タグ

2007年9月29日のブックマーク (16件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070929i301.htm

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    日大が病院から医師を引き上げたために病院が休診とのこと。大学と病院で揉めたのかもしれんが、それで医師引上げとかがまかりとおるから、いつまでも医師は封建的職業とみなされる。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070929/1191028262

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    「おのれ自身の生」を生きることは、子供に対する親の務めでもあるのだな。
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20070929

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    簡潔明瞭。
  • 労働としての読書 - pêle-mêle

    人間を守る読書 (文春新書) 作者: 四方田犬彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/09/21メディア: 新書 クリック: 16回この商品を含むブログ (27件) を見るいちじるしい矛盾を孕んだ書物である。このを読めば『ロリータ』はやっぱ若島正の新訳で再読しなきゃ、だの、『春の雪』ってそんな話だったっけ、確認しなきゃ、だの、うわ、「ヨナ書」はちゃんと読まなきゃ、だのといった気持ちにさせられる。しかし著者自身が「を読むさいにもっとも悪い読み方とは、勉強のために、仕事のために読むこと」、「を読むさいに理想的な読み方とは、勉強とも仕事とも無関係に読むこと」としているのだ。だったらどうすればいいのだ。 なお四方田犬彦は「わたしにとって読書とは、責任を欠いた、つまり換言すればいつ放り出してもいい快楽でなければなら」ないので、登場人物の性格や細かい伏線をきちんと記憶していないと読み進

    労働としての読書 - pêle-mêle
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    "しかし「再読する楽しみ」を味わうには、とりあえずは「労働としての読書」を黙々と実践するしかないのだ。"
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070922/KT070921FTI090005000022.htm

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    地方における教育支援の一例。「対象世帯は村内の約48%」って結構大きいな。
  • アイドルマスター ワンピースED RUN!RUN!RUN! 真‐ニコニコ動画(秋)

    大槻真希の唄と考えたら真しかティンと来なかった  テラカッコヨス! ワンピースの第一期←間違い 二期EDです。指摘ありがとう      伊織ごめんよお・・・ 動画ステ6からお借りしましたありがとうです マイリストmylist/1972491

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    ワンピース2期EDはわずか7年前。にもかかわらず懐かしく感じるのはどういうわけだ。
  • アイドルマスター 律子「いっぱいいっぱい」支援PV

    15000超えました!ありがとうございます。■マイリスト公開しました。mylist/2801754

    アイドルマスター 律子「いっぱいいっぱい」支援PV
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    このイラストは可愛い。
  • アイドルマスター 「Scuttle Buttin'」

    S・R・V!!  S・R・V!!

    アイドルマスター 「Scuttle Buttin'」
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    まさかSRVが来るとは。
  • アイドルマスター パーフェクトスター・パーフェクトスタイル 律子風

    わかむらPごめんなさい。■かわいくて、美しいりっちゃんこそパーフェクトスター!【6月23日追記】りっちゃん誕生日おめでとう!「いっぱいいっぱい」でPV作ってみたよ→sm3741887(ごく普通のPVです。)mylist/7417642

    アイドルマスター パーフェクトスター・パーフェクトスタイル 律子風
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    メガネは拘束具に吹いたw
  • 大学院生の就職活動 | 5号館を出て

    早いところではもう大学院修士課程の学生の就職活動(就活)が始まっているそうです。最も早い製薬系では9月から採用活動が始まるとのことですが、もちろんこれは来年の春に卒業する人に対するものではなく、再来年春に卒業予定の大学院生の話です。首都圏から遠く、比較的スタートが遅いと言われている我が大学でも、ほとんどの学生が年内には就活を開始します。 ちょっと前までは、年明けに活動を開始する学生も珍しくなかったのですが、年々早まってきており、12月11月と手前に繰り上がってきて、最近は10月に動き始める学生も珍しくありません。もちろん採用側が9月に開始すれば、学生も9月に動き出すのは当然と言えましょう。 修士の1年生が入学したのは、この春です。日の大学では、4年生の卒業研究を行った研究室でそのまま大学院に進学して研究テーマも継続するというケースが多いので、その場合ならば、研究を始めてから1年半くらいで

    大学院生の就職活動 | 5号館を出て
  • 「就職氷河期」はなぜ起こったのか - 池田信夫 blog

    フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。 まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による長期不況であることは明らかだ。 したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手をゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。したがって

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    末尾の部分、これ以上都市に人口を集めるとスラム化の可能性がありますね。都市の集密ぐあいにも適正値はあるはずで、とにかく都市集住すればいいというものでもないでしょう。
  • ルールで道徳を実装するやりかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります たとえば「2 つ以上の医療機関を受診した場合、それぞれの医療機関への 診療報酬の分配は、患者さん自身が決定できる」なんてルールを現行法に 付け加えてしまえばいいのだと思う。 対価の行為随伴性 患者さんを投げてよこす近所の先生がいる。 昼過ぎにきた患者さんに、いろんな検査を全部出して、 下手すると2週間分の処方もつけて、その上で「今一つ自信ないんで、 問題ないことを証明してあげて下さい」なんて、夕方時間外になってブン投げてよこす。 責任丸投げ。診療報酬総取り。自分たちが請求できるのは、せいぜい初診料ぐらい。 多かれ少なかれ、ある程度の規模がある病院に勤めている医師は、たぶん こんな理不尽さに涙したことがあるはず。もちろん開業の先生がたには 相応

