タグ

生活と行政に関するrajendraのブックマーク (11)

  • バスに乗れない役人たち - 活動日誌

    北海道東部、浦幌町で学芸員をしていますが、ここは博物館や浦幌町の公式サイトではありません。大学での専攻は植生学(植物生態学)ですが、浦幌のこと、十勝のこと全般を担当できるよう猛勉強中です。鉄道が好きなので、十勝の鉄道について、新たに資料収集や調査研究に努めていきたいと思っています。また、地域博物館・小規模博物館の役割、専門職の非正規雇用問題、図書館との連携(MLA連携)に関心があります。カトリックですがエキュメニカルなつもり。日共産党員ですが唯物論ではなく連携協同を模索しているつもり。鉄道マニアですが模型や写真も格的にはやらず乗って愛でているだけ。研究関係はこちらをご覧下さい。 https://researchmap.jp/read0149873/

    バスに乗れない役人たち - 活動日誌
    rajendra
    rajendra 2014/10/09
    公共施設に勤務する人間なら、地元の交通機関に関するリテラシーを涵養することもユーザーへのサービスの内だよ、というお話。
  • ごみ分別、「開封調査」で違反者特定:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)

    分別ルールが守られていない家庭ごみの袋を調べ、違反者を特定する「開封調査」を実施する自治体が増えている。違反者を直接指導しごみ減量につなげるのが目的で、政令指定都市では横浜、千葉、札幌の三市に加え、新たに京都市が来年度にも導入する方針を打ち出した。実施自治体は「減量の効果が出ている」としているが、プライバシーの専門家からは懸念の声も出ている。 人口三百七十万人の横浜市。八月二十二日午前、市中心部から車で約二十分の磯子区で、青色のユニホーム姿の市職員二人が軽トラックに乗り、住宅街の収集場所を回った。「収集できません」と書かれたシールが貼られ、市が回収しなかったごみ袋を、次々と荷台に載せていく。

    rajendra
    rajendra 2014/10/04
    "市は、開封調査を市職員だけで行うことや、写真撮影の際もプライバシーに関するごみは袋から出さないなどの対策を取っており、「個人情報が漏れることはない」としている。"
  • うっかりクリック救済、ツケの時効5年に延長…民法120年ぶり大改正の中身+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「うっかりクリック」に救済策を設け、飲み屋のツケの“有効期間”は5年に延長?! 生活のあらゆる場面に適用される民法のルールが大きく変わろうとしている。契約に関する規定の大半は明治29年の民法制定から約120年も変わっておらず、インターネット通販の普及など、現代社会に合わせた見直しが進められている。法務省は中間試案へのパブリックコメント(意見公募)を6月17日まで募っており、平成27年の国会提出を目指しているが、消費者の生活はどう変わるのか。

    rajendra
    rajendra 2013/04/18
    "高額なキャンセル料など、常識では予測できないような条件を紛れ込ませた約款は「不意打ち条項」や「不当条項」として無効にできる-など、消費者を救済するルールが検討されている。"
  • ヒートポンプ式給湯機「エコキュート」不眠症の原因か - MSN産経ニュース

    深夜電力を使って電気代節約できるヒートポンプ式給湯機「エコキュート」から出る低周波音が原因で不眠症になったとの申し出を、消費者安全調査委員会(消費者事故調)が調査対象に選んだことが9日、申し出た男性への取材で分かった。 事故調は11月、東京都内で2006年に起きたエレベーターの死亡事故など5件を選定。エコキュートの事案を含め独自調査する2件は「調査の妨げになる」として公表していない。 体調不良を訴えたのは群馬県高崎市の男性(51)。男性によると、09年2月、自宅に隣接する住宅でエコキュートの運転が始まると、夜中に突然目が覚め、頭の奥で振動が響くのを感じるようになった。不眠症や自律神経失調症と診断され、も不調を訴えているという。 男性は県や環境省などに相談したが、納得できる対応がないため昨年7月、機器メーカーなどに損害賠償を求め前橋地裁高崎支部に提訴した。 男性は「事故調には公表してほし

