タグ

2008年10月3日のブックマーク (12件)

  • CNN.co.jp:「コカ・コーラの避妊効果」研究にイグ・ノーベル化学賞

    ボストン──ノーベル賞の発表を控えた時期に恒例となった、イグ・ノーベル賞の第18回授賞式が2日夜、米ハーバード大学のサンダース・シアターで催され、「コカ・コーラの避妊効果」について研究し、真反対の結果を導き出した2つの研究グループに、化学賞が贈られた。片方は「避妊効果がある」との結論で、もう片方は「効果がない」としている。 「コカ・コーラに避妊効果がある」との研究は、米ボストン大学医学部のデボラ・アンダーソン教授が1985年に、米医学誌の権威ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表したもの。コカ・コーラの中でも、特にダイエット・コークの避妊効果が最も高かったという。 同様の研究は台湾の研究グループも行っており、同時受賞となった。しかし、台湾のグループは、コカ・コーラならびに他のソフトドリンクには「避妊効果がない」ことを確認している。 一方、清涼飲料水大手コカ・コーラは、イグ・

  • 河北新報ニュース モラルも捨てた 近隣3市町へ越境排出 ごみ有料化

    仙台市のごみ有料化がスタートした1日と翌2日の2日間で、仙台市と隣り合う多賀城、名取両市と利府町の集積所に仙台市の旧指定袋に入ったごみが計68袋出されたことが分かった。値段の高い新指定袋を買うのを嫌った仙台市民が、非有料化の近隣市町村に持ち込んだとみられる。3市町は「越境排出」を防ごうと、集積所の見回りを始めた。  市町別では名取市が61袋で断然多く、多賀城市が4袋、利府町が3袋だった。名取市は主に中心部の増田地区、多賀城市と利府町は仙台市との境に近い地区の集積所で見つかった。  いずれも仙台市で出せなくなった古い袋に入れられたごみで、3市町の住民が排出したごみ袋に交じって置かれた。3市町は越境排出の袋も収集。仙台市が引き取ることで合意している名取市を除き、自前で処分した。  3市町は「一部の仙台市民が高額の新指定袋を買うのを避けようと、有料化していない近くの市町村に持ち込んだ」とみる。中

    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    もし捨てるところを見咎められたら、「人間は自由だ!境界なんて越えてやる!」とか言うべき。
  • 昭和の野球を生き切った清原。 - 見物人の論理

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    昭和の野球を生き切った清原。 - 見物人の論理
  • asahi.com(朝日新聞社):ごみ発電施設「失敗」 地元自治体、補助金3億円返還へ - 社会

    ごみ発電施設「失敗」 地元自治体、補助金3億円返還へ2008年10月3日6時32分印刷ソーシャルブックマーク ごみを処理しながら発電して年間2千万円の収入が見込まれる「世界初の施設」として、鹿児島県いちき串木野市が導入したごみ処理施設について、会計検査院が「施設の審査が不十分で、計画通りに稼働していない」と指摘していたことが分かった。指摘を受け、環境省などは同市に国の補助金約3億1千万円の返還を求める考えだ。 市は返還に応じる意向で、開発した東京工業大学大学院教授やメーカーらを相手取り、建設費など約10億5千万円の損害賠償訴訟を起こす方針を固めている。 施設は「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」(同市)。技術開発をしたのは東工大大学院の吉川邦夫教授(55)で、同教授が社長を務める設計会社「エコミート・ソリューションズ」(神奈川県相模原市)が設計、三井三池製作所(東京都中央区)が建設を担

  • 法政大 構内で堂々と売買や吸引 大学生に広がる大麻汚染 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「彼らは昔からの仲良し軍団。どうして一線を越えちゃったのか。図書館の個室は誰でも使えるし、窓もあって中が見えるから、麻薬の売買をしていたなんて信じられない」 大麻所持で逮捕された法政大学生を知る同大2年の男子学生(20)は、同級生が構内で大麻の売買や吸引を行っていた事実に驚きの表情を浮かべた。 しかし、大学生による大麻の所持や栽培事件は珍しくない。 平成16年には、大麻を密輸したり自宅で栽培したりしていた中央大の学生4人が警視庁に逮捕された。学生は、育てた大麻を高校生に販売していたという。 19年には関東学院大ラグビー部の部員が自宅で大麻を栽培したとして、神奈川県警に逮捕された。今年に入ってからも、千葉県の私立大に通う中国人留学生や和光大の男子学生が大麻を所持したとして警視庁に逮捕されている。 警察庁のまとめでは、15、16年に大麻の所持や栽培などにより全国で摘発された大学生は100人を超

