タグ

2008年9月24日のブックマーク (7件)

  • 「公共」というキルトは「世界の選択」を包摂しない - 地を這う難破船

    2008年09月20日 b:id:zzz029  自由に生きる(死ぬ?)権利と、人間らしい生活を与える義務の対立? はてなブックマーク - ひとふでがきの覚え書き - 地を這う難破船 ――「対立」はしていません。両立しうるということです。 ブックマーク経由で拝見しました。 ⇒はてなハイク サービス終了のお知らせ 私がよく利用する地域図書館の玄関にも張ってありますよ。記憶する限りだいぶ以前から、その近隣にあるもうひとつのよく利用する図書館についても同様。同一の自治体の図書館ですが。ちなみにどちらでも洗面所で歯磨き髭剃り洗髪している人は利用するたび見る。むろん同一人物ということではない。しじゅう色々な人がいる。私が利用し始めた数年前からずっとそう。そういう人を見なかったときはない、と言ってさして誇張でもない。別に山谷の近くではない。 毎度のことであろうがなかろうが私は気にも止めないし気にもなら

    「公共」というキルトは「世界の選択」を包摂しない - 地を這う難破船
    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    具体的にどうすべきかを語らないと、図書館という公共圏の侵害を容認することを求めているように読まれるのは、無理からぬことと思った。たぶんその程度には、「自分がホームレスになる未来」は遠いものであるから。
  • 福岡の事件について - bimbomの日記2

    無理解なコメントが多くてとても腹が立つ。一人で子どもを育てていたわけじゃないみたいだけど、家族が大変さを分担してくれてたわけじゃないみたいで、そういう場合には一人親よりも追い詰められる度合いは大きいだろう。発達障害児の家庭もいろいろで、とても恵まれている人も多いようだけど、そうでない家族も多いと思う。うまく家庭が機能していなかったり、親も同じような傾向を持っていて父親は無関心だったりちんぷんかんぷんだったりすれば、負担は母親一人にのしかかってくる。母子家庭の方がまだましかも知れない。病気で歩くことすらできない状態でも「ごはんまだ?」とかいう父親なんて、一緒にいるだけで人生に絶望して死にたくなるからだ。親戚のコメントも何か人事でえらそうで腹たった。こうなった責任は自分には全くないと思ってる。お母さんは病気になって朝起きれなかったり休職したりだったようで、その状態で発達障害児の世話をするという

    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    一人ではどうにもならないことが、人生の途上にはたくさんある。そんな苦境を乗り越えるために我々は「共同体」を構築したはずだったのに。
  • 神戸新聞|社会|アーケードが商店街の重荷に 「電気代さえ大変」

    商店主の高齢化や店舗数の減少で、アーケードの維持に悩む商店街が増えている。神戸市内の商店主からは「設備をつくったものの、電気代でさえ負担が重い」との声が上がる。同市灘区の商店街はアーケードの撤去を決めたが、他の商店街では、多額の費用がかかるため壊すこともできず途方に暮れるところも。全国的にも深刻な問題となっており、中小企業庁は年度から撤去費用を半額補助する制度を始めた。(経済部・阿部江利) 同市中央区の商店街では、アーケードのアーチと街灯の管理に年間約百二十万円かかる。節約のため七十代の商店主らがはしごを使い、高い位置にある電灯を交換する。「店舗が減り人通りも少ない。何のために管理しているのか」とため息をつく。 同市内のある市場は五十年近く前のアーケードを建て替えられず、二百ある蛍光灯の八割は電気が切れたまま。一回あたり七十万-八十万円かかる交換もあきらめた。 老朽化したアーケードを撤

    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    今なら商店街とスーパーがタッグを組んで郊外型SCに対抗するほうがまだマシだろうな。
  • 私の好きな統治者 - 内田樹の研究室

    自民党総裁選で麻生太郎が選出されたという報を承けて、毎日新聞から「宰相論」というトピックでの取材が入る。 どういう政治家が指導者として望ましいのかについて考える。 「葛藤に引き裂かれている人」というのが私のとりあえずの希望である。 政治家といえども人間である。個人的信念があり、価値観があり、審美的好悪がある。これはその人の「私」の部分である。 それに対して、政治家には「民意を代表して、国益を最大化する」という義務がある。 「民意」のうちには政治家個人の信念や価値観や嗜好とあきらかに異質なものが含まれている。 自分自身の政治的信念と背馳するような政治的信念をもっている人間であれ、その人が法制上の「国民」である限り、政治家はそのような人の意向をも代表せねばならない。 この仕事は決して愉快なものではない。 だから、私は統治者というのは「苦虫を噛み潰したような顔」になり、言うことはもごもごと口ごも

    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    利害調整を主たる職務とする為政者は、当然に漸進主義に徹せざるを得まい。社会を前に進ませる力は常に在野のものだ。
  • さようなら本屋さん

    とあるが読みたくなって屋に探しに行った。 一般の文芸書で、そこそこ有名な作家のだがベストセラーとまではいかず発売は2年ほど前。まだ文庫化はされていない。 このタイプのは、そこら辺の屋にはまず置いていないということを思い知った。 私の行動範囲(原付で移動できる程度の距離)には、商店街の屋さん、やや郊外型の中規模書店がいくつかあるがその何れにも無い。 ふと思い立ち、ブックオフに行ってみた。 そこでやっと発見。 どういうことなのだ。 新刊で購入しようと思っていた人が新古書店に行かないとが見つけられないなんて、新刊業界(?)の連中は恥ずかしくないのだろうか。 ついでにブックオフでいろいろを見てみる。 すると、100円コーナーにもかつてのベストセラーや名作漫画、絶版でamazonでも手に入らないようなが並んでいるではないか。 あの時興味はあったけど買い損ねたあの、ベストセラーにな

    さようなら本屋さん
    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    ここで一首。「図書館の 一歩先ゆく 本屋さん 客にしたがい 客に責めらる」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [バスケ・東アジアスーパーリーグ]千葉Jが初優勝、富樫勇樹(新潟新発田市出身)「これからのキャリアの自信になる」

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    この妻の絶望は夫と共有されていたのだろうかと、ふと思った。家族にもかかわらず苦しみを打ち明けてもらえないということも、やはり途方もない絶望を生むと思うから。
  • H&Mは返品・交換自由のバーゲン会場 - ファッション流通ブログde業界関心事

    昨日は、少し時間ができたので、夕方、ZARAの銀座2号店(マロニエ通り)を覗きに、銀座に行ったところ、はなから無理だと思っていたH&Mが30分待ちで入店できるということで、並んで入ることにしました。 業界関係者の方の情報によると、朝は1時間待ち、昼過ぎは2時間待ちだったそうで、夕方、実際、20分で入店できたのはラッキーでした。 6時前で、客の入りは 1階 ウィメンズトレンド  約 150人 2階 ウィメンズカジュアル  約 250人 3階 ウィメンズモダンクラシック 約 220人 地下 メンズ 約  150人 計 800人弱くらいでしょうか 地下のメンズの奥のクロージング売場以外は自由には動けません。 各階レジ待ち(各階4台レジに対して20人強)よりも、5点以上の商品を抱え、フィッティング待ちの列(2階、3階は30名くらいづつ)の方が長かったのは、ニューヨーク5番街やロンドンオックスフォー

    H&Mは返品・交換自由のバーゲン会場 - ファッション流通ブログde業界関心事
    rajendra
    rajendra 2008/09/24
    "H&Mは既存のファッションビジネスではなくて、ファッションを取り扱うインタラクティブなエンターテイメントビジネスなのかもしれませんね。"