タグ

iPadとipadに関するraituのブックマーク (272)

  • 「情報弱者って、結局はキーボード弱者なんじゃないか」――手書きアプリ「7notes」に浮川氏が込めた思い

    MetaMoJiはジャストシステムの研究プロジェクトを引き継ぐ形で浮川氏らが2009年に設立した企業だ。同社ではいくつかの技術研究を進めていたが、iPadの登場を機に、手書きアプリの開発に注力したという。 「iPadを見て、これは世の中変わるなと。『同じような物は何年も前からあった』と言うメーカーさんもいるだろうが、手書きの性能をはじめ完成度の高さが違う。みんなで触っているうちに『絶対これで(事業を)やろう』ということになった」(浮川氏) 製品には何よりコンセプトが必要だと語る浮川氏。同氏の言葉からは、PCで日語を“自然”に扱えるようにする長年のこだわりが伝わってくる。日本語入力の黎明期、コンピューターの記憶媒体の容量がとぼしい時代には、アルファベットよりもデータ容量をう日語表示は不要とされる向きもあったが、「日にいれば日語が当たり前」(浮川氏)という信念で同氏はジャストシステム

    「情報弱者って、結局はキーボード弱者なんじゃないか」――手書きアプリ「7notes」に浮川氏が込めた思い
    raitu
    raitu 2011/07/12
    高齢者はそもそもローマ字が苦手だからね
  • [iPad] 病院の実力: 8000もの病院の治療データを収録!自分に合う病院が探せる! | AppBank

    病院の実力は、読売新聞が実施した治療実績や診療体制を問うアンケートに答えた全国8000の病院のデータと、その回答結果をまとめたアプリです。 例えば、胃ガンの手術回数が一番多い病院はどこか?薬物療法の実績が多い病院はどこか?といった治療実績をチェックすることができます。 さらには様々な病気や治療法に関する解説も収録しており、聞き慣れない単語に対する不安感もこのアプリを使えば、多少は和らげるはずです。 治療データを検索するには、まず病名・治療法あるいは都道府県を選びます。病名・治療法を選ぶ場合には、その部位から選ぶこともできます。 さらに右上の検索フォームからキーワードを入れて、病名・治療法・病院名を一括検索することもできます。 では、試しに病名・治療法から治療データを探してみましょう。病名が部位別に並べられているだけでなく、病気に関する解説を読めます。 こういった解説図が収録されているのはあ

    raitu
    raitu 2011/07/11
    「病院の実力は、読売新聞が実施した治療実績や診療体制を問うアンケートに答えた全国8000の病院のデータと、その回答結果をまとめたアプリ」「例えば、胃ガンの手術回数が一番多い病院はどこか?」
  • [神iPad] 大辞林 v2.0: おすすめの「国語辞書」はこれです。iPad の魅力を引き上げます。 | AppBank

    大辞林がアップデートにより、iPhone/iPad 両方で使えるユニバーサルアプリになりました。ただ今2500円→1500円の大きなセールを行っています。iPad の使える国語辞書をお探しなら、まず「大辞林」で決まりです。 iPad 対応、一覧性の高い「言葉の海」、すいすい飛ぶなぞり検索、見やすい読みやすい簡潔さ、使い心地の良さに加えて、手書き認識による検索が加わりました。中身だって3000語も追加です。 2009年グッドデザイン賞、電子書籍アワードという栄えある賞を受賞しただけでなく iPhone版は AppBank 読者が欲しいアプリアンケートでずっと1位をとり続けてきたまさに iPhone を代表するアプリです。 もちろん iPad 版だって、1つ持っておくと非常に頼りになる必携アプリでした。 詳しく見ていきましょう。 iPhone で使う時はこちらをご参考にしてください。 大辞林:

    raitu
    raitu 2011/07/01
    「大辞林がアップデートにより、iPhone/iPad 両方で使えるユニバーサルアプリになりました。ただ今2500円→1500円の大きなセールを行っています」既にiPhone版を持ってる身としては僥倖
  • 賢者のアップル美学:夏野剛--「携帯とiPad。それだけで十分」

