タグ

2007年1月30日のブックマーク (28件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 宮崎交通「謎の三色仮面」が凄すぎる件について - 新しいTERRAZINE

    宮交グループは19日から、同社のホームページ(HP)を大幅リニューアルした。デザイン性やリンク機能を充実させ、より使いやすくしたのが特徴。謎のマスクマン「三色仮面」が県内の話題を体験リポートするコーナーも新設し、同社は「より便利なページが完成しました。ぜひご利用ください」とPRする。そのまんま東知事の誕生でノリノリの宮崎県。その交通と産業の要を担う「宮崎交通」のサイトがリニューアル。これはチェックせねば!! 三色仮面 早速見てみよう。 三色仮面誕生!|宮交グループ おすすめ情報 ちょw マスクマンwww つーか、一色やんかw ああ、宮交のバス停の看板の色かよ。わかりにくいよ!www http://www.miyakoh.co.jp/3colors/ うはw カッコいい! なんか渋いし! 哀愁漂う宮崎をイメージしているのでしょうか。[JAPANESE/日語]ってのは「宮崎ジョーク」です。笑

    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    宮崎にチキン南蛮でも食いに行こうか、とふと思った。
  • 2007-01-30

    勧めてくれる人があり、面白そうなので「フィードメーター」というものをつけてみました。 公開の場で女性を機械に例える発言をしたそうです。 柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた自民県議の決起集会で、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と女性を機械に例えて少子化問題を解説した。 柳沢氏は「これからの年金・福祉・医療の展望について」と題し約30分間講演。出生率の低下に言及し「機械って言っちゃ申し訳ないけど」「機械って言ってごめんなさいね」との言葉を挟みながら、「15−50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。 厚労省は昨年12月、人口推計を下方修正。この時、柳沢氏は「子供を持ちたいという若い人たちは多い。その希望に応えられるよう、できる限りの努力をしていきたい」と話していた

    2007-01-30
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    首肯できる。>そもそも貧困と格差とは別の問題で、みなあまねく平等に貧しいという「乏しきを分かち合う」という状況もあるでしょうし、格差は大きいけれどみなそれなりに豊かだという状況もあるでしょう。
  • いろいろ詐称のMさん(ネット名Kさん、Cさん)とは絶縁しています by 左巻セソセイ - 孤高

    http://www.doblog.com/weblog/myblog/32167 ぼくのに以前執筆者になっていたMさんが匿名のブログで博士号を3つもっているとか、外国に留学していたとか、医者をやっているとか、大学・大学院で講義を持っているとかいろいろ詐称していますが、前に詐称をたしなめてもダメだったので絶縁していることを表明しておきます。なお、匿名の頭文字はKとかCです。 Mさんは塾の教員をやっていたこともあるので、編著『「理数力」崩壊』(日実業出版社)で、そういう業界のことを執筆して貰いました。そのの経歴は詐称と言っていますが、一部詐称です。かわいそうなので大学中退を書かなくてもよいことにしましたし、無職ではなく「サイエンスライター」としておいてあげました。 ブログなどでぼくのの書名を出すので、迷惑しています。Mさんがぼくだと思われるのは非常に迷惑です。 コメント: [ 左巻健

    いろいろ詐称のMさん(ネット名Kさん、Cさん)とは絶縁しています by 左巻セソセイ - 孤高
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    例の事件について。
  • 「美しい国」の食文化と国際標準 - カトラー:katolerのマーケティング言論

    「認証」やめます… 「支援」に2億7600万円 農林水産省は22日、19年度予算案で認められなかった海外の優良和店を認証する新制度について財務省と復活折衝を行い、2億7600万円の全額が復活したと発表した。(産経Webより) 農林水産省が進めている「海外の日レストランの認定(支援)制度」というものがある。 松岡農林大臣が外遊した際に入った日レストランのあまりのまずさに激怒し、認定制度をつくると言い出したのがそもそもの発端らしい。松岡農林大臣によれば「日というのは高度に発達した芸術であり、美しくしかも物の材料を使って訓練されたシェフが作りだすものだ」だから「我々は(海外でも)日文化を守らなければならない」というものだ。 前回のエントリー記事の中で、この制度について言及したところ、玄倉川さんからトラックバックをいただき、そのブログで制度を支持する立場から異論を展開さ

