タグ

2011年6月23日のブックマーク (10件)

  • 個人的なプレイヤー視点でゲームの話を書くよ。オチも脈絡も無い。 島国大和のド畜生

    もともとアーケードゲームは、短時間で終わる。 100円突っ込んだからには、お客は用済みなので、早く死んで席をたつか、次の100円を入れろ、という構造だ。 もちろん、2度と遊びたくないようではダメなので、短時間に密度の濃い快感とそれをへし折る挫折を用意することでゲームとして成り立つ。 アーケードゲームこそビデオゲームだよなと思うのは、自分の世代特有のもので、他の世代から見れば解らない思い入れだろう。 最近流行のネットゲームの場合、早く楽しいところを全部遊ばせるゲームは、あっという間にゲーム終了となるため、そういうゲームデザインはありえない。 とにかく長く遊べなければいけない。また基無料のゲームで、ユーザーをへし折っては、大事なお客さんが離脱するかもしれないので、へし折ってはいけない。 先にお金を取ってるか、あとから取るつもりかでここまでゲームデザインは変わってしまう。 その間ぐらいに位置す

    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    "ボリュームが解らず、いつ終わるか解らない、むしろ終わらない事を是としているゲームに、時間を突っ込むのはとても躊躇してしまう。"
  • 移籍期間なのに入籍だけ決めた松井大輔さんの精力的活動に脱帽の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    移籍期間なのに入籍だけ決めた松井大輔さんの精力的活動に脱帽の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年06月23日11:51 移籍は決めないけど、入籍は決めた! 何ともおめでたいニュースが飛び込んできました。元サッカー日本代表で現在は就職活動中の松井大輔さんが、6月22日2度目の結婚を決めていたのです。お相手はタレント・女優として活躍する加藤ローサさん。お二人はローサさんの26歳の誕生日となる6月22日に婚姻届を提出。しかもローサさんは妊娠4ヶ月との発表も。ダブルの慶事、当におめでとうございます。 記事によればお二人は昨年の秋頃に知人の紹介で出会い、今年初めから真剣交際に発展したとのこと。二人とも鹿児島出身という縁もあってか、交際半年で結婚、しかも現在妊娠4ヶ月ということは交際3ヶ月で受胎というスピード婚。ゴールキックが松井に渡り、トラップ一発で相手

    移籍期間なのに入籍だけ決めた松井大輔さんの精力的活動に脱帽の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    "ゴールキックが松井に渡り、トラップ一発で相手DFの裏を取り、そのままミドルシュート撃ったらゴールしちゃったみたいな高速展開。"
  • 顔面骨折「ボール当たったことにしろ」 天理高野球部で先輩が後輩殴る - MSN産経ニュース

    天理高校(奈良県天理市)野球部で、3年生部員が2年生部員を殴り、骨折などのけがをさせる暴力行為があったとして、同校は23日、7月9日開幕の第93回全国高校野球選手権奈良大会への出場を辞退すると発表した。飯降成彦校長は「関係者や保護者に多大なご迷惑をおかけしました」と謝罪。野球部の森川芳夫監督は、監督を引責辞任する意向を明かした。 同校野球部は夏の甲子園に25回、春の選抜大会に21回出場し、春夏計3回優勝した名門。今春の選抜大会にも出場したほか、今月11日に決勝が行われた春季近畿地区大会では優勝した。 同校の説明によると、今月1日午後9時ごろ、雨天による室内練習で、練習内容が軽いことに喜んでいた2年生に3年生が立腹。2人が2年生1人を拳で殴打するなどし、顔面骨折などのけがをさせた。さらに練習後、野球部寮内で2年生3人が主将らに謝罪した際、複数の3年生が3人の腹などを殴ったという。 3年生は「

    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    "雨天による室内練習で、練習内容が軽いことに喜んでいた2年生に3年生が立腹。2人が2年生1人を拳で殴打するなどし、顔面骨折などのけがをさせた。"
  • ドイツ語圏でさっそく電子書籍の再販制トラブル、スイス大手電子書店vs.独大手出版社 | HON.jp News Blog

    ドイツ語圏でさっそく電子書籍の再販制トラブル、スイス大手電子書店vs.独大手出版社 | HON.jp News Blog
    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    "スイス側でドイツ語電子書籍を割引販売している「exlibris.ch」サイトで作品購入するドイツ人が増えることを恐れたRandom House社などが、エージェンシーモデルへの転換を名目に、同サイトへの作品供給をストップした模様"
  • エジミウソン売られた!高額な違約金狙い“放出”…浦和:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    エジミウソン売られた!高額な違約金狙い“放出”…浦和 後半ロスタイム、チーム3点目のゴールを決めた浦和・エジミウソン(中)は、アシストの柏木(右)の元へダイビング ◆J1第17節 浦和3─0福岡(22日・埼玉スタジアム) 浦和が開幕から勝ち星のない最下位・福岡を3―0で下し、10戦ぶりの白星でJ2降格圏の16位から14位に浮上。しかしFWエジミウソン(28)が、内定したカタールのクラブへの移籍はクラブが高額な違約金を得るための“放出”でと発言。トンネルは抜けたが思わぬ“お家騒動”が勃発した。首位の柏はG大阪に2―4と完敗。甲府に4―0で大勝し開幕から12戦負けなしの2位・仙台に勝ち点1差に迫られた。 長かった。浦和が4月24日の名古屋戦以来、59日ぶりに勝った。かつての常勝軍団は、ワーストタイの9戦未勝利の長いトンネルをやっと脱出。しかし、途中出場で後半ロスタイムに3点目を挙げたエースのエ

