タグ

chinaに関するraituのブックマーク (588)

  • 中国人従業員に挨拶もしない日本人幹部たち 隠れた「チャイナリスク」とは+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    対中進出した日系企業が訴えるトラブルは、ヒト、モノ、カネのあらゆる面にわたる。そんな「チャイナリスク」の中でも急増中なのが「盗難リスク」という。被害に遭って通報はしても、失敗例として社外に公表することなど、なかなかできない。そこで、いくつか実例をご紹介しよう。(フジサンケイビジネスアイ) 中国で20年近く警備や防犯業務を手がけている上海セコムの山口忠広最高顧問は「警備員リスク」を指摘する。ある日系企業の工場内から盗まれた重さ数百キロの金属素材は、堂々と正門からトラックで持ち出されていた。警備員が窃盗犯を手引きしたのは明白だが、こうしたケース以外にも、工場内の鍵を複製して窃盗犯に売る、企業秘密の書類を深夜にコピーして売りさばくなど警備員が犯罪に手を染めるケースが多い。 「性善説」で考える日人は、純朴そうな地方農村出身の警備員がまさか、自ら犯罪に走るとは想定していないらしい。 警備員に限らず

    raitu
    raitu 2012/06/19
    「日本人幹部が工場の現場などで中国人従業員に対し、どれだけ日常的に親身に接しているか。それによって内部犯行のほとんどは防止できる」実際、中国で「身内」と思って貰えるかは何よりも大事。中国語話せないと
  • 0点になると退場:中国版Twitterが「評価制」へ

    raitu
    raitu 2012/06/14
    建前はデマ防止だが、本音は明らかに言論統制
  • 中国、リーマン危機以来の利下げ 8日から0.25% - 日本経済新聞

    【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は7日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利をともに0.25%引き下げると発表した。貸出基準金利は期間1年物で6.31%になる。8日から実施する。利下げはリーマン・ショック後の2008年12月以来、3年6カ月ぶり。長引く欧州危機などを背景に減速が鮮明な景気を下支えする。インドやブラジルも利下げに動いており、新興国がそろって積極的な金融緩和に踏み出した。

    中国、リーマン危機以来の利下げ 8日から0.25% - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/14
    さてこれでどうなるか。
  • 中国ネットメディアと政府、世論工作の実態 - 日本経済新聞

    今年3月に失脚した中国の有力政治家、薄熙来氏の暴力団一掃運動に立ち向かって逮捕された元弁護士、李荘氏の裁判を巡る重慶市政府幹部と地元のメディア担当者の秘密会合の議事録がこのほど明らかになった。政府がネットメディアと協力して世論を誘導するとともに、金銭も提供している実態が白日の下にさらされた。議事録を詳しく見る前に、まず裁判について説明しよう。薄氏は2007年に重慶市トップに就くと、暴力団一掃運

    中国ネットメディアと政府、世論工作の実態 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/08
    中国が国家的にステマを進めていると「市幹部:皆さんのようなサイト管理者や著名ブロガーは、多くのフォロワーを抱えているので、ネット上に都合の良い流れを作り出してほしい」
  • 原発や軍事用に使われている中国製シリコンチップにサイバー攻撃可能な未知のバックドアが発見される

    By jurvetson イギリスの研究者が、中国がその気になれば商業施設や軍事施設へサイバー攻撃を行い、重要拠点をダウンさせることができるのではないかということに気付いたそうです。これは調査で中国製シリコンチップに未知のバックドアがあったことで発覚したもので、このチップは公共交通機関や原子力発電所、さらに兵器関係のシステムなどで広く用いられているとのこと。 Hardware Assurance and its importance to National Security - Latest news on my hardware security research ケンブリッジ大学TAMPER研究所のSergei Skorobogatov上級研究教授はMI5(イギリス情報局保安部)やNSA(アメリカ国家安全保障局)、IARPA(諜報先端研究プロジェクト活動)などからシリコンチップの危険性

    原発や軍事用に使われている中国製シリコンチップにサイバー攻撃可能な未知のバックドアが発見される
    raitu
    raitu 2012/05/29
    「このチップは公共交通機関や原子力発電所、さらに兵器関係のシステムなどで広く用いられている」
  • 中国ビジネスが悪夢になるとき。注目のビジネスルポ『だまされて。』の著者ポール・ミドラーに訊く

    raitu
    raitu 2012/05/25
    チャイナリスクは日本だけの話ではないと「原材料のちょろまかし、製品管理データの隠匿、発注するたび吹っかけられる値上げ交渉、勝手に行なわれる新工場の建設、恫喝、泣き落とし、カラオケ接待」
  • 経済成長と幸福は一致するか:中国の調査から

    raitu
    raitu 2012/05/25
    中国って社会的セーフティーネットの消失が起きてるの?
  • なぜバイドゥはSimejiを買ったのか? 開発者から真実を聞く (1/4)

