タグ

ネットに関するrazikのブックマーク (30)

  • ネタ動画を「ネットの病」と大真面目に紹介 騙されてしまったTBS、大いに失笑かう

    若者の間で深刻化している「インターネット依存症」を特集した2014年3月15日の「情報7days ニュースキャスター」(TBS系)が、ネット上でネタとして有名な「キーボードクラッシャー」のYouTube動画を紹介したために、ネット上で失笑を買っている。 動画はオンラインゲームに熱中する青年が興奮のあまりPCキーボードをぶち壊してしまうという衝撃的な内容で、ネット上では以前から「ネタ動画」として広く知られているものだ。ところが番組では、これを「ネット社会が生んだ新たな病」の象徴として大真面目に取り上げてしまったのだ。 人種明かし「僕は気が狂っているわけじゃない」 「キーボードクラッシャー」の動画は2006年ごろ、ドイツに住む青年が「Slikk」のハンドルネームで投稿したものだ。汚い言葉を吐き、絶叫しながらオンラインゲームに没頭する姿を撮影したもので、頭に血がのぼるとキーボードを殴りつけ、最

    ネタ動画を「ネットの病」と大真面目に紹介 騙されてしまったTBS、大いに失笑かう
    razik
    razik 2014/03/17
    番組側にネットdisしたいという思惑があって、視聴者も「だからネットはダメだ」と溜飲を下げられればいいという構図があるのだろうから、真実がどうであれ関係ない……という現状が問題。
  • 元ネット店長日記 ネット社会ってホントにあるの?

    どもども、最近ネットでスピングルムーブが2足も売れて嬉しいネット店長です。 塾から帰ってきて、お客様にメールを打ったりしてたので、その機能もリアル店舗にお返ししなくちゃいけないなぁと考えております。 さてさて、昨日の続きですけど、入試問題漏洩についていろんなメディアの意見をサラッと見てきました。 その中で多かったのは、『ネット社会の功罪』みたいな意見だったかなと思います。 ネットリテラシーとか、ネット社会とか、インターネットの誕生を機に、何か社会に根的な変化が加えられたようです。 確かに、インターネットの誕生は多くの変化を生んだようにも感じます。 僕は高校生の時に初めてパソコンに触ったという世代ですけど、あの時の興奮はすごかったですし、それからの変化の速さにも常に目を奪われています。 そんなわけで、僕はパソコンとかガジェット関連が大好きなんですけどね。 インターネットの落とし子Faceb

  • 情報を押し付けるテレビ、陳列するネット

    medtoolz @medtoolz 何か書くときのきっかけになるのって、なんだかんだいっても、テレビか新聞になることが一番多い気がする。自分の体験には限界があるし、下手するとたいてい書けないし。 medtoolz @medtoolz を読んで感じたことというのは、そもそもそのの内容に、だいたい同意した上で購入していることが多いから、そんなにたくさんのことを書きたい、というようにはならない。読書感想文というのは、あれは好みの押しつけがあるからこそ、成り立ってる部分がある

    情報を押し付けるテレビ、陳列するネット
  • 「コピペ転載推奨」について

    0. チェーンメール、チェーン日記全否定の啓蒙活動に思う(徳保隆夫 2006-12-04) 善意であれ事実であれチェーンメールはダメゼッタイという話(rikuoさん 2009-12-17) コピペ転載(チェーンメール、チェーン日記)批判を問い直す(徳保隆夫 2009-12-21) Re:コピペ転載(チェーンメール、チェーン日記)批判を問い直す(rikuoさん 2009-12-22) あらためてお断り:SPAMチェーンメールは以下の議論では取り扱いません。私が「チェーンメール」と書くとき、SPAMチェーンメールは含みません。 以下、いろいろ書きましたが…… 「発信年月日と最初に情報を発信した人物・団体がわかるコピペ転載なら問題ない」ということであれば、rikuoさんと私に大きな意見の相違はないかもしれません。 1.コピペ転載のメリット コピペ転載には、いくつかの利点があります。 情報中継者の