    国内で広く普及したNTTドコモの「iモード」。その開発者をして、iPadをこう称賛せしめる。 「これこそがドリーム・デバイスです」 夏野剛さんはドコモにいた1999年に、携帯電話を活用したインターネットサービス「iモード」を立ち上げた一人であり、育ての親だ。モバイルインターネットを国民に浸透させた夏野さんは、いま、iPadに陶酔している。 プロフィール 夏野 剛/なつの・たけし 1965年生まれ。88年早稲田大学卒。93年、米国の大学院に留学の際、Mac を使い始める。97 年にNTTドコモ入社。「iモード」の立ち上げにかかわる。現在、慶應大学大学院特別招聘教授、ドワンゴ取締役などを兼任。所有するMacBook Airは、輪島塗のオリジナルデザイン 現在は慶應大学大学院で教鞭を執るほか、「ニコニコ動画」を運営するドワンゴや、セガサミーホールディングスなど、複数の企業の取締役を務める多忙の日

    賢者のアップル美学:夏野剛--「携帯とiPad。それだけで十分」
    raitu
    raitu 2011/06/30
    iphoneよりipadを評価する夏野さん「iPadなら相手に見せてあげられるし、みんなで覗き込むようにして情報を共有できる」会議中のノートパソコンはモニタが相手との壁になっていて気にくわなかったという。
  • 【速報】iPhone/iPad版『シュタインズゲート』が今夏配信決定! : はちま起稿

    【速報】iPhone/iPad版『シュタインズゲート』が今夏配信決定! 2011年06月22日09:30 5pb コメント( 39 ) Twitter はてなBM シュタゲiPhone版きたぁああああああああああ!!! 【忍先生のファミ通フラゲより】 563 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/22(水) 08:14:05.27 ID:EzJEw3rv0 [2/2] ▼フルボイスで完全移植を実現したiOS版「Steins;Gate」今夏配信予定 明日PSP版が発売になる「STEINS;GATE」が 今夏よりiPhone/iPod touch/iPadでも楽しめることが判明。 Xbox360版をベースに、シナリオ・ボイス共に削ることなく完全移植を実現。 ダウンロードコンテンツなどの追加要素も搭載する。 配信時期については、アニメの放送中に配信時期の告知が出来るよ

    raitu
    raitu 2011/06/23
    購入予定。
  • iPhoneやiPad 2に無線接続できるワンセグチューナーが発売

    iPhoneiPadでワンセグが視聴できるワイヤレスワンセグチューナー「SEG CLIP mobile(GV-SC500/IP)」がアイ・オー・データ機器から発売となった。 ワンセグチューナー兼モバイルバッテリーとなる「SEG CLIP mobile」。体から伸びている紐はストラップではなくアンテナ。あまり強く引っ張ると破損する恐れがあるので注意が必要 ワンセグチューナーを内蔵するSEG CLIP mobileは、受信した映像を無線LAN(IEEE 802.11b/g)でiPhoneiPadへ配信するのが特徴。いままでiPhoneでワンセグを視聴するためには、直にチューナーを取り付けなければならなかった(関連記事)が、この製品は物理的にiPhoneに取り付ける必要がない。つまり、iPhoneの外見を損なうことなく、番組を視聴できるようになる。 GV-SC500/IP自体にバッテリーを

    iPhoneやiPad 2に無線接続できるワンセグチューナーが発売
    raitu
    raitu 2011/06/22
    動作時間が問題だが、調べたらやっぱり4時間ぐらいしか無理か。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/06/22
    150年前の事件を速報する日刊新聞iPadアプリ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/06/21
    かなり安価なようだ。
  • 「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話

    Evernote Peek」人気を支えた、日の寿司とお茶の話:EvernoteCEOが語る(1/4 ページ) iPad 2用アプリ「Evernote Peek」をリリースしたEvernoteCEO、フィル・リービン氏に、新作アプリの背景やWWDC 2011の感想、最近の流行などについて聞いた。シリコンバレーでは「お~い、お茶」がブーム? Evernoteは6月9日、何の前触れもなく「Evernote Peek」という新作アプリケーションをリリースした。それまでのEvernoteとは毛色が異なる、スマートカバー付き「iPad 2」専用のアプリケーションだ。 この突然の発表はなんだったのか。Peekリリースの2日後、たまたまEvernoteへの訪問をスケジュールしていた筆者が、同社のフィル・リービンCEOを直撃した。わずか30分のインタビューだが、同氏は気前よく「WWDC 2011」の

    「Evernote Peek」人気を支えた、日本の寿司とお茶の話
    raitu
    raitu 2011/06/17
    ipad2のカバーを使った単語記憶帳アプリEvernote Peekについて。それはともかくシリコンバレーで伊藤園がそんなに流行っているとは知らなかった。
  • 「AppStoreHelper」iPhone/iPadのアフィリエイトリンクを光速で生成する神ソフト! - ネタフル

