タグ

2008年2月25日のブックマーク (3件)

  • 即戦力?何それ? - uumin3の日記

    はてダで、昨夏から内田麻理香さんという方が「T Lounge 東京大学工学系研究科・工学部広報室担当者のブログ」を開設されています。こちらの■[T lounge][工学]歴史モノの額&工学部の沿革という記事では、その工学部を 東京大学工学部の沿革ですが、手元にある東京大学郷キャンパス案内によりますと ・1871年 工部省に工学寮が設立 ・1873年 大学となり「工学校」となる ・1877年 「工部大学校」へ改称 ・1886年 文部省移管に伴い、帝国大学「工科大学」に(東京帝国大学と合併) ということらしいです。披露しても誰も喜んでくれなさそうなウンチクではありますが。ま、とにかくこの「工科大学」の額は工科大学になったばかりのころに作られた、ということなので約120年もの、ってことになりますね。でも、これからご紹介するネタは知っていたら(少し)面白いかも。さすが「はてな」、既にキーワード化

    即戦力?何それ? - uumin3の日記
    rajendra
    rajendra 2008/02/25
    大学が大衆化しないことによるデメリットですな。>マスプロではない伝統ある大学に通った人というのが「頭がいい」だけでなく「人格的にも優れている」というバイアスが社会的にかかっているということ
  • デフレ脱却無くして構造改革無し? - Baatarismの溜息通信

    2/12の記事(後藤田正純氏は反市場経済主義者? - Baatarismの溜息通信)で鍋象さんが買い手独占の話に関連して、次のようなコメントを寄せてくれました。 鍋象 2008/02/13 05:25 独占の問題は、売り手独占だけではなく、買い手独占もあります。独占禁止法に対して下請法というのもあって、公正取引委員会は両方に対して責任を負っています。今の日では買い手独占の問題が顕在化していて、通りすがりさんの指摘は、この点だと思います。 これは利益配分の公平性の問題であって、デフレの原因は新銀の金融政策です。そもそも買手独占市場の分析が経済学で流行らないのは、買い手の参入は比較的簡単だからです。でもデフレで椅子取りゲームをやってると新規参入は見込めないわけで、買手独占を打破するような参入がおきにくいわけです。 まずはデフレを駆逐せよと思いつつ、日銀に対するガバナンス能力を持たない政府から

    デフレ脱却無くして構造改革無し? - Baatarismの溜息通信
    rajendra
    rajendra 2008/02/25
    デフレこそゾンビを生きながらえさせる、という話。
  • なぜ「たらい回し」が起きるのか? - NATROMのブログ

    救急患者の受け入れ不能、いわゆる「たらい回し」が起きる原因は多岐にわたっている。訴訟問題や患者のモラルの問題もそうだし、根的には十分なコストをかけていないことによる。救急隊と病院の連絡不備は些細な問題であり、「空床状況がネットでリアルタイムに分かるシステム」などでは問題は解決しない。対策とってますとアピールできる役人と、仕事がもらえる業者には利益があるので、金ピカのITオンラインシステムはどこぞで導入されるであろう。そして僻地の医師不足対策としてあちこちでなされている「医師バンク」と同じ経過をたどる。 さて、それはともかく、受け入れ不能の一因として今回取り上げるのはベッド不足である。物理的なベッドのことではなく、入院に関する受け入れ能力を指す。ベッドが全部埋まっている状態を満床と言うが、満床であれば入院を要する救急患者は受け入れられない。厳密に言えば、とりあえず外来で応急処置をして入院が

    なぜ「たらい回し」が起きるのか? - NATROMのブログ
    rajendra
    rajendra 2008/02/25
    傍目から見てると、患者一人当たりが消費する医療資源の消費量が昔より増えているという印象を持つけれど、そうであればやはりアクセス制限が必要だったんだろうな。