  • 偽装発覚ν: ゆとりに先行者みせたら「昔はこんなので笑えてたんスねw」って鼻で笑われて悔しかった

    1  すずめちゃん(神奈川県) 2009/01/11(日) 01:47:05.32 ID:nEZtqFV/ BE:2354669388-PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif ロボット:知識や技術を駆使した5体 立命館大理工学部が発表会--草津 /滋賀 立命館大理工学部の学生らが製作した楽器演奏ロボットの発表会が草津市野路東1の 同大びわこ・くさつキャンパスであり、工夫を凝らしたロボット5体が紹介された。 発表会は今年で11回目。同学部ロボティクス学科の3年生約40人が実習で5班に分かれてロボットを製作。 予算2万円で、知識や技術を総動員して作った力作を発表した。 学生らはパソコンに設定したプログラムを使って琴や木琴などを演奏するロボットを操縦した。 木村拓也さん(22)のグループは廃材やレンタルしたモーターを使

  • ネット雑記。 - ちゃずけのはてなにっき

    「うごメモ」関連を拾い読んで、子どもが初めて「ネット」に触れる「道具」がその後のリテラシーに関係するかと思った。 我が家の子どもたちは早いうちからパソコンの画面でネットに触れていて、言葉の「威力」をその「大きさ」で感じ取っている。 でも初めてネットに触れるのが手のひらの中に入る小さなケータイ画面やゲーム機だったらどうだろう、 同じ「言葉」でも発する重大さをそれほど強く感じ取れないんじゃないか、なにげに馬鹿げた言葉を書き込む、これはケータイが多いんじゃないかな。 子どもの感覚は「原始」的だから言葉の「力」をそれが表示される「画面」の大きさで判断する、これは子ども「だけ」の感覚ではないかも。 大人だって、ケータイで見るのとパソコン画面で見るのとではその「迫力」の違いにある程度影響されるだろうしね。 我が家の子どもたちはケータイでネットを見ることができない。 大きなパソコン画面でアクセスできるこ

    ネット雑記。 - ちゃずけのはてなにっき
  • 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」

    ■Japanで起きている話。 つい先日、大手新聞社の新人記者をしている友人と飲んだ時に聞いたのだけど。 ある時、その新聞社に所属する友人が取り扱った記事があった。 つまり彼が取材し、作成して記事にしたニュースだ。 ネタ的には大ネタではないけど、大衆受けしそうなネタだったという。 でもそこは大手媒体だからおもしろおかしく書くにも限界があり、まぁデスクのチェックが通る程度の記事に仕上げたわけだ。 その新聞社はニュースを自社サイト以外にポータルサイトにも配信しているから、いくつかのポータルサイトの経済欄だけに掲載されたけど、それほど注目は受けずに終わったらしい。 (でも見ている人はきちんといて、はてブも20コほど付いたという) ■Crisis(危機)の到来。 問題は翌日に起きた。 彼はそのニュースを大手ポータルサイトのTOPIX欄で読むことになる。 といってもそのニュースは彼の記事ではなく、We

    大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

  • 引用もリンクもまともにできないネットニュースは爆発すればいいと思います - 最終防衛ライン2

    *タイトル等修正しました。 具体的には、Ameba News と J-CASTニュース など。 共に「ネットの声」「ネットでは」という記事において、引用しているくせに引用元のリンクを張ってない事が多い。また、話題の元となったネット上の記事にすらリンクを貼らないことがある。というわけで、両サービスに具体的な記事を例に挙げてメールで問い合わせてみたのが4月の中旬頃。すっかり忘れた5月の末に、アメーバニュースから返信が来た。で、先ほどメールを整理しててJ-CASTからも着てないことを思い出した。流石に、2ヶ月経ったので叩きますね。 アメーバニュースの件 アメーバニュースに関しては、安倍麻美の愛犬「ポロ」が7歳で逝去 ファンに感謝 の関連リンクは記事の元となった あさみん日記: ポロとのお別れ。 へ直接リンクがしてあるのに、聖火リレーが消火リレーとなりWikiパロディサイトに登場 では 「エクスト

