タグ

2007年2月11日のブックマーク (20件)

  • データ部紹介~図書館蔵書・AV~ (TRC データ部ログ)

  • 春の牡丹餅☆秋のお萩(それでもやはり仮称は続く) - きょういくとは・きょういくしゃとはなんだ

    rajendra
    rajendra 2007/02/11
    それは教育者にとってあまりに酷だ。少なくともfuku33さんのように大学が舞台だとやれることはかなり限定されるし。>その魔法の杖を振れる人が、この業界での「教育者」なのではないのだろうか。
  • 長野日報 (Nagano Nippo Web) - ニュース - 伊那市図書館長に28人応募 2月末に決定

    伊那市が先月10日から行っていた2007年度の市立伊那図書館(同市荒井区錦町)の館長全国公募は、締め切りの9日までに郵送、持ち込み含めて全国から28人の応募があった。郵送分の書類は9日付消印まで有効のため、最終的には30人を超える可能性が高い。市教育委員会生涯学習課の池上直彦課長は「予想以上の反響で驚いている。熱意ある方が選ばれるのでは」と公募効果に期待を寄せている。  館長の全国公募は行政改革の一環に加え、図書館と小・中学校の連携を深め、今まで以上に魅力的な図書館づくりを目指して初めて行った。先月中の反応は鈍かったが、今月に入り地元を中心に全国から書類が郵送されるようになった。特に5日以降は、毎日複数の書類が届いた。  28人の応募者の内訳は、市内6割、上伊那1割、上伊那以外の県内1割、県外2割。県外は山梨、神奈川、東京、千葉など。中には、海外から「市のホームページを見た」と申し込んだ佐

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20070211ddlk09070032000c.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 少子化防止対策は国家と個人の問題 - 国家鮟鱇

    ⇒柳沢大臣の失言、私の見方 (遥洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」):NBonline(日経ビジネス オンライン) これに限らないのだけど、「少子化問題」での一連の議論を男女の対立として、それも男尊女卑思想を持った男性が問題だと捉える人が少なからずいる。それに違和感を持つ。 確かに「産む機械」発言は、女性蔑視とされても仕方のない発言であった。しかし、正確にいえば、女性蔑視というよりも、人間を機能的側面だけで見た「人権軽視」の発言と言うべきであり、なぜそのような発言が出てきたのかといえば、それは日の子供の数が減ってきて、将来的に日の人口が減ると予測され、それを解決するためには女性が子供をたくさん産んでもらわなければならないのであり、そこでは「数字」が重視されるのは必然であるからである。柳沢大臣の発言が「失言」であったのは、それを人に聞かせるとき、「加工」しないで、そのまま口にしてしまった

    少子化防止対策は国家と個人の問題 - 国家鮟鱇
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070211k0000m020020000c.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rajendra
    rajendra 2007/02/11
    "生産性が向上したら、その生産性向上の成果を自由時間創出に転換するための、社会制度的、文化的、世界組織的な工夫が必要である"
  • 劇場管理人のコメント - 日本が人々が将来の不安なく暮らせる国家を作れない、世界構造的な理由

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    劇場管理人のコメント - 日本が人々が将来の不安なく暮らせる国家を作れない、世界構造的な理由
  • “図書館と”図書館員が極めて重要である33の理由(訳):23〜33 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    前回,前々回の続き。 原文は以下。 33 Reasons Why Libraries and Librarians are Still Extremely Important via 図書館員は時代遅れか?図書館員が極めて重要である33の理由 さあラストであります。一気にいきますよ。 - 23. インターネットは混乱です。 (The internet is a mess) 「インターネットはあまり図書館とは似てませんよ。図書館は簡潔で標準化された,使い勝手のよいリソースのセットを提供するのですから」とあるプロの図書館員サイトが書いてたね。 ちょっと好戦的な発言だけど,前提は正しいと思うよ。検索エンジンやWikipediaがあっても,インターネットはあいかわらず複雑なんだ。あいもかわらず,信用できるかわからないようなページがたっぷり検索結果に出てくる。 これ自体は別に悪くないよ。何が引っ掛か

    “図書館と”図書館員が極めて重要である33の理由(訳):23〜33 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 極私的百科「閾ペディアことのは」のための「ことのは十進分類法」[絵文録ことのは]2007/02/10