    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    "警視庁が今年1月から8月までに大麻取締法違反容疑で摘発した752人のうち、学生は9・2%を占めていた。"
  • 社員食堂と独身寮が相次ぎ復活! 日本型経営に回帰する総合商社の裏事情|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第200回】 2008年10月02日 社員堂と独身寮が相次ぎ復活! 日型経営に回帰する総合商社の裏事情 社員堂や独身寮の復活、成果主義の見直し――。業績絶好調の総合商社がかつての日型経営に回帰する動きを見せている。その背景には何があるのか。 三菱商事は2009年5月、品川などに分散していた社部門が丸の内に再結集するのを機に、社員堂を6年ぶりに復活させる。 1990年代以降、経営が悪化した企業の多くは、コスト削減策として、社員堂や独身寮など福利厚生施設の閉鎖、売却を進めた。 それが思わぬ“副作用”を引き起こしていたことが、復活のきっかけとなった。 「社員同士が共有していた場が減ったことで、若手社員を中心に社内の人的ネットワークが希薄化してしまった」と三菱商事人事部の泉田龍吾企画チームリーダー。部門ごとの縦割り意識が強いとされる商社だが、ビジネ

  • アメリカはじまったな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    観測気球かと思いきや、当にその方向であるようなので改めてピックアップ。 証券化商品の時価評価、米証取委が基準緩和 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081001-OYT1T00462.htm じゃあいままでの金融ビッグバンは何だったのかと竹中平蔵教授には一度心逝くまで懺悔室に篭っていただきたいと言いたい人も増えてしまうんじゃないかなあと思うのですが、とりあえずは。西海岸の人はとりあえず全員吹っ飛んでいいよ俺たち無事だしと言いたげな政権狭間の豪快なスタンダードシフトの意志決定には頭が下がる思いであります。 記事中は、不良債権処理の先送りという言い方をしていますが、まあ当然のことのように不良債権が不良であるかどうか自体が分からなくなるわけですから、当面の決済危機は回避できますよという話は牽制球としてはそれ相応の意味はあると言うことのようです。ただ

    アメリカはじまったな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    不都合な事態はルールの変更で対処、というソリューション。
  • 子どもの最貧国・日本 - 研究メモ

    子どもの最貧国・日 (光文社新書) 作者: 山野良一出版社/メーカー: 光文社発売日: 2008/09/17メディア: 新書購入: 9人 クリック: 60回この商品を含むブログ (56件) を見る のタイトルは扇情的だが、中身は、児童福祉司のソーシャルワーカーとしての著者の現場経験と、統計的・計量的分析を中心とした欧米や日の調査研究レビューを踏まえた堅実な良著。 豊富な事例紹介や研究紹介をベースとした著者の考察には説得力がある。巻末にはきちんと参考文献の出典が掲載されており、紹介されている実証研究をさらにチェックすることも容易だ。久々に読み応えのある新書だった。 ただし、政策分析や政策提言は弱い。だが、著者が実務家であることを考えると、そこまで望んではいけないだろう。むしろ、実務家であるにもかかわらず、自らの経験に埋没せず、冷静に学術的研究に依拠して考察している姿勢は貴重かもしれない