    rajendra
    rajendra 2012/12/10
    "自宅に隣接する住宅でエコキュートの運転が始まると、夜中に突然目が覚め、頭の奥で振動が響くのを感じるようになった。"
  • 福島第1原発:「動かない」避難者2000人 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原子力発電所周辺の避難指示区域(半径20キロ以内)の住民を対象に、福島県は大規模避難所から旅館やホテルへの2次避難を促しているが、動かない人は多い。東日大震災から1カ月たっても約2000人が避難生活を送る施設もある。自宅が壊れた人は少なく「許可が出れば、すぐ戻りたい」という原発被災特有の事情に加え、生活支援の情報から取り残されることへの不安がある。 同県富岡町、川内村が臨時の役場機能を置く郡山市の複合施設「ビッグパレットふくしま」。富岡町民は地震翌日の12日夜、避難指示で隣の川内村に避難。その後、村も屋内退避区域となり16日にそろって郡山に移った。両町村の住民を中心に約2000人が避難生活を送っている。 避難者は硬い床に直接、毛布を敷いて眠る。現場の県職員によると、ほこりが多くてかぜを引く人が多いという。調理や給湯の設備がないため、事は毎回おにぎりとパンだ。 だが、富岡

    rajendra
    rajendra 2011/04/11
    行政に余力がない状況では、これはかなり切実な問題だろうな。>「ここから離れると、新しく決まる支援の申し込みに出遅れるのではないか。情報源に近い所にいたい」と漏らす。
  • 所在不明乳幼児:35市区で延べ355人 毎日新聞調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    住民票を移さないまま一家で転居するなどし、行政機関が安否や所在を確認できない乳幼児(0~3歳)が、全国の主要74市区のうち35市区で延べ355人に上ることが、毎日新聞の調査で分かった。こうしたケースは貧困や孤立による児童虐待につながるリスクもあることから、子どもの発見に向け早急な対応が求められそうだ。 毎日新聞は8月、東京23区、道府県庁所在地、政令市の74市区にアンケートし、乳幼児健診に来なかったため、自治体職員が家庭訪問するなどした結果、住民登録地に住んでいなかった子どもについて、データがある直近年度(09年度か08年度)の人数を尋ねた。「消えた子ども」の全国規模の人数が明らかになるのは初めて。 乳幼児健診は、市区町村が母子保健法に基づき、子どもの身体計測や診察、歯科指導、発育相談などを行う。同法上は(1)1歳6カ月~2歳(2)3~4歳の2回だが、多くの自治体が生後3カ月ごろから上乗せ

  • 市役所に婚活「お結び課」 未婚男性15%…歩合制給で発奮 佐賀 - MSN産経ニュース

    行政がお見合いを仲介−。佐賀県武雄市に1日、結婚したい男女を引き合わせて縁結びをする「お結び課」が誕生した。公募で採用された課長が、お見合い相手を探して回る地域の“おせっかいおばさん”の役を引き受ける。 婚活パーティーなどイベント開催の取り組みは各地にあるが、同課の主な業務は、独身の男女に合いそうな相手を紹介する「マッチング」だ。 課長は非常勤で基給が月額約8万2千円、成婚1組につきプラス3万円の歩合制。面接などを経て、全国の応募者33人の中から同市武内町の古川英明さん(67)が選ばれた。古川さんは長年区長を務め、地元で多くのカップルの仲人をしてきた経験があるという。 平成17年の国勢調査によると、同市の生涯未婚率(50歳時点)は男性約15%、女性約6%。危機感を持った樋渡啓祐市長(40)が発案した。 すでに市民から「わたしにも縁結びをお願いしたい」と問い合わせがあるという。果たして、年

  • 路線バス休廃止問題:交通不便「共助」で解消 民主が条例案--福岡市議会 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    少子・高齢化や景気後退で路線バスの休廃止が広がっている問題で、福岡市議会の民主党市議団(10人)は、「生活の足」を自治体や市民の「共助」で守る仕組みを制度化する条例案をまとめた。既に他会派への説明を終えており、14日開会の12月議会で、複数会派共同での議員提案を目指す。これまで、有力議員を通すなど、さまざまな形で寄せられた陳情の受け付けを透明化する狙いもあるという。 条例案は、バス停や鉄道駅から離れた公共交通の不便地などで、市民が積極的に生活の足の確保に取り組む地域を、市長が「生活交通特別対策区域」と指定。市は同区域内の交通確保に必要な支援を行う--と定めている。具体的には、路線バス維持のための補助金などが想定され、支援の決定や関係機関の調整は、市民が入る既設の「市地域公共交通会議」が担う。 また、交通不便地の住民の他、高齢者や障害者らの移動手段を確保するための市民、行政、公共交通事業者の

    rajendra
    rajendra 2009/12/09
    「こんな不便なところに住むのは無駄じゃありませんか。」とは主張しないんだな。
  • 花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog

