タグ

2008年2月26日のブックマーク (13件)

  • 技術追求の誤謬があるのかも - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「技術を極めることが優れたプロダクトにつながる」と信じて、 ひたすらに腕を磨くような技術者のありかたは、 たぶん間違っている。 製品単独として優れていることは、必ずしも「優れたプロダクト」であると 認知されることにつながらない。 「優れている」という評価はたぶん、要素としての製品と、ユーザーと、 それが使われる環境との相互作用を通じて、システムとして創発される。 「何か優れたものを作りたい」なんて思ったら、要素として「よい」ものを作るだけでは片手落ちで、 ユーザーがそれを使ったとき、そのありかたが最善になるような環境をもデザインして作り出さないと、 作り出したものの「よさ」というのは、想定どおりに現れない。 MacBook Air のこと 今

    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    個々の物品ではなく、系を丸ごとデザインして世に送り出すというのは、何か意識の射程が根本的に違っている感じ。測距スキルが別次元というか。
  • アメリカの閣僚が優秀な本当の理由 - 赤の女王とお茶を

    明日は日曜だから官僚の俺が独り言を書いてみる などを読んでいて。 官僚氏、なかなか熱い。 いろいろと理想を持ちながら、そもそも「官僚が国を動かす」ということ自体が間違っていることに気づいて政治志向になっていく様子がよくわかります。この人いずれやめそうだなぁ。 例によってアメリカとの比較がいろいろ出てくるんですが、 クリントン政権の全閣僚31人のうち、20人は弁護士、6人はPh.D持ち、6人は学者。 ベスト&ブライテストじゃないですが、確かに向こうの政治家には専門家クラスや博士号持ちがウジャウジャしています。 なぜか? 先日アメリカで開催されたAAASの年会に出席された方の報告の中に、ロビイストに関するかなーり面白い話があったのでご紹介します。 あ、ちなみにAAAS(American Association for the Advancement of Science)とは日の理系が敗北す

    アメリカの閣僚が優秀な本当の理由 - 赤の女王とお茶を
    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    専門的知見を政策執行に反映させていこうとするコンセンサスの面で、アメリカは実に凄いなと思う。
  • 新聞取りに行き地吹雪で… 福島で80歳女性が凍死か - MSN産経ニュース

    25日午後1時ごろ、福島県西郷村小田倉の防風林の中で、近くに住む無職、国分貞子さん(80)が倒れているのを、捜索中の同県警白河署員が発見した。国分さんは既に死亡しており、凍死とみられる。 調べによると、一緒に住む長男(55)から、24日午前10時40分ごろ「家にいない」と届けがあり、捜索していた。 国分さんは毎朝午前4時ごろ、自宅から約220メートル離れた、敷地入り口の新聞受けに新聞を取りに行く習慣があり、地吹雪で道に迷ったとみられる。

    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    これだけ聞いたら大豪邸だな。>国分さんは毎朝午前4時ごろ、自宅から約220メートル離れた、敷地入り口の新聞受けに新聞を取りに行く習慣があり、地吹雪で道に迷ったとみられる。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    「物語を購入する」というのはAppleをはじめブランド物ならありふれたことだけど、障害が絡むことで善悪という価値基準で評価されてしまう、という話。
  • 第64回:インターネットはライフラインか。 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今週の27日から今期の文化審議会・著作権分科会が始まり、総務省でも、通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会(第1回:2月25日)や、インターネット政策懇談会(第1回:2月26日)が始まり、デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(第33回:2月26日)、インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会(第4回:2月27日)などの引き続きの検討とも合わせ、今期のインターネット関連の省庁における政策検討は、この春から夏にかけて活発になることだろう。(それにしても、同じ検討課題について総務省が同じ省内でこれほど多くの検討会を立ち上げるのかは謎である。このような多重検討は単なる税金の無駄と思われるので、一国民として心から止めて欲しいと思う。) ただ、どこの省庁で検討されるにせよ、今までの各省庁の検討を見ている限り、必ず、そのアウトプットが無意味なネット規制・表現規制になるこ

    第64回:インターネットはライフラインか。 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    rajendra
    rajendra 2008/02/26
  • マスコミ不信日記 : 出版再生?無理無理!