    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    "「私は3年半、浦和のために休むことなく尽くしてきた。浦和に残ることが僕と家族の希望だったが、クラブが(カタールからの)オファーを受け入れた。僕は大事な選手ではなかったんだ」"
  • 東京新聞:県立図書館 再開にメド 予算5000万円 8月後半にも:茨城(TOKYO Web)

    東日大震災で大きな被害を受け、休館している県立図書館(水戸市三の丸)が、8月後半にも再開する見通しになった。近く復旧工事が始まる。年間60万人、1日平均約2000人が訪れており、再開を心待ちにする利用者から問い合わせが毎日のように寄せられている。 (北爪三記) 県によると、図書館は鉄筋コンクリート造り地下一階、地上三階建てで延べ八千七百平方メートル。一九七〇年に県議会議事堂として造られた建物をリニューアルし、二〇〇一年三月に開館した。 震災では、吹き抜けの正面入り口で、上部のコンクリート製壁面が四カ所崩落した。一階と二階の閲覧室は金属製の天板が落ち、柱や壁に亀裂が入った。視聴覚ホールは大きなスクリーンの木製扉にずれが生じ、使用できなくなった。

    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    "震災以降、職員たちは本の整理や修理などに追われた。県内最大規模で蔵書などが充実し、中心市街地にある図書館の再開を待つ利用者は多く、「早く元通りになりますように」と千羽鶴を届けてくれた小学生もいた。"
  • 北欧の福祉だけ羨ましがるのはやめにしよう - 泣きやむまで 泣くといい

    北欧諸国が社会保障のモデルとされるのを面白く思わない人は多い。国土、人口、税金、わかりやすい比較ポイントが並べられて、「だから日では無理だ」と言われる。一方で、そうした福祉国家の成立条件うんぬんを言う以前に、社会保障の「手厚さ」が「甘さ」「ぬるさ」のように感じられて、批判したくなってしまう人々も多いだろう。 格差と貧困のないデンマーク―世界一幸福な国の人づくり (PHP新書) 作者: 千葉忠夫出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2011/02/01メディア: 単行購入: 21人 クリック: 616回この商品を含むブログ (5件) を見る このはデンマークの「福祉」に焦点を当てたものではない。著者は日とデンマークの架け橋になろうと長年にわたって尽力されてきた方である。彼によれば、デンマーク型の福祉制度を単純に輸入しようとしてもうまくいかない。しかし、その理由は前述したような論点

    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    自立と自律が暗黙のうちに前提となっている文化について。下手に本邦に持ち込もうとすると、「自由を強いられている」とかなんとかいうことになるのかもね。
  • 厚労省職員:偽名でレフェリー14年 プロボクシングで - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省東京労働局の男性職員(45)が、リングネームを使って約14年間にわたってプロボクシングのレフェリーやジャッジを務め、報酬を受け取っていた疑いがあることが分かった。国家公務員の兼業は所轄庁の長が許可した場合を除き禁止されているが、男性は兼業許可申請書を提出しておらず、厚労省は国家公務員法などに抵触する可能性があるとみて調査している。 厚労省によると、この男性は事業主に労働基準関係法令を守らせる仕事を行う労働基準監督官で、今年4月から休職中。関係者によると、97年1月に日ボクシングコミッション(JBC)のレフェリーライセンスを取得。 「山田一公(いっこう)」のリングネームで現在は最上級のA級ライセンスを持ち、今年は日タイトルマッチや東洋太平洋タイトルマッチで審判員(レフェリー、ジャッジ)を務めている。 関係者によると、審判員の報酬は1興行あたり約1万2000~2万5000円。男性

  • 福岡サポーターグループ代表「無理してJ1上がらなければよかった」 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 開幕からいまだ勝ちがない福岡 そんな福岡のサポーターグループ「ウルトラ オブリ」の代表山圭吾さんがTwitterでついに弱音を…… 浦和から東京に戻りました。自分がこういうこと言うのもなんだけど、今日みたいな試合を見せられると、無理してJ 1なんか上がらなければ良かったのにとか思った。非常に裏切られた感じだった。正直切り替えるのが難しい。 — KEIGO YAMAMOTO/山 圭吾 (@KeigoMARADONA) 2011, 6月 22 以下、福岡スレより アビスパ福岡534 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1308665772 648 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/06/23(木) 01:23:41.62 ID:4uMq

    福岡サポーターグループ代表「無理してJ1上がらなければよかった」 :
    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    単に成績だけじゃなくて内容が向上していないので、こう言いたくなる気持ちはわかる。それでも、ムリな補強してクラブが消滅するよりはマシではあったのだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):国内有数の韓国専門図書館が閉館へ 文献散逸に懸念の声 - 社会

    閉館する日韓文化交流基金の図書センター=東京都港区虎ノ門5丁目、武田写す  戦後50年にあたる1995年、当時の村山富市首相がアジアとの歴史問題を踏まえて打ち出した「平和友好交流計画」の一環で開設された国内有数の韓国専門図書館が、財政難のため今月末で閉館する。蔵書約2万6千冊は、国内の大学など数カ所に分散して寄贈される方針だったが、研究者から「貴重な文献が散逸してしまう」と懸念の声が上がり、具体的な寄贈先はまだ決まっていない。  閉館するのは、財団法人・日韓文化交流基金(東京都港区)が運営する「図書センター」。オフィスビル3階にある基金の事務局に隣接する広さ約260平方メートルで、司書も常駐。学術・専門書だけでなく、児童書や大衆文化に関する書籍が豊富なのが特徴で、韓国映画のDVDもそろう。国の交流計画事業は2005年で終了したが、「韓流ブーム」を背景に、基金が独自に運営を続けてきた。  だ

    rajendra
    rajendra 2011/06/23
    「入館者が月約260人にとどまっていたことも、存続を断念した理由という。」専門図書館とは、入館者数の多寡で価値を計られるものではないだろう。誤った評価基準を適用していると思う。