タグ

生物に関するrakusupuのブックマーク (466)

  • 地球生物会議ALIVE 秋田県内のクマ牧場の飼養状況等に関する質問書

    秋田県内のクマ牧場の飼養状況等に関する質問書 秋田県には、八幡平クマ牧場、阿仁クマ牧場という2つのクマ牧場があります。 今年の5月、会員から八幡平クマ牧場に関する情報が寄せられました。ALIVEでは、10月末に現地調査を行い、その結果を踏まえ、秋田県へ以下質問書を提出しました。 秋田県内のクマ牧場の飼養状況等に関する公開質問書 2011年11月15日 秋田県知事 佐竹敬久 様 所轄:生活環境部生活衛生課 御中 当会は、全国規模の動物保護団体として、1991年以降、WSPA(世界動物保護協会)と共に、全国のクマ牧場の実態調査を行い、劣悪なクマの飼養環境の改善などを要望してまいりました。 現在、国内には8つのクマ牧場がありますが、そのうちの2つ(八幡平クマ牧場・阿仁クマ牧場)が秋田県に存在しています。中でも、八幡平クマ牧場については、クマの健康や福祉、衛生面などに大きな問題があり、施設も老朽化

  • トキ:トビが巣侵入し抱卵 90分で飛び去る−−新潟・佐渡- 毎日jp(毎日新聞)

    新潟県佐渡市で20日、繁殖期を迎えている放鳥トキのペア1組の巣にトビが侵入し、一時トキの卵を温める姿が確認された。 環境省によると、トビは同日午前6時ごろ、巣にいた雌を追い出して約1時間半、卵を温めた後、巣から離れた。その後トキが抱卵を再開した。長田啓・首席自然保護官は「トビはトキの巣から約20メートルの場所に巣があり、自分の抱卵が失敗したためトキの巣を取ろうとした可能性はある。ただ、なぜトキの卵を温めたかは分からない」と話した。 トビが温めたのは雄3歳、雌2歳のペアの卵で、12日に抱卵が確認された。卵の数は不明。トキはトビが巣から去った後、少なくとも50分間、巣を空けた。長田保護官は「卵の成長が止まる可能性がある」と懸念する。【宮地佳那子】

    rakusupu
    rakusupu 2012/04/21
    な、なんだって…卵を持って逃げたのかと思ったら、温めて帰っただけだなんて…!
  • クマ牧場 県が再三指導 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿角市の「八幡平クマ牧場」で20日、オリを逃げ出したヒグマに襲われ、飼育員とみられる2人が死亡した事故。同牧場に対してクマの飼育許可を出していた県は20日午後、急きょ記者会見し、同牧場に対し、飼育状況などでたびたび改善指導してきたことを明らかにした。 県生活環境部の佐々木弘次長らが会見した。佐々木次長らによると、県動物管理センターの担当者が年2回程度、同牧場を訪問して施設の状況などをチェックしてきた。近年は老朽化した設備や、観覧時の危険箇所などについて改善指導してきた。 さらに、同牧場では、環境省が定めた飼育開始日や飼育理由などを記録する「飼養管理台帳」を作成していなかった。県はこれまで再三にわたって、作成するように指導していたという。また、観覧客と展示場の間の柵が低いとして指導した。 昨年度は、東京都の動物愛護団体から、「劣悪なクマの飼養環境の改善を求める」との内容の公開質問状が、佐竹知

    rakusupu
    rakusupu 2012/04/21
    起こるべくして起こったたぐいの事件か…
  • 黄金色ドジョウ:突然変異、農業用水路で発見 「春から縁起がいい」- 毎日jp(毎日新聞)