    「美しい国」の食文化と国際標準 - カトラー:katolerのマーケティング言論
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    いまいち同意できない。秋田犬をボルゾイと偽って送り出されてても政府は知ったこっちゃない、ということかしら。コメント欄も参照。
  • 肉体と機械 - Backlash to 1984

    トカゲの尻尾切りのようになってきたのかそうではないのか柳沢発言。まぁ政治家の進退については好きにすればいいと思うので、せっかくだからこの話題についてもう少し考えてみることにする。そこで今回は、ただ政論としての前回・前々回とは少し趣を変えたい。肉体感覚についてである。私が多く見たのは、「女が子を産む機械だというなら、男は種を撒く機械だろう」というものであった。たぶん、これは「非礼には非礼をもって報いる」ということなのだろう。表現の品や礼の問題から言えば、これは確かに正対称なのだが、どうもそういうことではないようにも思う。ことに女の人で、腹立ちまぎれにそう言い返したところ、思ったより効き目がないことにお気づきになった方もいると思う。そこから考えてみたい。 有り体に言えば、セックスの話である。男が種を撒くといってもそれはセックスのときだけのことで、気持ちが良ございましたの刹那であって、そこまでで

    肉体と機械 - Backlash to 1984
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    ごもっとも。>「あのような言葉を使うとは、このような考えの人間に違いないのだ」という糾弾のほうが暴力的である。情動への配慮の足りなさを諭すことと、悪意を宿していると決め付けることとは、全く別ではないか
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070130i207.htm

    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    こういう事例だと役所はフォローのしようがないな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    大学時代に科学史かじったけど、詳しい先生が学内にほとんどいなくて非常に弱った。政治史や思想史はいっぱいいるのに。
  • 404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない

    2007年01月30日19:00 カテゴリMedia リテラシーに「期待」してはいけない うんうんとうなずいてしまいそうな意見だが、実は末転倒なのではないか。 池田信夫 blog テレビに「期待」してはいけない 先日の「あるある」も今回のNHK事件もそうだが、視聴者や取材相手にリテラシーがなく、テレビを信用しすぎていることが間違いのもとだ。理由その一。TVというのは、同じ内容の事柄を「理解」--または「誤解」--するのに要するリテラシーが最も低いメディアであること。TVの利点というのはそれに尽きるといってもいいぐらいだ。字を読むためには、文字通り literate でなければならない。耳で聞いてもその言語がわからなければ文字通り話にならない。写真を見ても時系列まではわからない。しかし視覚と聴覚という二つの感覚器に訴えるTVなら、illiterate(文盲)の人でも理解できる。目の見えぬ

    404 Blog Not Found:リテラシーに「期待」してはいけない
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    これはこれで正しい。マスメディアはわずかな錯誤でも影響力が絶大。
  • 2007-01-30

    Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <番組改変>NHKに2百万円賠償命令 「政治家発言」認定 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070129-00000097-mai-soci 戦時性暴力に関する番組をめぐり、バウネットジャパンらがNHKと関係二社を相手に訴えた裁判の高裁判決が下され、バウネット側が勝訴した。今回の高裁判決は、妥当な落としどころといった判決ではないか。不当性を訴えるのに損害賠償という手段しかないとき、勝訴した側は一定の金額を手に入れることでしか、正当性を確認できない。この場合、既に5年もの裁判をしたバウネットにとって、金額などまるで意味はなく、事実認定だけが果実だ。判決の、NHK上層部が政治家との面談後、「相手の発言を必要以上に重く受け止め、その意図をそんたくして改編した」との認定は、当時の関係者間で生じた力学を、部外者の視点から