    2011年12月13日、予想外の企業がAndroid向け日本語入力メソッド「Simeji」の買収を発表した(関連記事「バイドゥ、IMEの「Simeji」を取得しスマホ市場に殴り込み!」)。その企業とは百度(バイドゥ)。中国国内においてはGoogleを抑え1位のシェアを、世界でも第3位のシェアを誇るという。 買収から約4ヵ月が経ったが、Simeji開発者は百度に入り、何を感じ、どう行動したのか? ここに興味を持ち、今回のインタビューをお願いした。お相手をしてくれたのはSimejiの開発者であるモバイルプロダクト事業部部長の“Adamrocker”氏こと足立昌彦氏、そしてデザイナーであるモバイルプロダクト事業部マネージャーの矢野りんさんだ。 買収されようと思ったきっかけは一体何だったのか。そして日でもあまり内部の様子が聞こえてこない百度とはどんな会社なのか。まずは、このあたりから話を聞いてい

    なぜバイドゥはSimejiを買ったのか? 開発者から真実を聞く (1/4)
    raitu
    raitu 2012/05/23
    Simeji周りは面白い話が多いなあと
  • 絶対に言ってはいけないこのセリフ

    中国に董事長として赴任することになったという知人から、どうしたら中国の現地従業員をうまく働かせることができるかと聞かれた。私は、かつて中国企業を買収し100名以上の中国人従業員をマネジメントした経験がある。そのときは、ずいぶん苦労をした。 どうしたら上手く中国人の部下をマネジメントできるかというのは、とても難しい問題である。突き詰めると、結局は中国人をトップに据えて任せた方がいいという結論になってしまいがちだ。我々日人には理解しがたい中国人のプライドや面子の問題があるからである。ただ、自身の経験から、どうすると中国人と上手くいかなくなるか、中国人の部下を怒らせてしまうか、ということについては十分に経験している。それをあらかじめ知っているだけでも、ずいぶんと結果は違うのではないかと思う。 場面1:みんなの前で叱って「面子をつぶすこと」 これをやってしまったことがある。従業員全員にそのミスに

    絶対に言ってはいけないこのセリフ
    raitu
    raitu 2012/04/25
    メンツ潰しだけは中国人相手にやってはならないと思う。他は日本人にもやらんでほしい
  • 中国の「楽天」を閉鎖へ 百度と運営、競争激しく - 日本経済新聞

    楽天は20日、中国のインターネット検索最大手、百度(バイドゥ)との合弁企業を通じて運営していた中国土の仮想商店街を5月末に閉鎖すると発表した。中国では後発で知名度を上げられなかった。楽天は仮想商店街事業でグローバル化を進め、9カ国・地域に参入済みだが、海外の進出先でサービスを停止するのは初めて。百度との提携も解消する方向とみられる。打ち切りを決めたのは、2010年10月にサービスを始めた中国

    中国の「楽天」を閉鎖へ 百度と運営、競争激しく - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/04/24
    中国楽天撤退「中国ではネット通販サイトが乱立し、加盟店が仕入れ値を下回る販売価格で売らざるを得ない状況が続いている」確か中国首位のアリババってSoftbankと組んでたような
  • 中国の新著作権法…個人著作権を全て国有化。漫画もアニメも音楽も映画も小説も全て国のもの

    現在、中国で法案化されつつある、新たな著作権法がとんでもない内容であることが発覚。 中国の作家達の間では凄い騒ぎになっているとのこと。 漫画元気発動計画氏(@mangagenki)のレポートです。 ※4月6日に「その後の続報」を追加しました。 続きを読む

    中国の新著作権法…個人著作権を全て国有化。漫画もアニメも音楽も映画も小説も全て国のもの
    raitu
    raitu 2012/04/06
    胡散臭いので詳細待ち
  • 美人中国人講師と初心者から上級者まで中国語講座が学べる 600本無料動画が良い! | Last Day. jp

    美人中国人講師と初心者から上級者まで中国語講座が学べる 600無料動画が良い! 最終更新日: 2012/04/19 中国語 子供の頃から香港映画台湾映画が大好きで中国語をいつか話せたらなぁと思っていました。一度中国語を習っていた事もあります@sayobsです。 発音も難しくて難易度が高い中国語ですが、YouTubeで中国語講座が無料で受講できます。しかも授業のクオリティがめちゃくちゃ高いです!