    これまでiPhone/iPadアプリを紹介する時は、リンクシェアのサイトにログインしてアプリを検索してHTMLを生成して‥‥なんてことをやっていたのですが、これが意外に面倒! ということで、検索からHTML生成までを行なってくれる「AppStoreHelper」というMac版のソフトが大変便利です。 使い方は簡単です。基、検索するだけです。 生成されるHTMLのフォーマットは4種類あります(自分でもカスタマイズ可能)。生成されたHTMLをコピー&ペーストすればOKです。 フォーマット1 PostEver – 1日分のメモが1つのEvernoteノートに カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230 フォーマット2 PostEver – 1日分のメモが1つのEvernoteノートに (¥230) フォーマット3 PostEver – 1日分のメモが1つのEvernoteノートに (¥230)

    「AppStoreHelper」iPhone/iPadのアフィリエイトリンクを光速で生成する神ソフト! - ネタフル
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
    raitu
    raitu 2011/06/13
    「メールの返信時に両手を使ってキーを打てるので、iPhoneよりも早く打てる」そうかなーiPhoneフリックのほうが速いと思うが
  • 【iCloud】iPhoneでアプリをDLしたら、同期無しでiPadにもインストールされてる! | AppBank

    WWDC2011で発表された iCloudが提供するサービスの一部であるAppStoreクラウド化が、既にiPhoneiPadで機能している(β版)ので、早速試してみました。もう一つの機能はストアから消えた購入済みアプリの再ダウンロード。 iPhoneiPad、もしくはiPhoneとiPod touchなど、iOSデバイスを複数持っている方必見ですよ! 一言で言えば「iPhoneでアプリをダウンロードしたら、いつの間にかiPadにインストールされる」というサービスです。 正確に言えば、あるデバイス(iPhoneとかiPadとか)でアプリをインストールしたら、同じAppleIDのデバイス(iPhoneとかiPadとか)にも自動的にそのアプリがインストールされるというサービスです。追記:さらに、iTunesで購入したアプリも自動的にiOSデバイス(iPhoneなど)にインストールされます。

    raitu
    raitu 2011/06/09
    そうか、そういうことになるのか!
  • iPad上でiPhone/iPadアプリのモックアップが作れる『App Cooker』 | 100SHIKI

    iPhone/iPadアプリを作る前に、まずはモックアップから・・・という人のためのアプリをご紹介。 App Cookerを使えば、iPad上でそうしたモックアップを作れるようだ。 2300円の有料アプリではあるが、画面遷移図を作れたり、売上のシミュレーションツールからアイコンエディターまで付いているようだ。 多機能すぎて逆にとっつきにくい感はあるが、中級者以上のアプリ制作者にとっては便利かもしれない。 iPhone/iPadアプリをよくつくる、という人はのぞいてみてはいかがだろうか。

    iPad上でiPhone/iPadアプリのモックアップが作れる『App Cooker』 | 100SHIKI
  • 紀伊國屋書店の電子書籍ストアアプリ「Kinoppy」を試す

    書店の雄、紀伊國屋書店がいよいよ電子書籍サービスを格的に展開し始めた。ここでは、Android版/iOS版がリリースされた同社の電子書籍ストアアプリ「Kinoppy」を紹介する。 書店の雄、紀伊國屋書店がいよいよ電子書籍サービスを格的に展開し始めた。 紀伊國屋書店では電子書籍販売サービス「BookWebPlus」のほか、紙のを販売するネット通販サービス「BookWeb」を運営しているが、アプリから2つのサービスを透過的に利用できるようにすることで、電子と紙のハイブリッドを推進している。 同サービスをスマートフォンやタブレット端末から利用可能にするのが電子書籍ストアアプリ「Kinoppy」だ。5月20日にAndroid版が、6月1日にはiOS版がリリースされ、Android MarketあるいはApp Storeで「Kinoppy」や「紀伊國屋」で検索すれば見つけることができる。いずれ

    紀伊國屋書店の電子書籍ストアアプリ「Kinoppy」を試す
    raitu
    raitu 2011/06/06
    2011/6/1リリース「購入できるのはBookWebPlusで販売されている電子書籍だけではない。紙の本を販売するネット通販サービス「BookWeb」もアプリから注文できる」んで電子も紙もアプリ本棚に並ぶ。
  • iPad最強の将棋アプリ - やねうらおブログ(移転しました)