    2007-01-30
  • 君よコンビーフを知らざるか - 妄想科學倶樂部

    mixi某所で「簡単で美味しいトーストのべ方」が盛り上がっている。海苔の佃煮トーストやら納豆トーストやらツナトーストやら、色々な意見が出る中で何故かコンビーフが登場しない。 コンビーフはほぐした牛肉と脂身の混合物である。より低価格なものでは馬肉も混ぜられている。 そのままでもべられないことはないが凝固した脂肪の風味はあまり宜しくない。けれど火を通すと見違える。 とりわけ美味しいのはバター+大蒜との取り合わせ。コンビーフを二缶ばかり、アルミフォイルに包んでバターをひとかけ、それに潰した大蒜一玉を混ぜてオーヴンで蒸し焼きにする*1。特に酒の肴に好適で、友人らとこれで一晩に10缶以上消費したことも。 あとパンに乗せてトーストするとパンに脂が染み込んで旨い。手軽なのでお試しあれ。 実家では常備品だったのだが、世間では殆ど利用例を聞かないところを見るとあまり知られていない材なのだろうか?スー

    君よコンビーフを知らざるか - 妄想科學倶樂部
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    なぜB級グルメはこんなにも食欲をそそるのか。食いてー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • テレビに「期待」してはいけない - 池田信夫 blog

    ところで問題の「女性国際戦犯法廷」だが、東京高裁も期待権を認める判決を出した。メディアでは、原告の要求を是認するような論調が多いが、この事件は最初からの経緯を知らないと質を見誤る。 最大の間違いは、そもそもこの企画が通ったことである。NHKには「チャイナスクール」と呼ばれる中国べったりの一派があり、その代表である池田恵理子氏(私とは関係ない)が問題の番組の企画者だった。彼女はVAWW-NET JAPANの発起人で、「戦犯法廷」の運営委員だった(この事情は、形式的には彼女の部下が番組のプロデューサーになったことで隠蔽されている)。つまり主催者が実質的なプロデューサーなのだから、もともと中立な報道などできるはずがなかったのだ。 しかし教育テレビの提案会議は、ほとんど現場にまかせきりで、編成などがチェックするのはタイトルぐらいだから、この最初のボタンの掛け違えが気づかれなかった。教育テレビ

    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    供給は需要にしたがう、という話。
  • 「格差是正法案」は格差を拡大する - 池田信夫 blog

    通常国会が始まり、民主党の小沢代表は代表質問で、この国会を「格差是正国会」と位置づけた。自民党の「成長路線」に対抗して「格差是正緊急措置法案」を提出し、最低賃金の引き上げや正社員と非正規社員の同一労働・同一賃金を求めるのだという。まぁ民主党の提出する法案なんてどうせ通るはずもないので、どうでもいいといえばいいのだが、小沢氏が社民党みたいな温情主義を唱えるのは似合わないし、嘘っぽい。この対立が参院選まで続き、最大の政治的争点になりそうなのは憂だ。 たしかに景気が回復しても生活が改善された実感がないことは事実だが、それは格差のせいではない。相対的な指標でみると、日人は貧しくなっているのだ。日の1人あたりGDPは、1993年には35,008ドルで世界第1位だったのが、2005年には35,650ドルで、OECD諸国30ヶ国中14位に転落した(国民経済計算確報)。この12年間で、所得はわずか

  • 歴史の本質を理解するための「よい先入観」 - 数学屋のメガネ

    図書館で小林良彰さんの『複眼の時代』(ソーテック社)というを借りた。これは昭和51年(西暦1976年)に出版されたものだが、今読んでも新鮮さを感じるすごいだと思った。この時代にこれだけのを書いていたのに、板倉さんが小林さんを知ったのは1985年のことだった。ここにかかれている小林さんの主張も、ほぼ板倉さんのものと重なるように思えるのに、板倉さんの目にとまることがなかったのだ。 小林さんの知名度はそのくらいこの当時は低かったのではないかと思う。小林さんは、時代の先を行き過ぎていたのではないかと感じる。この当時に正当な評価を得るには、その主張があまりにラジカルでありすぎたのではないだろうか。そして、今でもそれほど有名になっているようには見えない。小林さんの主張がごく当たり前のようになっているとは思えないのだ。 しかし僕には、小林さんが言うことのほうが当だという確信のようなものを感じる。

