合2年である。 これ自体、非常に邪悪な法律である。ほとんどの国では、自己に不利益な事は話さなくてもよいとされている。しかし、これは暗号に対する復号鍵を自白しない場合懲役刑である。 しかし、もっと危険なことには、現代の高度な暗号文とランダムなデータは見分けがつかないという事だ。たとえば、たまた

    raitu
    raitu 2012/08/19
    イギリス「暗号文の容疑がかけられたものを復号化する鍵を提供できない場合、懲役刑」
  • 裁判員を体験できるノベルゲーム「ゲームで裁判員! スイートホーム炎上事件」NOT SUPPORTED

    raitu
    raitu 2012/08/10
    「大阪弁護士会の法教育委員会が制作」した裁判員体験ノベルゲー「意見を選択していくことで、ほかの裁判員や裁判官へ影響」「本ゲームには真相や解答といったものは用意されておらず、下された判決に正解はない」
  • ハウステンボス子会社、上海航路でカジノ営業 - 日本経済新聞

    ハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)の子会社、HTBクルーズ(同、小野秀一社長)が運航する長崎―上海航路でカジノの営業を始めたことが26日、分かった。カジノを禁じている国内法が適用されない公海上に限って営業する。利用が低迷するクルーズ船事業のテコ入れを狙う。大規模改修を終え、25日に運航を再開した国際貨客船「オーシャンローズ」でカジノ営業を開始。船内の遊戯施設の一角に、300平方メートルの

    ハウステンボス子会社、上海航路でカジノ営業 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/08/10
    「カジノを禁じている国内法が適用されない公海上に限って営業」
  • 東京新聞:延命措置の中止 免責に 尊厳死議連 新法案:政治(TOKYO Web)

    超党派の国会議員でつくる「尊厳死法制化を考える議員連盟」(増子輝彦会長)は、終末期患者が延命措置を望まない場合、医師が人工呼吸器の取り外しなど「現に行っている延命措置を中止」しても、法的責任を免責される法案を新たにまとめた。既にまとめている法案とともに三十一日の総会で正式決定し、議員立法で今国会への提出を目指す。 議連は今年三月、栄養補給や人工呼吸器装着など延命措置を医師がしなくても、法的責任を免責される法案をまとめた。しかし、医療現場から「患者と家族が尊厳死を望んでも(既に延命措置を始めているケースで)中止できないなら意味がない」との意見が相次ぎ、より踏み込んだ内容の法案もまとめた。

    raitu
    raitu 2012/08/02
    延命中止の免責基準案「適切に治療しても患者が回復する可能性がなく、死期が間近と判定された状態を「終末期」と定義。十五歳以上の患者が延命措置を望まないと書面で示し、二人以上の医師が終末期と判定した場合」
  • 判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい

    先日のブログ記事で触れた「受け皿がないから刑務所に長くいてもらおう」判決。多くの人が「判決文はどこで読めるのだ」と思っていたところ、判決要旨がネット上で読めるようになった。どなたかわからないが、アップロードしてくださった方(山眞理さん?)に感謝。 判決要旨 http://www.jngmdp.org/wp-content/uploads/20120730.pdf 特に問題となるのは要旨の終盤部分である。引用したい。 第2 具体的な量刑 1.そこで被告人に対する具体的な量刑について検討する。被告人や関係者等を直接取り調べた上で件行為に見合った適切な刑罰を刑事事件のプロの目から検討し、同種事案との公平、均衡などといった視点も経た上でなされる検察官の科刑意見については相応の重みがあり、裁判所がそれを超える量刑をするに当たっては慎重な態度が望まれるというべきである。 しかしながら、評議の結果、

    判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい
    raitu
    raitu 2012/08/02
    「犯罪の動機づけにはアスペルガーの影響を認めながら、「最終的には自分の意思」で犯行に踏み切ったとして減刑を否定」「量刑を重くする方向にだけ都合よくアスペルガーを使ってはいないか」