タグ

2011年7月18日のブックマーク (18件)

  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ化「テレビ聴けなくなる」 視覚障害者に不安の声 - 社会

    印刷 関連トピックス地上デジタル放送地デジラジオでテレビ番組を聴き続けてきた織田洋さん。その習慣も24日までとなる=東京都豊島区  地上波テレビのデジタル放送完全移行(被災地3県を除く)まで1週間。地デジ化されるとテレビの音声がFMラジオで聴けなくなるため、音が頼りの視覚障害者から「テレビから遠ざけられてしまう」と不安の声が出ている。  FM放送とテレビのアナログ放送はともにVHF帯の電波を使うため、多くの視覚障害者が、値段が安く1台で両方聴けるFMラジオでテレビも楽しんできた。だが、地デジはUHF帯なので、ラジオでは受信できなくなる。  東京都豊島区に住む全盲の織田洋さん(57)は小型FMラジオを持ち歩き、移動中もイヤホンテレビ番組を聴くのが日課だ。「画面がいらないからこれで十分。どこでも聴けて便利だったのに」  厚生労働省が2006年に実施した身体障害児・者実態調査によると、視覚障害

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    そうか、チューナーなしにはもうラジオで番組聞けないのか!この視点はなかった。
  • 大学時代の線形代数のテストで

    http://anond.hatelabo.jp/20110717152546 元増田の話で、思い出したんだけど、 大学時代の線形代数のテストの話。 テスト勉強してて、全然わからなからなくて、 友達と一緒に勉強してても、お互い分かっていない同士だから、 あんまり効果なくて、「試験ヤバいな」と思っていたの。 で、テスト当日、数学の出来る奴と雑談してて、 そいつが「ハミルトンの四元数」とか、 「射影」の意味とか、使いどころとか、(検索してて思い出した「準同型定理」) 果ては「ブルバキ原論」の話とかしだして、 そんな感じで30分ほど雑談兼レクチャーを受けたの。 それで、試験ですよ。 なんかさ、テスト問題がすげー簡単に見えたの。 「この問題、さっき話に出てたハミルトンの四元数じゃん」とか。 たった30分の雑談が、独学の試験勉強10時間分以上の効果が あったんじゃないかと思う。 講義中、先生はさ、教

    大学時代の線形代数のテストで
  • 児童が声をかける事案が発生

    ■編集元:ニュース速報板より「児童が声をかける事案が発生」 1 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/18(月) 17:16:06.77 ID:J4UsEv+T0 ?PLT(18072) ポイント特典 07月18日10時00分頃、茨木市天王2丁目5番付近で、児童がピアノ教室に行く途中に自転車に乗った男性に声をかける事案が発生しました 男性1名 黒縁メガネ着用 自転車に乗車 http://anzen.m47.jp/mail-86980.html 続きを読む

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    誤植かwww
  • 近所の子どもが絶叫していたので

    今年と去年、夏の過し方はどう違う?こう尋ねられたら、「今年は節電のために冷房をつけず窓を開けている」という人は多いのではないだろうか。 かくいう私もそうである。そして、私が住まうマンションの、私の部屋の真上の世帯もそうだった。 少し前、いよいよ暑さも格化して、就寝時も網戸にするようになったところ、目覚ましよりも2時間早い7時に目が覚めた。暑さのせいではない。上の部屋の小さな子どもが絶叫していたためだ。月曜日のことだった。 絶叫は、困ったことにその後たっぷり10分は途切れず続いた。暑いわ蒸すわ睡眠時間は足りないわ、という状況で聞く子どもの絶叫は、なかなかに不快指数が高い。そして、同様の状況は金曜日まで休みなく続いた。 「子どもの絶叫ってどんなの?」と思われた方もいるであろう。「そんな大したもんなの?お前が神経質なんじゃないの?」と思われた方も。ここで簡単に階上の子どもの絶叫について説明した

    近所の子どもが絶叫していたので
    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    [社会]タイトル見て"シャァベッタァァァァァァァ!!"が浮かんでしまった… とりあえず耳栓でどうにかなればそれでいんじゃねと思う。対人コスト>耳栓コストな俺
  • 学級活動用に集めたのに…小学校から空き缶盗む : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小学校の倉庫から空き缶を盗んだとして、和歌山県警田辺署は17日、奈良県十津川村谷垣内、無職和田泰尚容疑者(79)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。 発表によると、和田容疑者は同日午前10時55分頃、田辺市宮町の市立宮小学校の倉庫から、児童や保護者が学級活動資金に充てるために集め、保管していたアルミ製の空き缶19(時価計25円相当)を盗んだ疑い。「6月頃から保管している空き缶が減っていることが数回あった」と学校から相談を受け、警戒していた同署員が、軽トラックを止め、空き缶を積み込んでいる和田容疑者を発見した。