    歴史の本質を理解するための「よい先入観」 - 数学屋のメガネ
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    首肯できる。>歴史においてはいくつかのつじつまを合わせることが難しい出来事がある。そのような時、それをどう受け止めるかが歴史観という「先入観」によって決まる。
  • こら!たまには研究しろ!! - ブックオフめ!恨むぞよ

    国家の品格 (新潮新書) 作者: 藤原正彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/20メディア: 新書購入: 5人 クリック: 255回この商品を含むブログ (907件) を見る 書については,amazon書評でも指摘されていましたが,多くの学生からもその「ダメな議論性」について感想をうけていました.というわけで……気にはなっていはいたんですが,精神衛生に良くないと思い避けていました*1.しかし,今回もまたいまさらなのに読んでしまいました……『国家の品格』.あぁなんちゅうか……売れるはこりゃ.こういうの読む度にいろんな意味で激しくおちる.『他人を見下す……』といいこれといい,購入のきっかけはブックオフで200円だったからという単純なモノです.恨むぞブックオフ(←激しく逆恨み) 書は基的に拙著『ダメな議論』がいうところの「コールドリード型言説」のみから構成されています.は

  • 福祉界隈には夢を売って人を買う傾向があるかどうか - シロクマの屑籠

    仕事柄、老人福祉などにおいて中核的な機能を担うであろう“ケアマネージャー”達と接することが多い。彼ら彼女らは、介護ケアプランの作成や各種機関との連携、福祉リソースを誰にどれだけ投入するかのマネジメントetcの重要な職務を担っている。 それにしても、顔色の良いケアマネージャーというものをあまりみたことが無い。病院お抱えや施設お抱えのケアマネージャーは良いが、家庭介護のケアプランに在野で関わっているケアマネージャーは憔悴しきって燃え尽きそうな人を頻繁に見かける。ただでさえ、限られた現地の福祉リソースと家族からの要望の板ばさみに遭いながら頑張っているのに、被介護者の病状が悪化すれば大変。押しても引いても動かない状況をケアマネージャーは動かさなければならず、マネジメントしなければならず、しかも(例えばドクターなどに比べて)立場が弱いときている。医者同士がICUの一ベッドを巡って行うゲームのような、

    福祉界隈には夢を売って人を買う傾向があるかどうか - シロクマの屑籠
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    夢や自己実現を売りにできる商売は強い。
  • 「お嬢さんが亡くなったそうで」

    ■「お嬢さんが亡くなったそうで」目次 (1)1/29|(2)1/30昨日書いた動機について|(3)2/1K宅訪問にあたり|(4)2/6豆まきで初対面|(5)2/9Kからのメール|(6)三連休の出来事 ■移転のお知らせ■ 「はてな匿名ダイアリー」はスレのように話題の流れがあるので続けるのに心理的抵抗がある(場を乱したくない)RSS による配信が必要というわけで普通のブログに移転します。こちらは目次ページとして残しておきたいと思います。 ⇒(7)Kと飲む ⇒(8)六木にて ⇒(9)K彼女さんと話す ⇒(10)Aの秘密(1) ⇒(11)Aの秘密(2) ⇒(12)Aの秘密(3) ⇒(13)次の段階 ⇒(14)調査 [番外編]4/1 恵比寿のはてな匿名ダイアリーオフに行ってきました ⇒(15)Aのいない日 ⇒(16)目撃 ⇒(17)お嬢さんパート2 ⇒(18)お嬢さんパート2、続き ⇒(19)大切

    「お嬢さんが亡くなったそうで」
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    「続きは本で!」みたいにしないで、最後まで読ませて欲しいなあ。
  • 最近の有権者の中の人はどうなってるのかしらん - どうなってんだよ!

