タグ

出版に関するrasp_40のブックマーク (4)

  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

  • 日経Linux 記事PDF 全集 <高速USBメモリー縮刷版> 《ITpro STORE/書籍》

    創刊から2010年までの11年分の編集記事を PDFファイルで高速USBメモリーに一挙収録! ■High Speed USBメモリーにより、閲覧サクサク! ■ハードディスクへのインストール不要 ■画面写真などが従来の縮刷版より高画質! ■光学ドライブがないネットブック等でも利用可能 ■Adobe Reader機能により、カンタン全文検索 日経Linuxの1999年10月創刊号から2010年9月号までの11年分の編集記事を、PDFファイルで高速USBメモリーに一挙収録しました。カラー写真や図表を含む誌面そのままのPDFを、パソコン上で手軽に閲覧・検索できます。 特集をはじめとする日経Linux 11年分132冊の膨大な記事を収録しており、Linuxやオープンソース・ソフトウエアの技術・製品・利用ノウハウをいつでも検索・活用することができます。理解を深めるための基礎講座、応用講座などの連載記事

    rasp_40
    rasp_40 2010/10/10
    DVD-ROMでなくUSBフラッシュメモリーか時代の流れかな
  • DTPWORLD休刊のお知らせ|ボーンデジタル

    ■読者の皆様へ 平素は弊社の雑誌『DTPWORLD』をご愛読いただきまして誠に有り難うございます。 1996年の創刊より、読者の皆様に親しまれておりました『DTPWORLD』ですが、 誠に勝手ながら、2009年4月13日発売131号(2009年5月号)をもちまして、 休刊することとなりました。 創刊から13年間、読者の皆様に支えていただき心より御礼申し上げます。 昨今、広告依存型のビジネスモデルの転換期に来ておりますが、 弊社としましてもメディアとしての長期的戦略の観点から、 他の媒体や事業に経営資源を集中することにより、更なる顧客価値の向上、経営効率の改善を図る所存でございます。 ご期待をしていただいた皆様には申し訳ございませんが、 制作スタッフ含め、社員一同、これからもDTP業界にとって発展的な役割を担えるよう、 兄弟誌であるCGWORLDでの記事展開をはじめ、 書籍を中心とするさまざ

  • 年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機

    写真週刊誌「フラッシュ」や「女性自身」「JJ」などを発行する光文社編集幹部から現場記者に先日、「このままで行くと、うちはあと3年で倒産する」と、衝撃的な現状が伝えられた。それぞれの編集部で危機説は広がっているが、「女性自身」のフリー記者が会議室に集められて伝えられたのは、次の通り。 「今年度の赤字が、全部で40~50億円になるそうです。光文社は『JJ』が当たっていたころは700~800億円の内部留保があったそうですが、今は160億円ぐらいに減っている。毎年50億円ずつ赤字になると、ちょうど3年でご破算となる。そういうシビアな説明がありましたね」(記者) とはいえ、社員の給与は高値で安定している。結果、しわ寄せはカメラマンや記者に来ることになる。 「4月以降の契約を結べないベテラン記者が出るという話でもちきりです。契約できたとしても、一律10%カットだと言われました」(前出記者) 昼間のタク

    年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
  • 1