    美人中国人講師と初心者から上級者まで中国語講座が学べる 600本無料動画が良い! | Last Day. jp
    raitu
    raitu 2012/04/04
  • 溝に捨てられた女子高生、凍傷で手足切断の恐れ - 速報:@niftyニュース

    【上海=角谷志保美】中国安徽省で暴漢に襲われた高校3年の少女が警官らに救助されず生きたまま隣村に捨てられた事件で、警官らが少女の生存を確認しながら「知的障害者のようだ」として故意に遺棄していたことが分かった。 地元検察当局が新華社通信に明らかにした。 報道によると、少女が襲われた翌日の12日夕、村民の通報を受けた地元派出所の警官ら3人が現場に急行。少女に声をかけたところ、返事はなかったが、手足はわずかに動かしたという。 警官は現場から、派出所長に「下半身裸で年齢は30~40歳ぐらい。知的障害者のようだ」と報告。その後、派出所に戻り、所長に「今はまだ生きている」と話したという。これに対し所長は「地元政府当局に救助を頼め」と指示した。 そこで警官ら3人は地元政府当局者と共に現場に戻り、村民らに手伝わせ用意した霊きゅう車に少女を運び込ませた。霊きゅう車の運転手が「病院に連れて行こう」と言ったにも

    raitu
    raitu 2012/03/25
    中国。高三女子が暴漢に→警官が駆けつけ少女を霊柩車に乗せて隣村まで運び道路脇の溝に遺棄→少女は下半身裸のまま気温0度の屋外で二夜を過ごす→保護されるも頭蓋骨粉砕骨折で意識戻らず
  • 中国作家、アップルに6億円超請求 著作権侵害訴え - 日本経済新聞

    中国の作家団体が、米アップルのiPhone(アイフォーン)など携帯端末向けソフト配信サイト「アップストア」で著作を無断販売されたとして、同社に損害賠償を求めた訴訟の請求額が計5千万元(約6億6千万円)に達した。新華社が18日伝えた。昨年からの数度の提訴で、請求額が膨らんだという。同団体は人気若手作家の韓寒氏ら22人の小説など計95作品の海賊版がアップ

    中国作家、アップルに6億円超請求 著作権侵害訴え - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/03/19
    中国の作家が海賊版iPhoneAppを訴えたと。前もテレビ東京に中国でのアニメ配信を委託された業者が海賊版業者を駆逐してたし、いよいよ中国でも著作権意識が芽生えるのか
  • メディア・パブ: 中国の国民総生産が2020年までに日本の2倍に:マッキンゼーのレポート

    中国の国内総生産(GDP)は、2020年までに日の倍近くになるという。これは、マッキンゼーのレポート「Meet the 2020 Chinese Consumer」で示された予測である。(44ページのレポートは登録すれば無料でダウンロードできる)。 昨年の今ころGDPで日を抜き、中国が世界第2位の経済大国にのし上がったというニュースを嫌と言うほど聞かされてきたが、それ以降中国と日との差が拡大するのは当然だが、2020年に2倍の差が付くということである。 13億人以上の国民と巨大な国土を抱えた国と比較しても意味がないのだが、背中が次第に見えなくなっているのは事実。中国のGDPの成長率が鈍化していると言っても、2010年から2020年までのCAGR(年平均成長率)は7.9%となっている。ところが日はCAGRが1.2%と、トップ10ヵ国中で際立って低くく見積もられている。悪い材料がいくら

    raitu
    raitu 2012/03/19
    「中国のGDPの成長率が鈍化していると言っても、2010年から2020年までのCAGR(年平均成長率)は7.9%となっている。ところが日本はCAGRが1.2%」
  • COOKPAD菜谱网 - 最好用的家常菜谱大全网站

    COOKPAD.ORG是专业的家常菜菜谱网站,提供各种家常菜、私房菜、美的做法,丰富的菜谱大全可以让您轻松地学会怎么做美,展现自己的高超厨艺,与朋友一同分享美味的人生!锅塌三文鱼的做法 做锅塌三文鱼时,一定要选色泽鲜艳的,肉质坚挺,不含血迹或瘀痕的三文鱼;、在腌制三文鱼时,挤入一些新鲜的柠檬汁,会很好的去腥,而且还会给这道菜提香。 锅塌三文鱼的原料: 三文鱼、鸡蛋、油、盐、柠檬汁、高汤、淀粉、黑胡椒粉 锅塌三文鱼的做法: 1、将三文鱼切成3厘米宽,5厘米长的...