    ふと思いついて、自分のための極私的百科「閾ペディアことのは」を作ってみた、という話は前回の続き。これはWikiPedia(ウィキペディア)と同じく「MediaWiki」というWikiツールを使っている。そのため、見かけというか操作などはほとんど同じ。ただ、自分の好みの記事をガンガン登録できるという仕組みである。 ブログだとある程度その時点で固まった内容であることが多いが、ウィキならいつでも編集可能。そういう意味で両方あれば便利である。 ところで、MediaWikiが使いやすい理由として、カテゴリ分けが非常に柔軟に使えることが挙げられる。あとでいくらでも変更できるし、どれだけ深い階層でも何とかなる。この点、一応カテゴリ階層化もできるが、その分タイトルがどんどん長くなってしまうPukiWikiなどよりずっと使いやすい。つまり、カテゴリによる整理をしようと思ったら(知る限り、現状)MediaWi

    rajendra
    rajendra 2007/02/11
    これは興味深い。
  • ウェブログ図書館 業務日誌 - 図書館関係者なら「ことのは十進分類法」にハァハァするよな?

    ウェブログ図書館 業務日誌 Weblog(Blog) Library ウェブログ図書館 library.jienology.com の館長と電子司書によるブログ形式の日誌です。 絵文録ことのは( http://kotonoha.main.jp/ )の中の人が構成する 「閾ペディアことのは」において、凄い勢いで極私的十進分類法「KDC」が 公開されているのでご紹介。 http://www.kotono8.com/wiki/index.php?title=%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%AF%E5%8D%81%E9%80%B2%E5%88%86%E9%A1%9E%E6%B3%95 ちなみに、数字のみで分類する日十進分類法(NDC)の弱点は、以前に言及した とおり。 2005/4/4 「あふれる"007"」 http://column.chbo

    rajendra
    rajendra 2007/02/11
    もちろんです。/NDC知らなくても利用者は構わないしな。森清。
  • ことのは十進分類法 - 閾ペディアことのは

    ことのは十進分類法(ことのはじっしんぶんるいほう、KDC)は、閾ペディアことのはで使われている記事内容分類法で、松永英明が作成している。 英語表記の Kotonoha Decimal Classification の頭文字をとって「KDC」と呼ばれる。 分類としては、日図書館において広範に使われている日十進分類法を土台としながらも、独自の興味対象に合わせ、現代用語事典などの分類を参考にして大幅に改変したものである。 沿革 2007年 2月 - ver 1.0が公開される 分類方法 分類に 0~9 の数字のみを用い、大から小に向かい順次10ずつの項目に分けるものである。基的には 1~9 の九つに区分し、0 にはどれにも当てはまらないものを割り当てる。ただし、将来的に1~9で不足する場合は、ABC等のアルファベットを割り当てることも検討する。 もっとも大きな一次区分を「類」と呼び、0~

  • 少子化発言関連について草稿・続々 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    少子化発言関連について草稿・続き - 深く考えないで捨てるように書くの続き。 散らばった思考をいくつか。 ・自分の考えの最終的な落としどころの1つは、「(現状では)産みたくない」人が「産みたい」、目いっぱい譲って「産んでもいい」と思うようになるのはどのような状況になった時か、という思索ルート。 ・現実に、出産は産む女性個人の意思に決定権がある。どんなにパートナーや親や親族が産んでくれと頼んだところで、人にその気(ほだされた結果も含め)がない限り、産むわけがないし、他人が強制して産ませることも当然不可能である。 ・移民による少子化対策には反対。というより、多数の移民を受け入れてまで人口を増やす必要を感じない。それならば人口が減っても維持できるように社会構造を変えて、小さいなりに安定した国にすればいいと思っている(もともと小さいんだし)。高齢者が多いといっても、30〜40年をこらえれば、高齢

    少子化発言関連について草稿・続々 - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 少子化発言関連について草稿・続き - 深く考えないで捨てるように書く、また

    少子化発言関連について草稿 - 深く考えないで捨てるように書くより続き 草稿続き。 ・なぜ子どもが産みたいか、という理由については、あまりはっきりした理由がない女性が多いだろう。子どもはかわいいから、子どもがいるとやっぱり楽しそうだから、なんとなく子どもはもつべきだと思うから、といった曖昧な理由が多いと思われる。 (これは、不妊症の人が、そうと判明する前はそうでもなかったのに、妊娠が難しいと分かると「苦しい治療をしても、お金がかかっても、なんとかして子どもがほしい」という考えに変わるケースがしばしばなどで見られることからも推察される) ・一方、産みたくない人は、産みたくない明確な理由をもっていることが多い。内容は個々で異なり、社会的要因もあれば個人的心理的要因であることもある。しかし「どうして産みたくないのか」という質問に正面から答えられるだけの理由があることが多い。 ・このため、どうし

