タグ

コンピュータに関するrasp_40のブックマーク (4)

  • 遺伝的FM音源

    遺伝的アルゴリズムを使って人間がパラメータを調整する事なくFM音源から意図した音色の音を出す手法を解説します https://github.com/Fadis/genetic_fm 追記: 発表の動画を用意しました https://www.youtube.com/watch?v=oJy0g0mt8LA

    遺伝的FM音源
  • 【おじさん感涙写真】コンピューター記録媒体の25年 | ロケットニュース24

    「ハッ」と気づいたら不可欠な存在になっていたパソコンこと、パーソナル・コンピュータ、略してPC。あなたは今、パソコンからこの記事をご覧になっているだろうか? それともスマホだろうか? それとも携帯電話? いずれにしても、パソコンは「あっ!」という間に浸透していた。あなたがパソコンを使い始めたのは、いつごろだろうか? ハードディスクは何ギガだったのだろうか? いや、何メガだったのだろうか……。 そんな昔を思い出させてくれる一枚の写真が、古くからPCを触ってきたユーザーたちの瞳を「あの頃は……」と潤ませている。写真のタイトルは「25 Years Of Storage」、直訳すれば「記憶媒体の25年」である。 扇形に配置してあるのは、数々の記憶媒体、すなわちストレージだ。5インチのフロッピーディスクに、3.5インチのフロッピーディスク。容量は様々だが、「1.44MB」という数字は誰しもが思い出す

  • 今度の「大人の科学マガジン」は 8 ビットマイコン! | スラド

    ストーリー by reo 2010年05月06日 12時00分 うちの大学でも Arduino の授業があるなー 部門より 一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号 Vol.27 のふろくは 8 bit マイコンとのこと (大人の科学.net の記事より) 。 このマイコンは /.J でも何度か記事になっている Arduino の互換機「Japanino」。大人の科学のサイトからプログラムをダウンロードする必要があり、Japanino で動くプログラムを PC で組む必要がある。価格は 3,360 円で 5 月 14 日発売予定とのこと。

  • スーパーコンピュータは4000円で借りられる :: デイリーポータルZ

    地球シミュレータと呼ばれるスーパーコンピュータがあるらしい。 パンフレットを見るとずらりと並んだコンピュータらしきものの上に地球が浮かんでいる。まあ、イメージ通りなんだけど、当にそんな安易なビジュアルなのだろうか。 見学できる機会があったので見せてもらってきました。全然違いました。 (安藤 昌教) 一度に入れるのは15人まで 地球シミュレータがあるのは海洋研究開発機構横浜研究所。実はこの施設、横須賀部で行われたイベントを以前取材させてもらったことがあり(鉄の鱗を持つ貝がいる)、それがすごい楽しかったので今年の開催を心待ちにしていたのだ。 今回のイベントも深海の生き物だとか掘削船だとか海中の地層のはぎ取り標だとか、面白い展示物が目白押しで、ぐるりと半日掛けてまわったのだけれどまだ足りないくらいだった。

  • 1