    raitu
    raitu 2012/03/16
    中国がCOOKPADを真正面からパクったって話。
  • 製造業:安い中国の終焉

    (英エコノミスト誌 2012年3月10日号) 急上昇する中国人の賃金は、世界の製造業にとってどんな意味があるのか? 香港からフェリーに乗り、中国を世界の工場たらしめている地域にある深センへ渡ると、「時間就是金銭、効率就是生命(時は金なり、効率は命なり)」と書かれた巨大な看板が迎えてくれる。 中国は世界最大の製造大国だ。テレビ、スマートフォン、鋼管その他、足の上に落とせるような諸々の財で、中国の生産高は2010年に米国のそれを抜いた。現在、世界の製造業の2割を中国が占めている。中国の工場は極めて大量かつ安価にモノを生産したため、多くの貿易相手国のインフレを抑制してきた。しかし、安い中国の時代は終わりに近付いているのかもしれない。 歴史的に工場が集積してきた沿岸部の省を皮切りに、コストが急騰している。地価の上昇や環境と安全性の規制強化、税率引き上げも原因の一端を担ってきた。しかし、最大の要因は

    raitu
    raitu 2012/03/14
    中国「突発的な需要に応じ、寮にいた8000人の従業員を叩き起こし、深夜に組み立てラインに立たせることができたという。翌日ではない。深夜に、だ。そんな荒業をやってのけられる国は、ほかにない」
  • 中国:日本人の自転車盗難 ネットで5万人が“大捜索” - 毎日jp(毎日新聞)

    【上海・隅俊之】自転車でボランティア活動をしながら世界一周の旅を続ける日人男性が、中国湖北省武漢市で自転車を盗まれた。ところが、約5万人のインターネット市民が「自転車を捜せ」と呼びかけ、3日後にそのままの状態で見つかった。中国では一度盗まれたものが持ち主に戻るのは奇跡に近く、男性は「武漢の人々やメディアに感謝したい」と話している。 長野県出身の河原啓一郎さん。昨年10月に日を出発。中国から中央アジア、アフリカなどを数年かけて回る途中だった。3日に武漢に到着し、献血を呼びかけるボランティアをしていた。 自転車は20万円以上。17日午後、武漢市内の駐輪場近くに止めていたが、同日夜に戻ると盗まれていたという。警察に届け出たところ、地元テレビが報道。中国版ツイッター「微博」で「世界旅行中の人の自転車中国でなくなるとは。中国人のメンツにかかわる」などと書き込みが相次ぎ、警察が当面の自転車を提供

    raitu
    raitu 2012/02/23
    中国で偽物がなくなりつつあるという記事と合わせて読みたい http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34494
  • 「アニメがバカっぽく見えてきた……」中国人オタクと日本語学習(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国オタク「日語を学ぶ前後でアニメの見え方って変わった?」■ *記事はブログ「「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む」の2012年2月11日付記事を許可を得て転載したものです。 动漫周刊 / ixxxxi ■中国オタクと日語学習 先日、ありがたいことに「中国オタクが日語を覚えたらどんな変化があるんでしょうか?」という質問をいただきました。 最近の中国ではアニメや漫画が日語学習の大きな動機の一つになっていますし、中国オタクの中には趣味が高じて日語を習得してしまったなんて人も結構いるようです。私の知り合いの中国オタクのツワモノ達の中にも、専門は日語ではないのに日語をマスターしているというのがかなりいますね。

  • 品質を求め始めた中国の消費者

    (2012年2月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「メード・イン・チャイナ」には2種類ある。1つは輸出用に中国で生産されたもの、もう1つは国内の不運な消費者に押しつけるために中国で作られたものだ。 長年にわたって、この2つの間の品質のギャップは大きかった。中国国内の消費者は「メード・イン・チャイナ」の中でも最悪の品々を手にし、良質の商品はすべてウォルマートに行き着くという構図だった。 だが最近では、主役はもっぱら中国の消費者だ。中国政府は国内消費が牽引する経済を望んでおり、そのため国内の購入者を喜ばせることが最優先事項となった。そうなるべき時期でもあった。消費者の購買力のバランスが国内へシフトする中、中国の消費者は世界でも指折りの要求の厳しい買い物客に変化しつつある。 料雑貨商から鞄メーカー、ショッピングモールの開発業者、塗料作製業者に至るまで、あらゆるビジネス関係者が、中国の消費

    raitu
    raitu 2012/02/10
    中国人が偽物で満足しなくなった「婦人服を手がけるデザイナーズブランド、エスカーダが実施した調査によれば、偽造品を喜んで買う中国人の割合は、2008年には31%だったが、2010年には12%にまで急落したという」