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    ここらでも資源回収に出すとどっかのオッサンが持ってくからな(交換に出したり地域の回収に出すらし) /ところで、都会とかでホームレスが集積所から缶持ってったりとかないのかな?日銭稼ぎに
  • 自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。 菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。 担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。 主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。 メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    "新設"かw"局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針"姑息すぎるワロタw あさっての方向向いた政治やってるからだめなんだよ
  • 勇者「魔王倒したし帰るか」 : ゴールデンタイムズ

    1 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県) :2011/07/01(金) 10:10:49.16 ID:5Ug8BclXo 勇者「王様チィーッス。勇者ですよーっと」 王様「だ、誰だ!?」 勇者「いやだから勇者だって。ほれ勇者の印」ぺかー 王様「それは確かに勇者のみが持つ……ああ、すみませぬ。あまりにもその……容姿がお変わりになってて」 勇者「あー、痩せたしね。ヒゲとかも生えてるし。何より格好がこ汚いよな。鎧とかドロドロだし臭いし」 王様「い、いえ。決してそのような……」 勇者「無理しなくてもいいって。あ、ごめんちょっと吸わせてもらっていい?」 王様「は? あ、ああ、葉巻ですか? では兵に良い物を用意させましょう」 勇者「いいっていいって。自分のあるし」 王様「そうですか。ところでその……他の皆様は?」 勇者「んー、戦士と魔法使いと僧侶の事?」 王様「はい。お仲間方はどこ

    勇者「魔王倒したし帰るか」 : ゴールデンタイムズ
    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    こういう救いようのない人間界の話好きだな。虚淵脚本とか。/最近やったパンドラの塔もカニバルな感じだったしな。アレも良かった。
  • 女心を知るために男性が読んでおくべき女マンガ

    我々は子供の頃から、マンガを通じて多くの事柄を学んできました。少年は「男らしさ」を、少女は「女らしさ」をマンガで養ったといっても過言ではないでしょう。ならば「女マンガ」への理解を深めることは、女性の気持ちを理解する助けになるはず。オトメスゴレン女性読者への調査結果をもとに、「女心を知るために男性が読んでおくべき女マンガ9パターン」をご紹介します。 【1】女性がキュンとするポイントが完璧に学べる「君に届け」 圧倒的多数の女性から支持を得ている青春恋愛マンガの話題作。「風早君の優しさと気配りが理想的すぎる」(10代女性)、「乙女心がキュンキュンするポイントがわかる」(20代女性)など、女性が憧れる恋愛像を掴むための必読書といえそうです。 【2】乙女心の可愛さもズルさも両方学べる「NANA」 音楽恋愛&友情をテーマとした超ヒット作。「女の黒い部分も、好きな人に見せる可愛い部分も両方描いてある」

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    女友達にオススメの漫画借りたら恋愛モノばかりだった(除:山下和美)興味ないジャンルなのでツライ…挙がっている作品もそんな感じなので食指動かぬ
  • 婚活を終えた喪女からの伝言

    こんにちは、新婚です。タイトルはホッテントリメーカーから。 いや結婚はいいよマジで。仕事終わってクタクタで帰るだけで好きな人にくっつく特権が!そして相手も満更でもなさそうな顔でニヤニヤしてたりして!それより何より家に男の人がいるってだけですごく安心するよ。ありがとう夫、愛してる夫! ……そんな幸せいっぱいの三十路喪女ですが(ええ、結婚しても喪は喪です)、かつては婚活なんかもしておりました。結婚を意識して動き出して結婚まで7年ほどかかりましたよ。何しろ喪ですから。そんでも!そんでも!アタシいま愛されちゃってるしぃ~、幸せのおすそ分けに?これは効果あったんじゃないかなぁって思ったことを増田に書いてみるよ。だって自分が結婚できたからってリアル友人に上から目線でアドバイスするの恥ずかしいんだもん。 . 目次手に職をつける女装するマーケティング男の人がいそうなところに行くルールズ. ==== . 手

