タグ

2007年12月10日のブックマーク (19件)

  • [解説]「iPS細胞」研究競争 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米、盤石体制で猛追 山中教授、孤軍奮闘…今後は資金・人材の競争 京都大学と米国の大学がそれぞれに作製した、新たな万能細胞「ヒトiPS細胞」(人工多能性幹細胞)を巡る研究競争が激化している。しかし、日発の研究成果が、盤石な研究体制が整う米国に追い抜かれるとの危機感も広がっている。 (東京科学部 木村達矢、大阪科学部 矢沢寛茂) チーム・ジャパン 「iPS細胞研究を駅伝に例えれば、日は(私)一人で走り続け、既に息切れした段階。何人もがたすきをつなぐ米国に対抗するには、研究所や大学の壁を超えて、『チーム・ジャパン』が必要」 ヒトiPS細胞を世界で初めて作製した山中伸弥・京大教授(45)は7日、渡海文科相と岸田科技相に相次いで面会し、激化する研究の現状を踏まえ、国内で研究者が結集できる場の必要性を訴えた。 その背景には、再生医療の研究を推進する研究所が、米国の有力大学には既に存在し、先陣争いに

  • 昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    昨日の絵はNYのギャラリー、クリスティーズで展示されてた絵で、クリスティーズがつけた値段は150,000ドル。 このヘタクソなロリ絵が1500万円以上でNYで売られるんだよ! 描いたのはもちろん村上隆の弟子Mr.(ミスター)。 こんな絵買ってどうするんだ? 応接間に飾るのか? 村上隆がキャンバスに描いたルイ・ヴィトンのロゴは3000万円以上で売られてた。 黒いキャンバスにヴィトンのマークを描いただけのものがだよ。 クリスティーズはロックフェラーセンターの隣にあって、 お客さんはカシミアのコートを着た大金持ちの中高年の夫婦が多かった。 みんな、まじめ腐った顔で、こんなロリコン絵を眺めて腕組んで「買おうかしら」とか考えてたりする。 「こんなの俺でも描けるぞ!」って、連中の目の前でささっと描いてやろうかと思ったぜ(実はオイラのほうがマンガはずっと上手い)。 このシンディ・シャーマンがハゲヅラかぶ

    昨日の絵は1500万円 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    売れたということは、購買者がそれだけの価値を見出したということ。作品は輸出できても文脈までも輸出するにはまだ至ってないので、しょうがないでしょう。長期的には歴史が判断することです。
  • アルファブロガーに聞く 〜 第2回 磯崎哲也さん  - 毎日jp(毎日新聞)

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
  • http://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200712100141.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    タイトルだけ見て「アントラーズのどこにそんな大金が?」と思ってしまったorz
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071210k0000e040077000c.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    "先輩と違うことをして、へき地に送られるのを避けるのが一番の理由。我々は首根っこをつかまれていた/系列病院に派遣する人事権を握っており、教授の力は絶対だった。謝礼を払わない方が怖かった"/豪気な挨拶だな。
  • 少し疲れてるのかもしれないけれど・・・。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    冷静に考えたら、今年に入ってから週末にゆっくりと休む、という時間を過ごした記憶がない。 同じように時間に追われていても、プライベートな活動であればまだ気分の切り替えができるから良いのだが、特にここ数ヶ月は土日も含めてほとんど会社に出ずっぱり、ということもあって、自分の専門に関係ない法律雑誌の記事でも読んで気分転換・・・というのもままならない。 ここんとこブログの中身が停滞気味なのもそのせい、と言ってしまうと、あまりに言い訳がましいのであるが、それでも半分以上は事実である。 最近ちょっと仕事に追われすぎてるんじゃないか、と随所で心配してくれる人はいるし、ここまでムキになってやらないといけないほど、仕事に絶対的な支障が出ているわけではないのだが、それでもどことなく追い立てられる気分になってしまうのは、心のどこかに焦りがあるからだろう、と思う。 サラリーマンである以上、自分の腕にどんなに自信があ