  • 『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて

    以下の話題に関連して 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い http://d.hatena.ne.jp/favre21/20070927 [二人の部長〜親分部長と暇部長〜] 今から11年ほど前、矢野がまだある会社の新入社員だった頃、二人の異なったタイプの部長を見る機会がありました。 一人は、確かに部下には厳しいが、一度仕事を遂行する段になると他部署を怒鳴りつけてでも部下の仕事を助けてくれる親分肌(以下、「親分部長」)。 もう一人は、小柄で物静か、でも普段は席に座っているだけで暇そうな部長(以下、「暇部長」)。 新入社員としてその会社に入った時に感じたのは「親分部長は何て素晴らしいんだ!」でした。反対に「暇部長は何をやっているのか分からないし、頼りない」と思いました。 しかし、社内のほかの部署での二人の部長の評判を聞くと、どうも「暇部長」の方が評価が高いらしいという「不思議な話」が分

    『仕事ができる人』と『忙しい人』のたった一つの違い - ハリ・セルダンになりたくて
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    "将来を見据えるならば、社内の反対を押し切ってでも、その事業部と苦楽を共にして新しいサービスを立ち上げた方がよい。彼らと共に戦う戦友にならなければ、新しい領域を切り開くことはできないと思った"
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「パブロフの犬」とか「ベルリンの壁」的な言葉を教えてくれ。

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/28(金) 19:31:34.75 ID:0NJoJrg10 「シュレディンガーの」とか「パンドラの箱」みたいなニュアンスの言葉を教えてくれ。 なにを言っているのかわからねーと思うが、感じ取ってくれ。 簡単に説明すると、 ○ ゼノンの矢 × 姫ちゃんのリボン 名詞+接続詞+名詞で特別な意味を持つような言葉?

    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    マグデブルクの半球、ジョハリの窓、ベンハムの独楽、ウィグナーの友人。/こういうのパッと思い出せる人は凄いな。
  • 赤の女王とお茶を - 百億の田舎と千億の世間

    骨を埋めます なんだこれ。 私もこれまで地方都市にしか住んだことがないけれど、こんなシチュはお目にかかったことないなあ。 ただ、それは私がド庶民だからかもしれません。「Kさん」がコネで「地元の最有力企業」に「確実」に入社できるところを見ると、かなりの名士の家柄なのでしょう。一般地方人じゃ絶対ムリ。 となると、これは田舎の問題なのか?という気がしてきます。それもないとはいえませんが、例えば東京の由緒ある家柄の子女が突如関東圏以外に永住の決意を固めたとして、似たような事態が起こらないのかな? とはいえ、これがいわゆる「世間」の問題であることは間違いありません。 「世間」といいましたが、実際のところ、この概念には二つの貌があります。 1.幻想共同体としての「世間」 2.生活共同体としての「世間」 例えばこちらでessaさんは「世間」ヘイトをぶちまけているわけですが、ここで批判されている「世間」は

    赤の女王とお茶を - 百億の田舎と千億の世間
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    「世間」なるものは、宗教や規範の代替物として、人間の行動や思考を制約する方向に機能することがある。その弊害が今は大きく表に出ているということかな。
  •  ニコニコの真の魅力は質の低いコメントにある。 - Something Orange

    ニコニコ動画が公開されてまだ1年にもならないが、その会員数は既に300万人を超えたという。 そのいきおいはとどまるところを知らず、おそらくまだまだ成長して行くものと思われる。著作権問題など懸案事項は少なくないものの、まず大成功といっていいだろう。 しかし、ひとの価値観はそれぞれ、そんなニコニコに嫌悪感を示すひともいる。そういうひとがしばしばその理由に挙げるのが、コメントの質の低さだ。 たしかに動画にコメントを付けられる機能はおもしろいと思うよ。でも、そのコメントってほんとに低レベルなものがほとんどじゃね? こういうひとに対しては、ぼくは声を大にしていいたい。何だと! その通りだぞ、と。じっさい、ニコニコ動画のコメントの品質はそれほど高くない。むしろはっきりと低い。 いろいろな技術を用いてコメントを美術的に装飾する「職人」や、詳細に作品を解説してくれる「通」がいることはたしかだが、そんなひと

     ニコニコの真の魅力は質の低いコメントにある。 - Something Orange
    rajendra
    rajendra 2007/09/29
    「気持ちが通じ合ったつもり」になれることは大変な快感。つながることは気持ちいいのだ。