    婚活を終えた喪女からの伝言
    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    卑屈さとウキウキ感の妙なコラボレーション。 勝手に幸せになってろw
  • 20年間で30兆円の給料が消えた! 「低年収社会」に突入した日本 : SIerブログ

    1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/07/18(月) 04:58:46.82 <前略> 北見さんは有志のネットワークを通じ、毎年、じつに数万人分もの給与明細を集めている 。これをもとに独自の給与統計を作成しているそうだ。その名も「ズバリ!実在賃金」。 東京や大阪、愛知など、全国の都市のデータを網羅している。 統計を分析する際は、平均値ではなく、「分布」や、すべてのデータを並べたときど真ん中 に来る「中央値」を見るという。高額な給与を得ている人がいると、平均値は上の方へ引っ 張られ、正確な実態を映し出さなくなるからだ。 この統計を使い、ボーナスの分布をリーマンショックの前と後で比較したところ、なんとも 不気味な事実が浮かび上がってきたという。 「愛知版のデータを見てみてください。夏と冬のボーナスの合計を見ると、リーマンショ ック前は年間300万円もらっていた管理職が10%以上いた。

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    上がってしまった給料は下げにくいのでもっぱら新人の給与と昇給にて緩衝しますwと思ったが、管理職のナス合計までしっかり下がってるのか。
  • 中国とインドに集中する「失われた女性」たち、その背景にあるもの

    インド・ニューデリー(New Delhi)のバス停でバスを待つ男女(2010年3月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Prakash SINGH 【3月23日 AFP】インドでは、超音波検査で判明した胎児の性別を妊婦に教えることは、法律で禁止されている。しかし、妊婦には青色かピンクの診断明細書が手渡される。その色が意図するものは明白だ。 だが、息子を切望する妊婦にとって、ピンク色の明細書は中絶クリニック行きを意味する。「胎児の奇形」という理由での中絶は、おおむね正当化されており、女児妊娠による中絶は数多い。 このように、インドと中国では法の網の目をかいくぐるようにして中絶や幼児殺害やネグレクト(育児放棄)が行われ、「(命を)失われた女性たち(Missing Women)」が8500万人にも達する一因となっている。 インドの著名な女性人権活動家、ピンキ・ビラニ(Pinki Virani)氏

    中国とインドに集中する「失われた女性」たち、その背景にあるもの
  • 中国独自任命の司教を破門 バチカンが非難声明 - MSN産経ニュース

    ローマ法王庁(バチカン)は16日、中国政府公認のカトリック団体が14日にバチカンの承認なしに広東省汕頭の司教を任命したとして「教会法による制裁の対象となる」と強い調子で非難する声明を発表し、同司教を事実上の破門処分にしたことを明らかにした。 中国側団体は先月29日にも四川省楽山の司教を独自に任命し、バチカンは同司教を事実上の破門処分としている。相次ぐ独自の聖職者任命にいら立つバチカンと、中国政府の間のあつれきが深まっている。 声明は、独自任命に関わった司教の幾人かは任命式に参加したくないとの意向を示して抵抗したが、参加を強要されたと指摘。「中国のカトリック教徒には良心に従い自由に行動する権利がある」と中国政府を非難した。 また法王ベネディクト16世が「中国の教会の処遇について遺憾に思い、現在の困難が速やかに克服されることを望んでいる」としている。(共同)

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    破門とか超久しぶりに聞いたわ。
  • ねぶた・竿燈中止、六魂祭実行委に抗議殺到 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    予想をはるかに超える見物客が詰めかけ、パレードの一部を中止するなど大混乱した仙台市の「東北六魂祭(ろっこんさい)」。 気温が30度を超え、26人が熱中症の疑いで搬送された。東日大震災の被災地を元気づける狙いがあったが、運営や準備の不十分さから多くの人が憤る結果となった。 2日間の開催期間の初日、六つの祭りが結集する場面を一目見ようと、会場の定禅寺通(青葉区)周辺はすでに昼には見物客で埋め尽くされ、わずか4~5メートル進むのに数分かかるほどの混雑ぶりとなった。 同通を6県の踊り手が練り歩くパレードは祭りの目玉。しかし、開始予定の午後5時には車道に人があふれ、踊り手の進路が確保できなくなり、20分遅れで開始した。それでも踊り終えた踊り手の退路が人でふさがるなどし、度々中断した。 仙台七夕、福島わらじ、盛岡さんさ、山形花笠の4祭りのパレードはなんとか行われ、踊り手があでやかな舞を披露すると、観