    少し疲れてるのかもしれないけれど・・・。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 左翼は田中角栄に土下座せよ!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「躁うつ病高齢ニート映画・TV・床屋政談日誌」というブログに、語り口はいささか(というか相当に)語弊があるとはいえ、問題の質をよく衝いている一節がありました。 http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20071204/p2 >・・・やれやれ。今さらそれはないでしょう、山口さん。貴方が自分は味方だと自負する地方や弱者を、まさに体を張って守ってきたのが、左翼からも構造改革派からも経済学者からもネオリベ系保守論壇からも四方から批判され嫌われ抜いてきた、旧自民党型の政治家たちだったのではありませんか? そういう構造を破壊せよというアジテーションこそが、まさに90年代から貴方がたサヨクなセンセイたちがジャーナリズムで訴えてきたことだったのでしょう? お望み通り、まさにそれをぶっ壊してくれたのが小泉さんだったわけですよ。それの何が不満なの?・・・ >様々なシガラミがあったにせよ、

    左翼は田中角栄に土下座せよ!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 【衝撃事件の核心】「無数の傷」がもたらす捜査の壁…「力士急死事件」の特殊性 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    法に抵触する「傷害致死」か、それとも相撲の稽古の枠内での「しごき」なのか−。大相撲時津風部屋の力士、斉藤俊さん=当時(17)、しこ名・時太山=が6月、稽古中に急死した問題は、捜査中の愛知県警が遺体の組織片の再検査を名古屋大に委託し、捜査は長期化の見通しとなった。県警は「これはもはや稽古ではない。刑事責任を問うべき」と当時の親方ら部屋関係者の立件を目指すが、捜査は容易でない。刑事責任を追及するうえでの、この問題の特殊性とは−?(加藤達也) ■再び遺体組織検査……この時期になぜ? 「前例がなく、立証が難しい事件だが、公判に耐え得る捜査をしたい」 事件から5カ月以上経って改めて遺体組織の検査に踏み切った理由を、警察幹部はこう打ち明けた。 斉藤さんは6月26日、ぶつかりげいこの直後に土俵で倒れ、時津風部屋が巡業時の宿舎として借りていた寺院に運ばれた。 現場を所管する愛知県警の犬山署員は医師の立ち会

  • 引き金触るな…父が注意、直後に発射 銃暴発 - MSN産経ニュース

    東京都目黒区木の医師、立松秀樹さん(39)方でライフル銃が暴発し、二男の直樹ちゃん(2)が死亡した事件で、弾が発射されたのは、長男(5)が銃の引き金付近を触っているのを立松さんが気づき注意した直後だったことが10日、警視庁捜査1課と目黒署の調べで分かった。 調べでは、立松さんは9日正午過ぎ、前日に射撃の練習で使用したライフル銃4丁の手入れをするため、1階応接間のテーブルに置いていた。立松さんが用具を取りに別の部屋に移動した間に、応接間に長男と二男が入ったとみられ、立松さんが戻るとテーブルを挟んで銃口側に二男が、引き金側に長男がおり、長男は引き金付近をいじっていたという。 そのため、立松さんが引き金付近を触らないように注意したが、その直後に弾が発射された。銃刀法では銃と弾は別々に保管するように定めているが、立松さんは「銃に弾が入っているとは思わなかった」などと説明しているという。 捜査1

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    知らない間に子供が部屋に入ったってことか?いずれにしても弾の抜き忘れは失当だけど。
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    永久保存版!「西スポ復刻特別号」小久保ホークス初V紙面にあなたの名前が!otto! 2024-09-23 21:57:05

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    誠史が帰ってくるだけの魅力のあるチームと言えるだろうか?サポとしては残念ながら、帰って来いとは言いづらいよ。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 絆をもたない人々

