記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nuicksilver
    nuicksilver 池田はダメと思ってたが5年後によむとなかなかいい。

    2013/02/05 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 池田信夫

    2008/07/14 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu > 「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市のインフラを整備すべき

    2008/06/02 リンク

    その他
    kenkitii
    kenkitii マクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い部門に移動し、労働生産性を上げることだ。

    2007/10/10 リンク

    その他
    toyamayusuke
    toyamayusuke 非常に面白い

    2007/10/07 リンク

    その他
    hujikojp
    hujikojp 生産性が向上したら失業率が下がるのか?

    2007/10/02 リンク

    その他
    y_r
    y_r いや不況だからでしょう それと日本独特の”キャリアに穴が開いていないことを優先”主義とかさなってこうなったと。

    2007/10/02 リンク

    その他
    kusugaoka
    kusugaoka バブル崩壊が原因だが、それに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が「逆流」した。これが不況をかえって長期化させた

    2007/10/02 リンク

    その他
    sassiy
    sassiy Blog

    2007/10/01 リンク

    その他
    nekodemo
    nekodemo 「「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」によるバラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力」

    2007/10/01 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因が

    2007/10/01 リンク

    その他
    soulstice
    soulstice 現行の「日本的雇用慣行」の最大の特徴は、末端で指導しているものに人事権の裁量が与えられず、中央集権的な経団連の重鎮に人事部出身者が多いこと。これを改革せずに後半に提示する改革案を進めるなんて無理。

    2007/10/01 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon お花畑

    2007/10/01 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 正規雇用も非正規雇用も同じ土俵に立たせてしまえ、という意味では同意。契約雇用制度も個人的には好き。実力以外の部分でジリ貧の格差が生まれるよりは、実力由来のでかい格差のほうがまだ許せる。

    2007/09/30 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta 生産性向上に貢献しない公共事業と政治家とゼネコン

    2007/09/30 リンク

    その他
    umeten
    umeten 「対岸の火事ほど愉快な娯楽はない」という典型例。

    2007/09/30 リンク

    その他
    bignight
    bignight アメリカ型社会にするのもいいけど、それは格差解消を必ずしも意味しない。GDPは増えるだろうけどね

    2007/09/30 リンク

    その他
    nakakoh
    nakakoh 経済

    2007/09/30 リンク

    その他
    usataro
    usataro なんじゃこりゃ。格差社会は「就職氷河期」が問題になったのより後の話でしょ。しかもバブル期の過剰採用・過剰投資は全然取り上げられてないし。

    2007/09/30 リンク

    その他
    noreply
    noreply 「「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に都市への人口集中を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市のインフラを整備すべきだ」

    2007/09/30 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 実質GDP成長率と大都市圏への人口移動が比例→高度成長期以降に制度化した雇用保護の体系を組織に帰属しない個の視点から見直しフラット化する必要がある。現正規雇用の雇用保護はジリ貧を招くパラダイス鎖国的既得権

    2007/09/30 リンク

    その他
    penkun
    penkun 都市への人口移動を促進する。過疎は捨て置け?

    2007/09/30 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 専門技能を持った外国人労働者受け入れについては、あえて言及を避けているように見える。

    2007/09/30 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 今あぶれている人の解決にならんから全然意味ないのだよねえ。/企業業績など見ていると必要な再分配がなされていないだけにも見えなくは無い。

    2007/09/30 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha そこまで流動化させちゃったら、給与のピークは35歳くらいになるかな?子作りは事実上不可能になるなー。身近なところで、「大学の先生を全員非常勤にしたらどうなるか」…というのは考えないのかな。

    2007/09/30 リンク

    その他
    chanm
    chanm 流動性と優先順位だよなぁ。上の世代が社会主義的な感覚を持ってる限りいろいろ停滞する

    2007/09/30 リンク

    その他
    morutan
    morutan 「だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い部門に移動し」ってことでIT業界なんだろうけどその辺の7K事情が問題になっている昨今

    2007/09/29 リンク

    その他
    I11
    I11 論点がズレてる。就職氷河期は過去の話。今は売り手市場。求人件数は前年同期のほぼ倍増。http://z.la/sxi9r

    2007/09/29 リンク

    その他
    jrf
    jrf 平成不況については国際金融法制の問題と思うけど、就職「氷河期」については京都議定書の影響じゃない?フローの減少には少子化が有効で、その傾向が固定される必要があったからでは?そろそろ国サイ引受の議論?

    2007/09/29 リンク

    その他
    rna
    rna デフレは関係ないの? / 池田氏はアンチリフレ派なのか

    2007/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「就職氷河期」はなぜ起こったのか - 池田信夫 blog

    フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、コメントも3つ...

    ブックマークしたユーザー

    • nuicksilver2013/02/05 nuicksilver
    • kei25292010/01/07 kei2529
    • mmaassuu2009/08/26 mmaassuu
    • oye-como-va2009/03/06 oye-como-va
    • rrmmjjff2009/02/24 rrmmjjff
    • moriakio2008/10/23 moriakio
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • amalaric2008/06/04 amalaric
    • amaliche2008/06/04 amaliche
    • m2r2008/06/03 m2r
    • hmabu2008/06/02 hmabu
    • ysadaharu2008/06/02 ysadaharu
    • hayashih2008/06/02 hayashih
    • elwoodblues2008/06/02 elwoodblues
    • shkatou2008/06/02 shkatou
    • ytumagar2008/06/02 ytumagar
    • TAKA1282007/12/24 TAKA128
    • gothedistance2007/11/18 gothedistance
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事