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    人手を考えるとよく決断したとおもう。中止したパレードを見るためにまた東北に出かけてカネを落としてあげて欲しい
  • こんなん、要らんわっ!!!!「聖徳太子の抱き枕カバー」

    こんなん、要らんわっ!!!!「聖徳太子の抱き枕カバー」

    こんなん、要らんわっ!!!!「聖徳太子の抱き枕カバー」
  • 「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記

    ども。暑さ対策はお昼寝。シートンです。 この異様なまでの暑さの中、さらに熱くなっているのがスポーツ報道。その中でも女子サッカーW杯についての報道が過熱してますね。 「なでしこジャパン」。 しかしですね。連日の「強いぞ!なでしこジャパン」報道にいい加減、ウンザリしてきました。当に皆サッカー、それも女子サッカーに興味あるんですかね? 私、以前こんなエントリーを上げました。 それに、言いたかないけど、当はみんなソフトボールに興味ないだろ?当に興味があるのは「金メダルを取った」ソフトボール、であって、より正確に言えば「日が世界一になった(と表明出来る)競技」だからだよね?野球、オリンピックだけじゃなくWBCもだったが、にしても事情は同じでしょ。 野球やソフトボールやその選手達を貶めるつもりは無いんだよ。むしろ逆。競技として、そしてアスリートとしての野球もソフトボールもとても魅力的だとは思う

    「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記
    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
    スポーツを楽しむのかナショナリズムを楽しむかですね。どっちも大して興味ないので皆様のみたいようにしてくださればいいと思いますが、スポーツで深夜アニメとか潰したりすると切れる。
  • 書物食べる虫が大発生、企画「輝く女たち」延期 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県近代美術館(水戸市千波町)で、書物や動植物の標などをべるとされる害虫「チャタテムシ」が大量発生し、職員らを悩ませている。 チャタテムシは文化財に害を及ぼす害虫の指標とされ、他の害虫の発生も懸念される。このため、同館は23日から開催予定だった企画展を急きょ1週間延期、その間に駆除に腰を入れることを決めるなど対応に追われている。 同館によると、複数の職員が先月28日、1階ロビーに展示してある彫刻や台に大量のチャタテムシが付着しているのを見つけた。その後、2階の展示室でも確認され、館内全体で発生している恐れがあるという。 見つかったチャタテムシは、茶色で、体長1ミリ前後の虫。カビ類を好んでべて繁殖するといい、書物や標などを害する害虫として知られる。同館で過去に大量発生したことはないが、高温多湿と風通しがあまり良くないことなどが原因とみられる。 大量発生を受け、同館では開館前と閉

    rakusupu
    rakusupu 2011/07/18
  • あるオタク精神科医の歴史 - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20110711/1310313274 p_shirokuma さんと、一番苦しんだオタク世代 『ある人間がオタクであること』『ある時代においてオタクと呼ばれること』のニュアンスには個人や時代ごとに違いがあるので、オタクである自分・オタクという趣味について他人に説明する際には、「どのあたりのオタクなのか」を具体的に記しておかないと、何を言っているのか不明瞭になってしまいやすい。特に最近は、“オタク”という単語のニュアンスが出涸らしのお茶のように薄まって、一体どのあたりを指しているのか分かりにくくなっているため、真面目に説明しようと思うほど、長々しい注釈が必要となる。 以上を踏まえたうえで、オタク精神科医として生きることを選んだ、ある人物の昔話を書いてみようと思う。「オタク」という一言で一緒くたに括られがちな人間やライフ

    あるオタク精神科医の歴史 - シロクマの屑籠
  • 食に関する本だけの図書館

    べる事が好きな方は多いと思います。同じように、べ物に関するを読むことが好きな方も多いのではないでしょうか。 色々な国の料理が載ったレシピ料理を作る人がいるでしょう。べ物の栄養について知りたい人もいます。加工品の作り方が書かれたを見て自分で作ってみたいと思う人もいるはずです。または材の歴史文化について調べたいという人がいるかもしれない。 そんなに関する興味の全てを満たしてくれるパラダイスのような場所がありました。に関するしか置いてない図書館です。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動