    90年代の小沢はバリバリの新自由主義者であった。そのころはまだ日型社民主義だった自民党に対する対立軸を打ち出し、自民党を下野させたのである。 ところがその後は奇妙なことになった。自民党は非主流派が新自由主義を打ち出し徐々に勢力を拡大。2005年の郵政選挙で完全に新自由主義政党に衣替えしてしまったのである。自民党内の社民主義者は国民新党に追い出されるに至った。完全に「乗っ取られた」訳である。 さらにその後、新自由主義政党だったはずの民主党が、なんと新自由主義のいいだしっぺだった小沢人によって社民主義政党(偽装の可能性アリだが)に衣替えすると言う奇妙な事態になり今に至る。 しかし、世論調査を見る限りでは国民の反応は薄い(笑)最新の世論調査では安倍内閣の支持率は落ちまくりではあるがが、一方で民主党がそれを奪ったわけではない。ほとんど前と変わらない有様である。 有権者はどっちを選んでよいのか分

    最近の有権者の中の人はどうなってるのかしらん - どうなってんだよ!
  • http://www.janjan.jp/column/0410/0409309318/1.php

    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    警察による冤罪の事例。
  • 漫画著作権の集中管理 - memorandum

    JASRACが著作権の集中管理を音楽以外にも広げようと言う噂が流れ、ネット界ではちょっとした騒ぎになっている。が、少々騒ぎすぎだろう。集中管理と言う表現は大げさなものであり、実際は検索から使用料の徴収まで一元管理--著作権団体が共同のシステムを構築へ - CNET Japanにあるように単に著作権のデータベースをネットで公開し、使用条件を明記し、料金の徴収を行うものに過ぎないと思われる。もちろん、権利者がそのまま権利を持ち、参加したくない人は参加しない事ができるシステムなのだろう。 以前、経団連が発表していた構想に非常に近いものだと思うけど、単に権利者が発表したことだけが違うかな。「権利者側は著作権を簡単に許諾できるようなシステムの構築に乗り出してますよ。だから、著作権の延長を支持してくださいね」というだけの話だろう。だから過剰に心配する必要はないと思う*1。JASRACのような強固な著作

    漫画著作権の集中管理 - memorandum
  • たけくまメモ : まだ最悪ではない

    たぶん俺は楽天的性格なのだと思う。昨年暮れ、2度目の脳梗塞を発症して開頭手術を行い、意識を取り戻して、最初に思ったことが「まだ最悪ではない」という言葉だった。なぜかといえば、とりあえずはまず、生きているということ。これだけでもう最悪ではない。そして病気は俺から歩行の自由を奪い発語もやや不自由になったが、それでも他人と不都合なく話せるし、論理的思考にも問題はなさそうだ。目も見え、手先も一応動くので、ワープロを打つこともできる。つまり俺にとって、、仕事やブログに復帰するための障害は何一つないということである。 こうなると、俺のもともとの性格である楽天性が首をもたげる。その次にかんがえたことは、なんとかして「たけくまメモ」を再開できないかということと、自分の病気をギャグにできないかということだった。ブログで「脳梗塞のラブリーな言い替え方募集」をしてみようと思ったり。俺もちょっと考えたが、「脳づま

    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    読ませるなあ。
  • 著作権保護期間延長論は憲法学の財産権理解と矛盾する - ものがたり(旧)