    引用もリンクもまともにできないネットニュースは爆発すればいいと思います - 最終防衛ライン2
  • 「善光寺が発した静かな怒り?」2ちゃん発の怪文書

    善光寺 聖火リレー辞退、世界の反応 1 :JT工作員丸(春暁):2008/04/21(月) 00:27:16.55 ID:l7PvxJqb0 「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた 宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNNアメリカ) 「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級の デモンストレーションを成し遂げた」@NBC(アメリカ) 「日の対中外交の勝利をもたらしたのは、政治家ではなく若き僧侶だった」@F2 「2000年の時を越えて、遠い東の国にBuddismの精神が変わらず受け継がれている ことをZenkojiはこれ以上にない方法で示した。我々は、我々と同じ価値観を 共有する日国民と日の仏教界に強い尊敬と親しみの念を覚える。」@IDN(インド) 「物静かで政治的な主張をしないことで知られる日が動いた。拡声器もプラ

    「善光寺が発した静かな怒り?」2ちゃん発の怪文書
  • 「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ

    ヤフーやマイクロソフトなどのネット関連5社が「青少年インターネット規制法案に反対」の姿勢を示したわけですが、この「青少年インターネット規制法案」とはどのようなものなのでしょうか?わかりやすく言うと、この法案が通れば日のネットは完全に死ぬということです。これは誇張でも何でもなく、だからこそヤフーやマイクロソフトなどがわざわざ記者会見を開いているわけです。法案名に「青少年」と書いてありますが、実際には青少年ではなく、日でネットを利用するあらゆる人々が被害を受けるというとんでもない法案です。従わない場合には懲役か罰金まであります。 というわけで、ネットの根幹をも揺るがす「青少年インターネット規制法案」について、まとめてみました。 ~目次~ ■あなたのブログやページは青少年に悪影響を及ぼすので削除します ■いくらでも好き勝手に規制できるとんでもない法案の中身 ■バカなネット規制を推進する議員は

    「青少年インターネット規制法案」が成立すると、日本のネットは完全に死ぬ
  • 「実名・匿名問題」を再認識した - WebLab.ota

    「ネットを実名にするべきか,匿名を守るべきか?」という問題にあまり興味がなくて,しっかり読んだことがなかったのだけれど,私が考えていたようなモノではなかったようだ. 所謂私の認識している「実名・匿名」の問題とは,「無責任な場(匿名)では,どこまでもダラダラしてしまう人がいる」とか「匿名では,誹謗・中傷を好き勝手に言う人がいる」から 情報発信する人の責任として、積極的に実名を明らかにしましょうということです。 ハンドル名だけでは足りません。こうした倫理は呼びかけていくしかないのです。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1082164.html といった風に,実名にすれば,「責任感が出て,まともな発言をしてくれるようになるはず」という考え方に対して 「危険性が」「住所勤務先晒しが」「失敗したら取り返しがつかない」「アメリカと日は違う」「それが有

    「実名・匿名問題」を再認識した - WebLab.ota
  • 津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News

    18歳未満の未成年者を保護する目的で広範なインターネット規制を行う法案が、現在自民党と民主党の内部で審議されている。未成年にとって“有害”なサイトをフィルタリング対象にし、未成年者が見られないようにしよう――という法案だ。 今年に入って、青少年保護目的でインターネット規制を最初に打ち出したのは民主党の「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム」(PT)だ。同PTは今年1月30日から4月1日まで12回の会合を行い、警察庁、総務省、フィルタリングソフト事業者、キャリア、ISP、携帯コンテンツプロバイダーなどを招いてヒアリングを行っている。 議論の中、同PT事務局長の高井美穂衆議院議員が2月にたたき台となる私案を発表(参考:2月5日のマイコミジャーナルの記事、3月21日のNIKKEI NETの記事)。その後中間報告として法律案がまとめられ、具体的な「有害情報」の定義を行い、ISPに対する有害情報の

    津田大介:「青少年ネット規制法」成立はほぼ確実 その背景と問題点 (1/3) - ITmedia News
  • ネットで簡単に答えがわかるから子供の学習意欲が低下する?そんな馬鹿な - P2Pとかその辺のお話@はてな