    滋賀県彦根市葛籠町の農業用水路で黄金色のきれいなドジョウが見つかった。捕獲した甲良町呉竹の大町善士雄さん(59)は「これは春から縁起がいい」とニンマリ。しばらくは自宅で飼育するという。 大町さんは、晴れ間が広がった12日午前中、自宅近くの用水路でドジョウ捕りを楽しんだ。かご網で泥をすくうこと数十回。ドジョウ30数匹を捕獲したが、体長4・5センチほどの1匹は黄金色。「なんだこれは」とびっくりしたと言う。「子どものころからドジョウを捕まえているが、こんなことは初めて」と大町さん。 県水産試験場(彦根市)よると、ドジョウが持つ茶や黒、黄などの色素のうち、黒い色素が欠けた突然変異という。井戸純一専門員は「通常、黄金色は目立つので鳥などの外敵にべられやすく、生存する率は低い」と話している。【松井圀夫】

    rakusupu
    rakusupu 2012/04/21
    (ミミズと間違えなかった発見者すげーな…)
  • 日本からの侵略。世界の生物多様性に脅威?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 大げさなタイトル。世界第2位の経済大国から滑り落ち、若者の内向き志向を反映して海外進出が減少傾向にある現在の日を考えると、いかにも奇をてらったタイトルだと感じるだろう。 しかし、ここで言う「大国」は決して「アニメに代表されるサブカルチャー大国」だったり、「ゲーム開発におけるソフトウエア技術大国」ではない。国家としての物理的実体に関する正真正銘の「大国」の意味である。 まず国土で言うと世界で62位。それほど大国じゃないじゃないって?いえいえ、ヨーロッパで日より大きいのはロシア、フランス、スペイン、グリーンランドを含めたデンマークだけだ。日は決して小さい国ではない。 そもそも、我々日人は小さい頃から「極東の島国」とか、「こんな小さな国が列

    日本からの侵略。世界の生物多様性に脅威?:日経ビジネスオンライン
  • クモの糸1万本でバイオリンの弦、深みがある音 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    クモの糸を研究している奈良県立医大の大崎茂芳特任教授(65)(生体高分子学)が、クモの糸を束ねたバイオリンの弦は、広く使われるナイロン製の弦より強く、音質も優れているとの調査結果を、米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レターズ」の最新号(13日発行)で発表した。 既に各国の演奏家らから、問い合わせが寄せられているという。 大崎教授は約35年間、クモの糸を研究しており、2年前に約1万ずつより合わせた太さ0・75~1ミリの弦を作ることに成功した。 電子顕微鏡による調査では、より合わせることでクモの糸の断面は円形から多角形に変形することが判明。これによって円形のナイロンの弦に比べて強度は4割、弾性が3割増していた。 音の周波数の解析では、高音域でナイロン弦の倍以上、強い音が出ることがわかった。プロ奏者にナイロンの弦のバイオリンと弾き比べてもらったところ、クモの糸の方が輪郭のしっかりした音で、柔

  • クマ牧場 飼育員ら襲われ2人死亡 NHKニュース

    秋田県鹿角市の観光用のクマ牧場で、女性飼育員が熊に襲われて死亡し、行方が分からなくなっていた1人も、午後4時前に遺体で見つかりました。 地元の猟友会が、おりから逃げた6頭を射殺し、ほかに逃げた熊がいないか確認しています。 20日午前10時ごろ、秋田県鹿角市八幡平にある「秋田八幡平クマ牧場」で、70代の女性飼育員が、飼育しているヒグマに襲われたと、消防に通報がありました。 救急隊員が駆けつけたところ、女性飼育員がおりの外に倒れていたほか、おりの扉が開いて、中のヒグマがいなくなっていました。 地元の猟友会が、昼すぎにおりの外にいた4頭を射殺し、午後3時前に、もう2頭を射殺しました。 消防は、この間に、熊に襲われ倒れていた女性飼育員を運び出しましたが、すでに亡くなっていました。 さらに午後3時50分ごろには、行方が分からなくなっていた別の60代の女性従業員も、牧場の敷地内で遺体で見つかりました。

    rakusupu
    rakusupu 2012/04/20
    亡くなったんか…やはり、野生は飼えんよ…
  • 【画像】6本の足をもつ赤ちゃんが生まれる―パキスタン : 【2ch】コピペ情報局