    少子化発言関連について草稿・続き - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • 少子化発言関連について草稿 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    草稿。 私は、問題とされた大臣の2つの発言については、特にあまり何も思わなかった。反感も持たず、賛同もせず。 ・大臣は大臣という立場で話している。少子化を個々の女性という観点ではなく社会全体を構成するパーツとして見て考えているのは当然。 ・大臣は個人としては壮年の男であり、少子化問題のキーを握る出産可能年齢の女性にはなりえない。つまり、どこをどうやっても、外から「頑張れ頑張れ」と言うことしかできない。 これは男性全般と出産年齢以外の女性(高齢者など)はすべて含まれる。その人数は圧倒的に多いが、できることは出産年齢の女性に言葉などで働きかけることしかできないのだ。 ・健全かどうかに、ついて、ホモ・レズなどの観点から反論する意見もみかけるが、性的嗜好と子どもを産みたいかは別の話。ホモは関係ないが、レズの場合、パートナーの女性との間なら子どもを産みたい、育てたいという人もいるのでは。 同様に、家

    少子化発言関連について草稿 - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • こら!たまには研究しろ!! - 君たちはどう生きるか【本編】

    現在の社会問題,再分配の問題を世代間戦争としてとらえると,国民の進歩と調和を乱すとしかられてしまいそうですが……どうも損ひきかねない世代としてはそうも言ってられない.経済的には世代間会計を正常化し,社会的には世代間の支配被支配関係を解消することが重要だ……という正論は専門家の先生や難しい論考におまかせするとして,ここでは 青年期から壮年期にあまり経済・社会的な負担をせずに,壮年期・老年期以降に恩恵だけはたっぷりいただくための方法……せめてトータルで見て損しない方法 があるか考えたいと思います.用語法の問題については下のエントリを参照いただくとして,1972-83年生まれを以下仮に「X世代」と呼びましょう. 企業が利潤を増やすためには売上げを上げるかコストを下げるかしかありません.これは個人についても同様で,「負担は少なく」「恩恵は大きく」が「得をする」ための方法です.しかし,このようなうま

    こら!たまには研究しろ!! - 君たちはどう生きるか【本編】
    rajendra
    rajendra 2007/02/11
    つまり現代の若者は長幼の序を重んじる文化を強化すべし、ということかw
  • 句読点と引用符 例2

    hamachanさんが、「柳沢厚労相の殆ど正しい発言 」「」というエントリーを書かれています。「殆ど正しい」ということは、幾分かは間違っていると言うことでしょう。(2月10日追記 hamachanさんは、こういう意味で書かれたのではないそうです。コメント欄をご覧ください。) さて、「句読点と引用符 例1 」で取り上げた例えとは違う点があります。それは柳沢厚生労働大臣が、謝罪も撤回もしていないことです。なぜでしょうか?いくつか理由が考えられます。 まず、第一に、文脈の差です。前回の発言は講演の一部でした。これに対して、今回の発言は厚生労働省内で行われた記者会見でのものです。 厚生労働省のHP(http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2007/02/k0206.html)に発表されています。これを見ると、多少の編集があるのかもしれませんが、殆ど逐語的に再現されて

  • http://awarm.blog4.fc2.com/blog-entry-321.html

  • 大学教員の日常・非日常:「わかりやすい」と思いたがる

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 白のカピバラの逆極限 S144-3経由で、シュレディンガーのの概要なる記事を知りました。 わかりやすい説明として、はてなブックマークで盛り上がったらしいです。 フラスコは情報リテラシの中で、情報は発信者によって信憑性を判断しろと教えています。これを書いた南堂という人が、どんな人なのかはこちらのエントリあたりが、参考になる気がします。 フラスコは物理を教えていますが、専門家じゃありません(この一言で逃げるのはズルいんですが、意見を言う前に立ち位置ははっきりさせないとね)。 一応、量子化学あたりの単位はとりましたけどね、理解してるかっつーと…あやしい感じです。 そんな程度のフラスコですが「波か粒か」っち