    テリー伊藤さんが「インターネットは1日1時間に制限すべきだ」とテレビの番組で主張した。ネットを長時間すると、「引き篭もり」になり、「想像力」が無くなって、結局は「バカ」になる、からだそうだ。 J-CASTニュース : 「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」 面白い問題提起ではあるんだけど、あまり根拠がない話だよなぁと思ったりもする。どちらが原因でどちらが結果であるのかは明確には述べられないし、そもそもどちらも結果でしかなくて、原因は別のところに・・・ということも考えられる。 それはともかくとして、とても気になったのがここ。 番組に出演した中学教師の金子毅さんは、テリーさんの意見に同調し、 「ネットがあることで、子供の学ぶ意欲が低下している」 と話した。ネットで検索すればすぐにわかるため、「いちいち学んでもしょうがない」と考える子供が増えているのだという。 これって、ネット

    ネットで簡単に答えがわかるから子供の学習意欲が低下する?そんな馬鹿な - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • http://www.uwamuki.com/j/1300qanda.html

  • 痛いニュース(ノ∀`):赤字転落に怯える「朝日」。ネット社会のせいで新聞業界が構造不況に

    1 名前:【news:2】 留学生(東京都) 投稿日:2007/09/16(日) 05:02:18 ID:+HgiIyy/0 ?PLT ■[ネット時代の新聞]週間ダイヤモンドが特集「新聞没落」 月曜日発売の週間ダイヤモンド(9月22日号)が「新聞没落」という特集を 組むことが、ダイヤモンドのホームページに掲載されています。電車の中吊り のコピーは「凋落著しいマスメディア王者の瀬戸際」、スクープとして「朝日、 日経、読売が共同で進めるマル秘ネット戦略ANYの全貌」という記事がある ようです。他にも、宅配モデル崩壊の危機、記者悲惨生活の一部始終など、刺激的なタイトルが並んでいます。 以前から言っていますが、これまで「新聞の危機」と言えば「ジャーナリズムの危機」 という内容のものが多かったのですが、いよいよビジネス・産業的な側面からの議論が 始まったという感じです。 ダイヤモ

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51053671.html

  • J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく

    ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした疑問について、ネット実名制を唱える弁護士の小倉秀夫氏に話を聞いた。 プロバイダーか、発言者か、誰かが必ず責任を負うべきだ ――小倉さんのおっしゃる実名制とは、まずどんな考え方か教えて下さい。 小倉 実名制といっても、2つのフェーズがあります。1つは法的なシステム、もう1つは情報発信者の倫理ということです。法的なシステムについては、まず、不特定多数の人たちに責任の所在が明示できるように、現実社会の名前、つまり実名を使うのを基とするような制度にするべきです。たとえペンネームなどを使う場合でも、発言の被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。もし、匿名を使うならば、プロバイダーやブログ事業者がその責任を負うようにしなければなりません。情報を発信する以上、そこに社会的人格が結びつく必要があり、プ

    J-CASTニュース : 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中) 実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく
  • ネットが新聞から奪うもの、それでも残るもの - anti-monosの新メディア論

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    ネットが新聞から奪うもの、それでも残るもの - anti-monosの新メディア論
  • VIPPERな俺

    2024年08月20日09:32 【速報】小泉進次郎、総裁選出馬の意向 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/20(火) 02:58:13 ID:e5h7 小泉進次郎元環境相は19日、党幹部に出馬への意欲を伝えた。首相官邸で岸田文雄首相とも会談した。 石破茂元幹事長は週内にも、河野太郎デジタル相は週明けにも出馬を表明する方針だ。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1312G0T10C24A8000000/ 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/20(火) 03:01:00 ID:fPrg 各国首脳と会って何か話せるのかしんぱい 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/08/20(火) 03:02:19 ID:aVVd やっぱり岸田が良かったの声がどんどん出てるの草 4 名前:名無しさん@おーぷん[sa

    VIPPERな俺