タグ

2013年12月14日のブックマーク (15件)

  • 高所得の滞納者全員に督促へ 国民年金で厚労省対策:朝日新聞デジタル

    国民年金保険料の納付率を上げるための徴収強化策を話し合ってきた厚生労働省の専門委員会は13日、報告書をまとめた。高所得の滞納者全員に督促や財産差し押さえを進める一方、低所得者には保険料の免除手続きをしやすくする。厚労省は来年に必要な法改正を行う方針だ。 現在は、財産差し押さえにつながる督促が滞納者の一部にしか送られていない。今後は所得などの基準を設け、対象者全員に督促を徹底する。一方、低所得で保険料の支払いが難しい人は今も免除を受けられるが、申請せずに未納扱いとなる人も多いため、今後は日年金機構からの働きかけを強め、口頭でも申請できるようにする。このほか、保険料を過去にさかのぼって払える特例措置の継続も盛り込まれた。 納付率向上をめぐっては、8月に内閣官房の対策チームが検討項目を公表。これを受け、厚労省の専門委が具体化を話し合った。しかし、費用対効果などの面から慎重論が相次ぎ、多くの点で

    rakusupu
    rakusupu 2013/12/14
    所得のハードルによってはましな改正になりそうだが...情報不足。
  • オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス

    熱帯域に広く分布するヤドカリの仲間のオカヤドカリが花の蜜もべることが、このほど確認された。南大東島などでオカヤドカリの観察をした琉球大学の傳田哲郎准教授らが学会誌に発表した。世界初の事例報告だという。 オカヤドカリはこれまで、雑で多様な餌をべるとの報告があった。

    オカヤドカリ、蜜食べた 初の事例報告 | 沖縄タイムス+プラス
  • エジプトで歴史上(※注「数十年ぶり」)の初雪!初めて目にする雪に興奮!仕事や学校を休むエジプト人が続出。【現地画像】 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    エジプトで歴史上(※注「数十年ぶり」)の初雪!初めて目にする雪に興奮!仕事や学校を休むエジプト人が続出。【現地画像】 - NAVER まとめ
  • 老いたペットとどう向き合うか NHKニュース

    年老いた犬などのペットをどうしても飼えなくなるという飼い主が増えています。以前はやむなく保健所などに引き取られていた犬も数多くいましたがことし9月、動物愛護法が改正され飼い主が最後まで面倒を見る責任が明記されました。 飼えなくなった犬の面倒を見てもらう「老犬ホーム」に犬を預けたいという申し込みが相次いでいます。 悩んだ末に… 長崎市にある老犬ホームには人間の年齢で80歳から100歳以上に相当する14歳から16歳の5匹の年老いた犬が暮らしています。 24時間態勢で介護に当たるのは5人のスタッフ。飼い主の希望を聞いたうえで腎臓とぼうこう炎などの薬を獣医師が処方し、餌に混ぜて与えます。 ホームの入所費用は、大型犬の場合で1日1300円。1年間預けると50万円近くかかります。 それでもホームには、入所の申し込みが相次いでいます。 入所している15歳のゴールデンレトリーバーがいました。老化によってま

    老いたペットとどう向き合うか NHKニュース
  • 「日本の特定秘密保護法案は透明性への脅威」-国連の独立人権専門家 | 国連広報センター

    *以下は、日の「特定秘密保護法案」に関する国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)プレスリリースの日語訳です ジュネーブ(2013年11月22日) – 2名の国連の独立人権専門家は11月22日、国が保有する情報の機密指定に関する根拠と手続きを定める日の特定秘密保護法案につき、深刻な懸念を表明しました。 表現の自由と健康の権利をそれぞれ担当する国連特別報告者たちは、法案に関する詳しい情報の提供を日の当局に要請するとともに、その人権基準への適合について懸念があることを明らかにしました。 「透明性は民主的なガバナンスの核心をなす要件のひとつです」。表現の自由を担当するフランク・ラ・ルー特別報告者はこのように述べています。「この法案は、秘密保護について極めて広範かつ曖昧な根拠を定めるだけでなく、内部告発者、さらには機密に関して報道するジャーナリストにとっても深刻な脅威を含んでいると見られます