    2012年04月17日21:28 痛いニュース コメント( 0 ) 【画像】6の足をもつ赤ちゃんが生まれる―パキスタン Tweet 1: デネブ(岡山県):2012/04/17(火) 17:46:02.02 ID:O0EiVpuD0 パキスタンで6の足をもつ赤ちゃんが生まれました。 赤ちゃんが生まれたのは、カラチにある国立子供の健康研究所(National Institute of Child Health)で、 所長のジャマール・ラザによると、余分の4肢は双子の兄弟による寄生体だと考えられるということです。 パキスタンでは初めてとされる寄生体をもつ赤ちゃんですが、内蔵などがどのぐらい共有されているのか わからず、それによって手術の難度も高くなり、生き残る可能性が低くなることを研究所側では苦慮しています。 http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-

  • 未開の洞窟の奥で、現代の抗生物質が効かないバクテリアが100種近く発見される(米ニューメキシコ) : カラパイア

    アメリカ、ニューメキシコ州にある未開の洞窟の奥で、現代の抗生物質が効かないバクテリアが100種近く発見された。 見つかったバクテリアは、地下約487メートルにある岩石でできたレチュギア洞窟の壁を覆っている。最近まで、これらの微生物は人間や抗生物質と接することなく過ごしてきた。

    未開の洞窟の奥で、現代の抗生物質が効かないバクテリアが100種近く発見される(米ニューメキシコ) : カラパイア
  • 高速道路の陸橋にひょっこり現れた巨大なカナダオオヤマネコ : カラパイア

    カナダオオヤマネコが、カナダ、バンフ国立公園の高速道路を横断する陸橋にひょっこり現れ、野生生物専門家たちを喜ばせたそうだ。 陸橋は、バンフ国立公園にいる動物たちが安全に高速道路を渡ることができるよう1996年に設置されたもので、それ以来、オオカミ、熊やクーガーなどがこの陸橋を横断している姿が目撃されている。

    高速道路の陸橋にひょっこり現れた巨大なカナダオオヤマネコ : カラパイア
    rakusupu
    rakusupu 2012/04/17
    くま+ねこ みたいな感じがする。でかい図体につぶらな瞳のアンバラス
  • 解剖学者による動物標本展に展示された動物たちの標本(ロンドン)動画あり : カラパイア

    人体標展の開催などで知られるドイツの解剖学者グンター・フォン・ハーゲンス率いるチームによる「動物標」の展覧会が、6日からロンドンの自然史博物館で始まっている。 ハーゲンス氏は、臓器などに含まれる水分や脂肪分を樹脂に置き換える「プラスティネーション」という技術で標を作製。今回の展覧会では、ブタやヤギ、ゴリラ、ゾウなど約100体の標が展示されている。

    解剖学者による動物標本展に展示された動物たちの標本(ロンドン)動画あり : カラパイア
    rakusupu
    rakusupu 2012/04/11
    プラスティネーションといえば、人体の不思議展の輪切り人体だが、こういうこともできるのか。見に行きたい。
  • 【画像あり】 イノシシを丸飲みした体長8メートルの大蛇が撲殺される : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像あり】 イノシシを丸飲みした体長8メートルの大蛇が撲殺される 1 : 赤色超巨星(埼玉県):2012/04/10(火) 20:48:55.37 ID:JZ13gkNq0 イノシシ丸飲み 体長8メートルの大蛇撲殺 タイ深南部 【タイ】9日、タイ深南部ナラティワート県の村で体長約8メートルのニシキヘビがみつかり、 村人が撲殺した。ヘビは体の中央部分が大きく膨らんでおり、切ってみたところ、 体長1メートルほどのイノシシの死体が入っていた。 http://www.newsclip.be/news/2012410_034165.html ※以下ちょいグロ注意。 4 : 白色矮星(やわらか銀行):2012/04/10(火) 20:50:12.31 ID:TrtKK7Kj0 うわあああああああああああああああ 5 : オリオン大星雲(茨城県):2012/04/10(火) 20:50:24.97 I