    最近、著作権は人権であるとして著作権保護期間延長論を吹聴して回っている者がいるようだが、この説は実は憲法学における財産権の理解と矛盾する。エントリでは、最も関連性の深いと思われる論文集を参考として紹介し、これを証明する。長大なエントリだが、実は引用文を読まなくてもそれなりに理解できるかもしれない。 人権規定の法的性格 (現代法学者著作選集) 作者: 山下健次出版社/メーカー: 三省堂発売日: 2002/01メディア: 単行 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る ちなみに、三省堂のサイトにあるはしがきも参考になる。 財産権は憲法29条で定められているが、29条には第2項、第3項があり、公共の福祉による制約を受け、かつ正当な補償の元に公共のために用いられうる。なぜ財産権には生存権や思想の自由権などと異なり、このような制約が認められているのか。書の第4章では、第2章でおけ

    著作権保護期間延長論は憲法学の財産権理解と矛盾する - ものがたり(旧)
  • 北アイルランドのシンフェイン党が警察承認へ | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ・・と書いてもやや何やら分かりにくいが、英領北アイルランドで、アイルランド共和国との一体化を目指してきたシン・フェイン党が、やっと北アイルランドの警察を承認することに多数決で決めた、ということ。 これがとても大きなことなのだ。 北アイルランドではアイルランドとの一体化を目指すカトリック系住民と、英国にとどまることを望むプロテスタント系が長い間いがみ合いを続けてきており、警察はほとんどがプロテスタント系だった。カトリック系住民は警察にたよらない、ということになっている。警察は英国政府寄り、プロテスタント寄りだからだ。 2002年から北アイルランドの自治政府は崩壊してきたが、今これを再開させるために努力が続いている。 シン・フェイン党が警察を承認した、と言うのは、このための大きな一歩だ。 アイルランド共和国の首都ダブリンで党大会があって(シンフェイン党は北アイルランドばかりでなく、アイルランド

    北アイルランドのシンフェイン党が警察承認へ | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    rajendra
    rajendra 2007/01/30
    1年ぐらい前だったか、シン・フェイン党周辺でスパイ騒動があったっけ。
  • ホワイトカラー・エグゼンプションで生産性は向上するか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    ホワイトカラー・エグゼンプション(WE)FAQ、さらに続きます。 WEを導入すると生産性が向上すると言われていますが、当でしょうか? これは生産性の見方にもよるので、一言では言えませんが、人によってさまざまな可能性があるものと思われます。 とりあえず、生産性の分子の方、業務や成果の質や量については変わらないとして考えてみます。 分母のほうは、まず、生産性を人件費の単位コストあたりでみると、以前のエントリでも書いたように、制度導入時にはほぼ残業代と見合いのWE手当を設定することになるでしょうから、人件費総額は変わらず、したがって生産性も変わらない、ということになると思われます。むしろ、実務的には年収要件を最低保証するためにWE手当を若干高めに設定することが多くなるものと思われますので、その分は会社の持ち出しが発生することになります。この場合は、短期的は人件費総額が増加し、単位労働コスト当た

    ホワイトカラー・エグゼンプションで生産性は向上するか - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000701290003

  • 宇宙の平和利用と宇宙戦争

    1/20に書いた「中国、ASATシステムの試射に成功」のコメント欄で、以下のような指摘を受けました。 >宇宙条約に抵触 宇宙条約を読んでみたんですが、 ASATがどの条文に抵触するのかよくわからないのです。 わかる方がいたら教えて頂けませんでしょうか。 第4条かなとも思ったのですが、 大量破壊兵器の軌道投入禁止のみを謳っている条文ですし、 何度読んでもよくわからないのです。 Posted by 名無しT72神信者 at 2007年01月24日 21:31 ご指摘の通り、宇宙条約の第4条には大量破壊兵器の軌道投入禁止と、月その他天体に対する軍事利用禁止が書かれており、軌道上での通常兵器配備や戦闘行為を禁じたりするものではありません。慎んで訂正致します。…以前、「弾道ミサイルと軌道攻撃兵器」で部分軌道爆撃システムの事を「宇宙条約違反スレスレだが合法」と書いた時に調べておきながら忘れていました。

    宇宙の平和利用と宇宙戦争
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版