    「日本の特定秘密保護法案は透明性への脅威」-国連の独立人権専門家 | 国連広報センター
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/14
  • 「日本の人権保障は遅れている」刑事司法は「中世」のもの? 国際人権NGO事務局長が語る「課題」とは

    「日の人権保障は遅れている」刑事司法は「中世」のもの? 国際人権NGO事務局長が語る「課題」とは 弁護士ドットコム |  執筆者: 弁護士ドットコムトピックス編集部 投稿日: 2013年12月09日 17時09分 JST  |  更新: 2013年12月09日 17時28分 JST ((画像はイメージ)「日の人権保障は後れている」刑事司法は「中世」のもの? 国際人権NGO事務局長が語る「課題」とは | Image Source via Getty Images メルマガ登録: メルマガ登録 フォロー: えん罪, テロ, デモ, ブラック企業, 世界人権デー, 人権, 人権問題, 人種差別, 刑事司法, 刑事裁判, 国連, 国連拷問禁止委員会, 女性差別, 憲法, 社会, 過労死, ニュース 「日の人権は危機に晒されている」 国際人権NGO事務局長が語る「課題」とは? 12月10日は「

    「日本の人権保障は遅れている」刑事司法は「中世」のもの? 国際人権NGO事務局長が語る「課題」とは
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/14
  • 「リアル」を知らない政治家に動かされてよいのか?食費1ヵ月3600円の当事者が語る「生活保護リアル」

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

  • 鉄道の人身事故、関東で増加、年間600件で毎日1人以上が自殺~警察は情報開示拒否

    国土交通省のデータによれば、国内の鉄道自殺は毎年500~600件台で推移している。最多だったのは、リーマンショック翌年にあたる2009年度の677件だが、07年度以降も11年度を除いて600件台が続いている。傾向としては横ばいだ。 地域別で見ると、近畿は年間90~100件で横ばい、関東を除くその他の地域では減少傾向が見られるが、関東だけは増加傾向となっていた。 その関東の鉄道自殺は、02~06年度には200件台だったが、リーマンショック前年の07年度に329件になり、以降345件(08年度)、380件(09年度)、324件(10年度)、364件(11年度)、376件(12年度)と推移した。10年度に一旦減少したものの、昨年度はピークだった09年度に匹敵するところまで戻り、毎日1人が鉄道自殺(未遂含む)している計算になる。 自殺以外の原因も含めた人身事故全体として見ると、関東では、02~06

    鉄道の人身事故、関東で増加、年間600件で毎日1人以上が自殺~警察は情報開示拒否
  • 家を建てる時の心得 - Hagex-day info

    これは2ちゃんねる既婚男性板にある「家を建てる予定の人が集まるスレ 10軒目」というスレッドにあるテンプレートなんだけど、参考になるな〜 まあ、家を建てる予定は一切ないのだが… 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 16:18:36.50 テンプレ(格言) 心臓に毛が生えてない奴は住宅地でBBQなんか出来ないから気をつけろ。 1回やったら2度としない。 草抜きや剪定を自分で小まめにやるか、金出して小まめに業者にさせろ。 でないと貧乏臭くなる。花壇も結構金かかるから気をつけたほうがいい。 子供は親が思ってるような遊び方はしない。家の設計に子供のことは無視しろ。 ガチで怪我するぞ。 クロスなんて安いもんだ、目くじらたてるな。 フローリングに傷がつくのが嫌な奴はやめとけ。防ぎようがない。 塩ビタイルもいいのがたくさんあるぞ。張り替えも簡単だ。 電気代を気にする家は間接照明