    絆をもたない人々 先日の「孤児と施設と里親」のエントリに関連して、まりねこさんが読みごたえのあるテキストをUPされました。それに対する私信めいた感想を。 まりねこさんのブログにコメント書こうと思ったんですが、ちょっと長いし、自分語り入って迷惑なので、エントリにしたててみました。 あらためて施設問題について、あるいは自分の生い立ちや人生観についても考えさせられました。 私にとって親とは、巨大な温室でした。今もそうかもしれません。 高校生のとき、子供の誘拐事件がありました。家族でそのニュースを見ていたとき、父が、 「おまえがもし誘拐されたら、どこまででも、世界の果てまででも駆けずり回って、 絶対に探し出してやるからな。よく覚えとけよ」 そう言いました。今の父にそれだけの力があるかは知りませんが、当時は、 その言葉が実現されることを、まったく疑いもしませんでした。 (お父さんな

  • http://www.asahi.com/life/update/1208/TKY200712080219.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    塾は青田買い、学校は受験指導、お互いに欲しいものを融通しあったというところか。
  • このままでは成果主義で会社がつぶれる (ザ・ターニングポイント):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    特集「イノベーションで切り拓く新市場」が、「ザ・ターニングポイント ~イノベーションの軌跡」として装い新たに再スタートを切りました。動画番組もテキスト記事も今まで以上にパワーアップしてお届けします。人材育成のために成果主義を見直し、改良する企業が増えています。番組ではそうした企業の例として日産自動車、住友商事、積水化学工業を取り上げ人事担当者にインタビューを行いました。ぜひご覧ください。 ※上記でご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) ※iTunesの登録はこちらから また、Windows Vis

    このままでは成果主義で会社がつぶれる (ザ・ターニングポイント):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    成果主義にはメリットもあるが、人件費抑制の口実に使ってしまってる為に、労働者間の不信感を醸成するというデメリットになっている。結果として活気もモチベーションも落ちてしまう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 生活扶助基準額の引き下げ見送り 生活保護で政府方針 - MSN産経ニュース

    政府・与党は9日、平成20年度から引き下げを検討していた、生活保護費のうち費や光熱費など基礎的な生活費となる生活扶助の基準額について、見送る方針を固めた。ただ地域間の基準額の差を実態に合わせ縮小するなどの微修正は行う。生活保護費全体の総額は維持される見通しだ。 生活扶助基準額をめぐっては、厚生労働省の有識者検討会の報告書に基づき、20年度から引き下げが有力視されていたが、格差問題がクローズアップされる中、野党の反対は根強く、与党内からも「引き下げでは国民の理解が得られず、次期総選挙を戦えない」との声が広がっていた。 検討会の報告書によると、基準額が、単身世帯を中心に、生活保護を受けていない低所得世帯の生活費を上回った。また、地域間の物価差などをもとに定められている基準額の地域差も、実態より大きいことが分かった。 厚労省は「勤労意欲を減退させかねない」として、実態に合わせて来年度から基準額

  • 「名探偵コナン」声優と原作者が離婚(芸能) — スポニチ Sponichi Annex ニュース

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    ここは心機一転のためにTWO-MIXの活動に本腰を…
  • http://www.asahi.com/national/update/1209/TKY200712090087.html

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    管理に瑕疵があっても大丈夫なように、実弾は抜くことになってるんじゃないの?なぜ入れっぱなし?
  • 閲覧権

    閲覧権 「「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権” - ITmedia News」 に「閲覧権」という造語が登場します。 これ聞いて最初に連想したのが 「フリーソフトウェアの定義 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)」 の 目的を問わず、プログラムを実行する自由 (第 0 の自由) です。 「人は生まれながらにして著作物を閲覧する権利を持っているのだ!」 という話かなあと思いました。 角川歴彦GJ! でももしかすると、 「著作者が閲覧権を与えるのであり、 閲覧権を持ってないのに閲覧するのは著作権の侵害である」 という方向なのかなあと思って、ガクガクブルブルしてきました。 2007-12-08 16:50:32 コメントする この記事へのリンク

    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    向こうが閲覧権という言葉を用いてきたのだから、消費者的には「生まれながらにしてコンテンツを閲覧する権利があるのだ」と主張してもよかろ。
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    rajendra
    rajendra 2007/12/10
    「好き」という感情を根拠にして判断したのに、その判断の奴隷となってしまうことがある。自縄自縛を避けるためには、感情と判断を峻別して問い直し続けなきゃいかんのだろう。それはきっと、シンドイけど楽しい道。