    【画像あり】 イノシシを丸飲みした体長8メートルの大蛇が撲殺される : 痛いニュース(ノ∀`)
    rakusupu
    rakusupu 2012/04/10
    つ、ツチノコってレベルじゃねー!!
  • 名大 排卵促すメカニズムを解明 NHKニュース

    女性ホルモンが、脳の神経細胞に含まれる特殊なタンパク質に作用して排卵を促す仕組みを、名古屋大学の研究グループがマウスを使った実験で明らかにしました。 哺乳類に共通の仕組みとみられ、家畜の繁殖技術の向上や、ヒトの不妊治療の改善につながると期待されています。 名古屋大学農学部の束村博子准教授らのグループは、排卵の間近なマウスと、そうでないマウス20匹ずつで脳の中の変化を観察しました。 その結果、排卵の間近なマウスでは、女性ホルモンのエストロゲンが分泌されると、脳の神経細胞に含まれる「ヒストン」と呼ばれる特殊なタンパク質が活性化していました。 排卵間近のマウスは、そうでないマウスに比べて、活性化して変化したヒストンの量が数十倍に増え、排卵を促すさまざまなホルモンの分泌量も増えていたということです。 これまで女性ホルモンが脳に作用して排卵を引き起こすことは分かっていましたが、グループによりますと、

    rakusupu
    rakusupu 2012/04/10
    "排卵の間近なマウスでは、女性ホルモンのエストロゲンが分泌されると、脳の神経細胞に含まれる「ヒストン」と呼ばれる特殊なタンパク質が活性化" "排卵間近のマウスは、(略)活性化して変化したヒストンの量が数十倍"
  • 保存状態が良好、かつ人間と関わりがあった痕跡のあるマンモスが初めて発見される

    保存状態が良好、かつ人間と関わりがあった痕跡のあるマンモスが初めて発見される2012.04.07 18:00 mayumine シベリアで1万年前の冷凍状態のマンモスの遺骸が発見されました。 発見された生後2年半程のマンモスは、研究者によって「ユカ(Yuka)」と名付けられました。毛がしっかり残っているほど保存状態は非常に良好な状態で凍土から発掘されました。BBCのウェブサイトから、その様子が充分に伝わる動画が公開されています。 研究者がBBC/Discoveryに伝えたところによると、「惚れ惚れするような黄色い野獣」は、間違いなく人間と関わりがあったそうです。デビット・フィッシャー氏(ミシガン大学古生物学博物館のキュレーター兼ディレクター)によれば、 後ろ足に破損があることから、ユカはどうやら「(恐らく、掘った穴などに)落とされた」のではないだろうか。そして、人間がユカの体から生活に使え

    rakusupu
    rakusupu 2012/04/08
    ものすごく[性]タグを盛りたいが、これ、人間の生活と関わったってことなんだろうなあ残念
  • イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ : カラパイア

    2008年、イスラエルのテルアビブ近郊のレホボット研究所の遺伝学者アブドル・キャハナーが異種交配させて作り上げたとセンセーショナルな報道がもたらされた毛(羽)のないニワトリ。 ニワトリを作った理由は、このニワトリが羽が無く皮下脂肪が少ないので効率良く肉を生産できるし、 養鶏農家が鶏舎の通風のためにファンを使わなくてもすむので飼育コストも下がる。暖かい国でもニワトリの肉が安く手に入るようになるからだそうだ。

    イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ : カラパイア
    rakusupu
    rakusupu 2012/04/04
    手羽が手羽だとよく分かるな、食育教育にどうかなあ。ああ、手羽…手羽ァ…(空腹) /羽毛とか'鎧'の役割もあるから、やっぱり環境のストレスには弱いだろうなあ。環境整備した室内用になる予感
  • みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ

    image from Wikipedia もしあなたが、納豆菌のことを納豆作りのために必要なだけの貧弱な菌だと考えているなら、それは納豆菌のことをみくびっていると言わざるをえない。 納豆そのものや、納豆菌から産生されるナットウキナーゼが、健康増進作用を持つと代替医療団体やテレビ局によって持ち上げられることもある。だがこれは、納豆菌たちが画策した印象操作にすぎない。 栄養補助品として販売されるナットウキナーゼ 後述する通り、彼らは当に恐ろしい奴らなのだ。 納豆菌の学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)。枯草菌のグループに属している。 家庭用に販売されている粉末状の納豆菌 こいつらは、栄養不足になると芽胞を形成する。この芽胞のスペックは半端ではない。まさに不死身ともいえる、驚異的な耐性能力があるのだ。 そのスペックとは、 ・栄養源な

    みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ
    rakusupu
    rakusupu 2012/04/01
    納豆菌の力を借りればこの地球上から酒類を根絶することができる…!これはなんて革命的な発見なんだろう!次代のテロは納豆菌を用いた酒蔵強襲で決まりだなw
  • 農薬がハチを狂わせる 「群れ崩壊」の原因か - MSN産経ニュース

    果樹や野菜の受粉に役立つミツバチやマルハナバチを、広く使われているネオニコチノイド系農薬にさらすと、群れの中での女王蜂の数が減ったり、帰巣能力を失って巣の外で死んだりする異常が起きるのを確認したと、英国やフランスのチームが29日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。 近年、これらのハチでは個体数が急激に減る「群れ崩壊症候群」(CCD)が発生。原因の一つに農薬が指摘されており、チームは「ネオニコチノイド系農薬の使用はハチの健康にとって明らかに脅威で、再検討する必要がある」としている。 ネオニコチノイド系農薬は、1990年代から殺虫剤として日を含め世界で広く使用。チームがマルハナバチの群れを低濃度の農薬にさらす実験をすると、6週間後には正常な群れと比べて次世代を生み出す女王蜂の数が85%少なくなったことが判明した。(共同)

  • 山陰中央新報 - コイの背中に“笑顔” 松江フォーゲルパーク

  • 【驚愕】インドで3つ首の蛇が発見される!モンスターが現実化したような3つ首っぷり : はちま起稿

    国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

    【驚愕】インドで3つ首の蛇が発見される!モンスターが現実化したような3つ首っぷり : はちま起稿
    rakusupu
    rakusupu 2012/03/24
    これだけバランスの取れて見える奇形というのもすごい
  • ウナギの価格、うなぎ登りに高騰…稚魚取れず : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ウナギの価格が、文字通り「うなぎ登り」に高騰している。 3期連続という過去に例のない稚魚(シラスウナギ)の不漁が原因で、農林水産省は22日、研究者や業界団体の関係者を集め、初の対策会議を開く。同省では、人工孵化(ふか)した卵から成魚を育てる「完全養殖」の商業化を5年以内に実現させる方針だ。 「客離れが怖い」。さいたま市の老舗ウナギ店「中村家」の大森好晴専務(70)は危機感を募らせる。 東京都内の水産市場でのウナギの取引価格は1月時点で1キロ・グラム当たり約4200円。昨年同期の約2400円の1・7倍だ。同店は今月に入り、1575円だったうな重「並」を1900円に値上げしたが、「これでも赤字ギリギリ」(大森さん)と嘆く。小売価格も急騰中で、総務省の小売物価統計によると、1月の東京23区のかば焼きの価格は100グラム当たり970円で、10年前(同489円)の倍になった。

    rakusupu
    rakusupu 2012/03/24
    いい加減絶滅するだろう。南無…もう次の世代はあのヌルヌルの姿を見ることはできないんだな…