    これはひどい、としか言いようがない。 消費者委員会の7日の会議だ。ぜひ、日経BP Food Scienceの森田満樹さんの連載「目指せ! リスコミ道」をお読みいただきたい。当日の審議の模様が詳細にリポートされている。議事録がまだ出ていない中での貴重な記録だ。森田さんのことだから、間違いはないはずだ。Food Scienceは有料サイトで月500円。だが、このリポートを読むだけでも十分に価値がある。それくらいすごい審議内容だ。 私は残念ながら所用で傍聴に行けなかったのだが、森田さん、さすがです。素早いリポートを、ありがとう。今回は、このリポートを引用しつつ、論を進めたい。 会議ではエコナの問題が取り上げられていて、特定保健用品(トクホ)の認可について検討されている。だが、多くの委員がジアシルグリセロール(DAG)とグリシドール脂肪酸エステルという二つの問題があることを分かっていない。ごっち

    花王に救われた消費者庁と消費者委員会 - 松永和紀blog
    rajendra
    rajendra 2009/10/12
    "もし、消費者庁がこの議論を基に決定を下したら、さすがに食品安全委員会も「科学的に非常に大きな誤解があります」と説明せざるを得ないだろう。"
  • asahi.com(朝日新聞社):4歳閉め出し、死体1年放置事件 悲劇繰り返さぬために - 社会

    青森県七戸町の住宅の玄関で昨年11月、死後1年近くたった女児の遺体が見つかった。死体遺棄罪で起訴された母親に26日、判決が言い渡される。近所の人たちは「1年間もなぜ気づかなかったのか」と衝撃を受けた。一方で「何人家族かも知らなかった」と話す人もいた。母親は地域とのつながりがなく、孤立した状態だったと見られる。どうすれば子どもを安全に守り、育てることができるのか。取り組みや課題を取材した。(石川瀬里)  ■玄関先で放置  七戸町の住宅で小林令奈(はるな)被告(25)は小1の長男、長女由奈(ゆうな)ちゃん(当時4)、内縁関係の男(同27)=事件後に自殺、死体遺棄容疑で書類送検=と暮らしていた。  小林被告は男の子どもを妊娠中。そして事件は07年12月に起こった。  今月6日の公判での検察側の冒頭陳述によると、以下のようなことがあった。  由奈ちゃんは男に勉強を教えてもらっていた。男は「何度やっ

    rajendra
    rajendra 2009/03/16
    自ら社会的孤立に迷い込もうとしている人間に対し、我々は何をなしうるのか。共同体は何のためにあるのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず - 社会

    遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず(1/2ページ)2009年1月13日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 遺灰から取り出した金でつくった延べ板。重さを量って金属加工業者に売却される=名古屋市提供遺灰のリサイクルの一例貴金属が取り除かれた遺灰が最終的に運び込まれる供養地。遺灰の処理業者が造った=石川県輪島市の総持寺祖院 公営火葬場から出る遺灰に含まれた貴金属を自治体が回収して換金したり、遺灰そのものを売却したりして、一部の自治体が収益を収入に組み入れていることが分かった。名古屋市は年間約1千万円、東京都も約300万円の売却益があった。こうした処理は遺族側には知らされていない。 火葬し、収骨されたあとの遺灰には歯の治療や人工骨などで使われた金、銀、パラジウムなどの貴金属が含まれている。 朝日新聞が東京都と政令指定都市など20の自治体に取材したところ、都と名古屋市が遺灰の中から貴

    rajendra
    rajendra 2009/01/13
    "遺灰の所有権をめぐっては、収骨前は遺族の所有、収骨の後は市町村の所有とした1939年の大審院(現在の最高裁)の判決があり"
  • 1