    2008年02月24日21:22 カテゴリ再販制度・特殊指定出版業界 出版再生?無理無理! 今日はこちらの記事から。 出版再生、カギは? ヨーロッパの取り組み(2/14 朝日) Webでは無署名ですが、紙面では丸山玄則記者。かなり日に厳しい内容です。 出版業界に危機感が高まっている。書店は次々と姿を消し、草思社が民事再生法適用を申請するなど、有力出版社の経営も盤石ではない。市場が縮小しているのに、当面の売り上げ確保のための新刊点数ばかりが増え、4割近い大量の返品が生まれ続ける。この構造を断ち切らないと、衰退の一途をたどるばかりだ。「出版王国」ドイツや、再販制度が崩れて「市場の暴力」に苦しみながらも再生を模索するイギリスの現状から脱却の道を考える。 … 流通の早さも日と段違いだ。ドイツの中心部に位置する小都市、バートヘルスフェルト。取り次ぎ大手のリブリの8万平方メートルの巨大流通センター

  • 時津風部屋に見る「局所最適・全体崩壊」2:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回に続いて「時津風部屋暴行事件」を考えてみましょう。今回と次回は私たちが「裁き手」の立場に仮想的に立ったものとして、この問題を検討してみたいと思います。 改めて言うまでもないですが、私はジャーナリストではないし、読者の多くの皆さんも独自の取材網など持っておられないことでしょう。つまりこの事件に関する大半の情報は、マスメディアを通じて得るしかありません。 すべて人づてにもたらされた、確度の定かでない情報だけで、私たちは様々にこの事件に対して「心証」を持ちます。これが単に、メディアの一読者としてであれば、どういう意見を持っても、ほかに影響は与えません。 でももし、計らずして「裁判員」のくじ引きに当たって、この事件を審理することになったら、無責任

    時津風部屋に見る「局所最適・全体崩壊」2:日経ビジネスオンライン
  • 元気に明るく生きて行ける社会のために、医者のホンネを綴りたい Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント さらにかわいそうな話 信州人 (10.02 09:43) Paul Carpenter (10.02 09:03) Doctor Takechan (10.02 00:39) どくたけ (10.01 23:22) Doctor Takechan (10.01 20:36) yoshikka (10.01 07:40) かわいそうな話 Doctor Takechan (10.01 00:31) 迷い (09.30 15:59) azuki (09.30 11:04) 選挙歌:中島みゆき編 Doctor Takechan (09.29 14:24) ブログ698htm. 「医療崩壊と救急医療」シンポ 2/23、京都府医師会主催の医療安全シンポジウムに行ってき ました。日のテーマは「医療崩壊と救急医療」        −今、医療現場から伝えたいこと−

  • http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY200802250464.html

  • 警察庁、30年ぶり教則改正 自転車3人乗り禁止 春からはルール徹底 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    利用者困惑も…代替案見当たらず 自転車の前後に子供を乗せる3人乗りはルール違反だと知っていましたか? 警察庁は今春、30年ぶりに「交通の方法に関する教則」を改正し、補助いすを使っても3人乗りは「できません」などと明文化する。3人乗りは危険と分かっていても、2人以上の小さな子供を持つ親は、保育園や幼稚園の送り迎えなど、やむを得ない状況もあるのだが…。(村島有紀) 東京都江東区の女性会社員(33)は、6歳、3歳、1歳の3人の息子がいて、自転車の前後に2人、背中に1人をおんぶして保育園への送り迎えをしている。今春から3人乗りが規制強化されると知り、「じゃあ、一体どうすればいいの?」と思ったという。 自転車なら15分だが、歩くと40分。ベビーカーに三男を乗せ、長男と二男を歩かせると、走りだしたり遊んだり…むしろ危ないと感じるという。また自転車に子供を乗せて押し歩くのは、バランスを崩しやすく、乗って

    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    時代はリヤカーだな。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0225/TKY200802250481.html

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080226k0000m020170000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    金融業を賎視した人々はこれで満足なのかしら。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080226k0000m040074000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/02/26
    心の支えときましたか。自給率厨と呼ばれる日が来るのも近いな。