    子どもの最貧国・日本 - 研究メモ
  • asahi.com(朝日新聞社):後期高齢者医療に苦情殺到 東京・目黒では300人 - 社会

    後期高齢者医療に苦情殺到 東京・目黒では300人2008年10月3日1時45分印刷ソーシャルブックマーク 後期高齢者医療制度の保険料が未納だとして督促状を送られ、驚いて窓口にきたお年寄りたち=2日、目黒区役所 後期高齢者医療制度(後期医療)の保険料の年金天引きを、10月15日から始める自治体で、住民からの苦情が相次いでいる。東京都目黒区では2日、督促状を受け取って驚いたお年寄りが区役所に詰めかけ、職員が対応に追われた。すでに払っていると勘違いしていたケースが多く、複雑な制度がいまだに当事者には理解されていないようだ。 目黒区役所には、この日、お年寄り約300人が窓口を訪れた。後期医療で「保険料を納付していない」という内容の督促状が約6200人に送られたためだ。 区国保年金課によると、保険料徴収は7月から始まった。天引きが始まる前の7〜9月分は、区が発送した納付書を、銀行や郵便局などに持参し

    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    "天引きが始まる前の7~9月分は、区が発送した納付書を、銀行や郵便局などに持参して保険料を納めることになっていた。しかし保険料を納めなかった人が続出。"
  • 製本の意味 - レジデント初期研修用資料

    「知的生産」のブームというのが80年代にあって、 「知的生産の技術」だとか、「スーパー書斎の仕事術」だとか、「超整理法」だとか、 学生だった当時、たくさん読んだ。 京大カードとか、袋ファイルだとか、あるいはそれらを綴じ込むためのシステム手帳だとか、 今までは、ただノートにまとめるだけだった「メモ」というものを、分離、独立、編集、検索可能にするやりかた。 ただそれだけのことが、当時はえらく画期的に思えた。 スーパー書斎の仕事術 当時はまだ新人だった山根一眞がいろいろ工夫して、それをにまとめてたけれど、 あの人があの頃試した多くのことは、結局のところパソコンに収斂した気がする。 山根一眞自身もまた、早い時期からパソコン通信を取り入れて、 海外のデータベースに電話回線でアクセスするだとか、書斎にいながらにして、 電話回線一を駆使して人捜しをしてみるだとか、の中で「ネットワーク」のすごさを紹

    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    自由を削ぎ落とすことで方向性が明確になるみたいな話。不自由が感性を疎外するように、自由は行動を阻害するのか。/マインドマップを見ると、畳の上に京大カードをバラッと並べる構図が思い出される。
  • 千葉大学附属図書館 - 亥鼻分館 図書館バッグ貸出開始(8/4-)

    亥鼻分館で図書館バッグの貸出を開始します(8/4-) 図書館を借りられた方に、図書館バッグの貸出を始めます。 重い図書や、たくさん図書を借りられた方は、ぜひご利用ください。 希望される場合は、亥鼻分館カウンターまでお越しください。 なお、ご利用後は図書と一緒に返却をお願いします。

    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    プロモーションの効果も見込んでいるのかな。
  • 未来屋書店イオンレイクタウン店 - 本屋のほんね

    レイクタウン特集の二店目は、未来屋書店です。未来屋について取り上げるのは初めてですね。実は店舗数でいうと150店舗以上あって、日を代表する書店チェーンの一つではあるんですが、そんなにあるわりにはそうした印象が薄いです。「新文化」にまで「究極の金太郎飴」書店と呼ばれているぐらい、各店舗に個性的な特徴がないのが逆に未来屋書店の特徴となっています。 で、この越谷の店も、他の未来屋と何が違うのか?と聞かれると、いやまあ特に変わったところはないと思います、というのが結論でしょうか。強いてあげれば、お隣にあるタワーレコードと売場がつながっている、ぐらいでしょうか。でも中で通路がつながっていて単に壁がないだけだからなぁ。 それでも「タワレコとつながっている」というのはこの店にとっては大きな売りになっているようで、オープン記念で1000円以上購入した人には「未来屋書店×タワレコのコラボ文庫カバー」という

    未来屋書店イオンレイクタウン店 - 本屋のほんね
    rajendra
    rajendra 2008/10/03
    "未来屋書店の個性は、売場にではなく、むしろその血のにじむようなコンビニ化努力のおかげで営業利益率が3%という数字を達成しているという究極の運営効率に表れているんじゃないでしょうか。"