    家を建てる時の心得 - Hagex-day info
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/14
    こんなテンプレあるのかw それなりに参考になると思うが、茶室で噴くw要らん物の最たるものだろw
  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 豪で近親相姦農場 障害持つ子も - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    豪で近親相姦農場 障害持つ子も - ライブドアニュース
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/14
    (赤ちゃん工場事件かと思ったが…)
  • 死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2人の死刑囚の刑が12日執行された。 執行は今年4度目。2~4か月に1回のペースで計8人の刑を執行した谷垣法相は同日の記者会見で、死刑に批判があることについて「死刑は国民が支持している。現状、死刑制度を維持していくことに変わりはない」と述べ、今後も粛々と執行を続ける姿勢を示した。 「いずれも身勝手な理由で人命を奪っており、遺族にとっても無念この上ない事件だ」。法務省で記者会見した谷垣法相は、淡々とした表情で執行の理由を説明した。 確定死刑囚は2007年に100人を突破。民主党政権下で執行が減ったこともあり、11年12月には130人に達した。未執行の増加に、法務省内には「死刑制度が形骸化しかねない」との懸念があったが、昨年12月に自民党政権となり、谷垣法相が執行を続けたことに加え、死刑囚3人が病死したこともあり、12日時点で確定死刑囚は130人を下回った。 今回刑を執行された加賀山領治死刑囚

    死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • PC用メモリの価格がヤバイ 9,273円⇒15,656円 68.7%値上がり 完全に時期悪 : SIerブログ

    1: 中年'sリフト(埼玉県) 2013/12/13(金) 15:24:56.15 ID:NHxwSnKcP BE:3115627294-PLT(12025) ポイント特典

    PC用メモリの価格がヤバイ 9,273円⇒15,656円 68.7%値上がり 完全に時期悪 : SIerブログ
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/14
  • 3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】今年のノーベル生理学・医学賞を受賞した米カリフォルニア大バークレー校のランディ・シェックマン教授(64)が、世界的に有名な3大科学誌は商業主義的な体質で科学研究の現場をゆがめているとして、今後、3誌に論文を投稿しないとの考えを明らかにした。 教授は9日、英ガーディアン紙に寄稿し、英ネイチャー、米サイエンス、米セルの3誌を批判した。研究者の多くは、評価が高まるとして、3誌への掲載を競うが、教授は「3誌は科学研究を奨励するよりも、ブランド力を高めて販売部数を増やすことに必死だ」と指摘した。 その上で「人目を引いたり、物議を醸したりする論文を載せる傾向がある」との見方を示し、3誌が注目されやすい流行の研究分野を作り出すことで「その他の重要な分野がおろそかになる」と問題を提起した。

    3科学誌は商業主義…ノーベル受賞者が「絶縁」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 派遣労働、人を替えれば何年でも継続可能に 厚労省案:朝日新聞デジタル

    【山知弘】厚生労働省は12日、労働者派遣法見直しに向けた最終案の骨子を、労使の代表が参加する審議会で示した。企業は3年ごとに働き手を交代させれば、どんな仕事も、ずっと派遣労働者に任せられるようになる。1985年の制定以来、派遣に仕事を任せるのを「例外」と位置づけてきた同法の根幹を転換する。 年内に結論をまとめて、年明けの通常国会に改正案を提出する。実現すれば、正社員から、賃金の安い派遣労働者に置き換えが進む可能性がある。企業寄りの色合いが濃い改正となる。 いまは、秘書や通訳など「専門26業務」で、無期限の派遣受け入れが可能だが、それ以外は3年まで。ずっと続く仕事なら、自社で直接人を雇うべきだとの考えからだ。 骨子案では、専門業務の区分をなくし、派遣労働者が同じ職場で働けるのは原則3年までとする。4年目以降は、企業は別の派遣労働者に代えれば派遣に仕事を継続して任せられる。労働組合に意見を聞