    将棋人口は1000万人だとか言われているが、将棋のルールを知っているだけの人も含まれるのでそういう人は将棋のアプリを買ってまで将棋をしないだろう。実際のところ将棋のアプリ購入している層は、将棋倶楽部24のレーティングでR1000〜R1500あたりに主に分布していると思う。 それより少し強いR1800ぐらいの将棋アプリがあれば望ましいだが、iPad用の将棋アプリにそんな強さのものがあるのだろうか? 「金沢将棋レベル100 for iPad」は、100段階から自分に合った強さが選べるのだが、一番強いレベル100でもすこぶる弱い。たぶんレベル100でもR900ぐらいじゃないかと思う。コンピューターの思考時間を増やしてでも強くして欲しい。 「柿木将棋 for iPad」 レベルは8段階から。一番強いレベル8でもR1000ぐらいじゃないかと思う。金沢将棋レベル100よりはわずかに強いように思う

    raitu
    raitu 2011/06/02
    「オフライン型なら「Bonanza HD」、オンライン型なら「i将棋サロン」にしとけってことで」
  • 「使いにくいiPadアプリ」問題点を分析 | WIRED VISION

    前の記事 「目」のポスターは効果的:調査結果 「使いにくいiPadアプリ」問題点を分析 2011年5月31日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Casey Johnston 『Moleskine』ノートアプリの使い方解説。 米Nielsen Norman Group社の調査報告(PDF)によると、iPadアプリの多くにおいて、操作に必要なジェスチャーが難しく、ユーザーに混乱が生じるという問題が発生している。指先の精度の限界への配慮が十分でないアプリもあるという。 調査では、購入2ヵ月以上のiPad利用者たち16人について、利用時に障害になっているポイントの解明を目指した。被験者たちは、さまざまなアプリといくつかのウェブサイトで、いろいろな課題の実行を求められた。例えば、『The Daily』で興味のある記事を探してまた戻る、『NPR for iPad』でSci

    raitu
    raitu 2011/05/31
    「調査では、iPadアプリとして使いやすく付加価値が生まれるものでないかぎり、無理にウェブサイトをアプリ化する必要はないと結論している。」 @ossam
  • 初代iPad→iPad 2に乗り換え〜♪ - スタパ齋藤のスタパトロニクスMobile - ケータイ Watch

    raitu
    raitu 2011/05/31
    そうなんだよなあ。iPadは起動が一瞬で中断/復帰も即時だから、作業単体はノートPCでやった方が速くても、トータルではiPadの方が「気軽」で生活にすごく馴染む。本腰仕事はPCで、プライベート雑用はiPad/iPhoneになる。
  • iPhone・iPadユーザーの全てにオススメできる無料のメモアプリ「DraftPad」が超絶便利な10の理由 | なまら春友流

    素早い起動 安定した挙動と万全のバックアップ 文字サイズの変更とテキスト内要素を表示 無限大の可能性「アシスト機能」について evernote保存 Dropbox保存 各種連携がとにかく便利すぎる iPhoneデフォルトカレンダーの入力が超絶便利 ブログエディタとしても超絶便利 最後に 1. 素早い起動 起動速度は私が常に使用するメモアプリに求める絶対的な条件。 全てのアプリに必須な条件でもあるのだがメモアプリには特に重要視する要素。 アプリを起動したらすぐに書き出せるようになっていることが望ましい。 私が愛している他のメモアプリ(FastEver)も起動した直後に書き出せるようになっている。 ちなみにDraftPadの初回起動時の速度はテキスト入力系アプリのなかで最速の部類に入る。 2. 安定した挙動と万全のバックアップ こちらも全てのアプリに言えることだが「書く」という行為においては安

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The spyware maker’s founder, Bryan Fleming, said pcTattletale is “out of business and completely done,” following a data breach.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/05/25
    「このバージョンは表示速度向上のためにデータのトラフィックを最大90%も圧縮する」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In a series of posts on X on Thursday, Paul Graham, the co-founder of startup accelerator Y Combinator, brushed off claims that OpenAI CEO Sam Altman was pressured to resign…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2011/05/25
    新iPhoneにNFCが載らず非接触決済が暫く先延ばしになった以上、SquareによるiPhone/iPadクレジット決済は益々伸びる。四半期で6600万$処理、今回のiPadレジ化といい、一つの台風の目となる予感がする。