タグ

2017年1月10日のブックマーク (2件)

  • 会場問題の答えはもう出ている! 豊洲市場でコミケを開催する5つの魅力 - さかさまダイアリー

    内容に自信がないので虚勢を張っています。 冬コミ、お疲れさまでした。 東2ホール入って5秒くらいの場所です。日はよろしくお願いします。 pic.twitter.com/HOqlh8gqrt — もひもひ /村上春樹っぽいの人 (@mo_himo) 2016年12月30日 スペースに足を運んでくれた皆様、ありがとうございました。 それにしても、オリンピックに向けてホールが増えたり、その分導線が狭くなって混んだり、いろいろ大変でしたね。今後も2020年までどんどんとエリアも狭くなるようで、今しばらく混乱が続きそうです。 で、今回、冬コミのついでに今話題の 豊洲市場(予定地)を見てきたんです。 そこで私は思ったんですね。 ここでコミケ出来んじゃん。いや、むしろこれコミケのために作ったんじゃねーの。って。 以下、タイトルの通り、豊洲市場の外観を一目見たわたしが感じた、豊洲市場がいかにコミケ向き

    会場問題の答えはもう出ている! 豊洲市場でコミケを開催する5つの魅力 - さかさまダイアリー
    razik
    razik 2017/01/10
    1⇒ゆりかもめじゃ導線不足では/車で来場って本気? 2⇒大手=シャッタではないんですが/外の道って敷地外じゃ?/「徹夜待機列とかにも良いかも」って冗談ですよね? 4⇒病院をなんだと思ってるんだろう文字数
  • 【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険

    【1/10追記その2】 全く今回の記事は、私の調査不足によるところであり、猛省しております。記事を読みご不快になられた方もおられると思いますので、この場で改めてお詫び申し上げます。 皆様からの情報と、改めて調べたことを付け足して、この記事の追記をいったん終わりたいかと思います。 結論としては、「薬箱の破壊」に関する逸話は、真偽はともかく、100年以上前から既に存在していた、ということです。 元ツイートの方が資料として挙げられました、Ladybird社のナイチンゲールの伝記は、確かに当時日で流布した伝記もののひとつです。日での販売元のいずみ書房はふとっぱらなことに、その日語訳をオンライン上で公開しておりますので、該当箇所を見つけることができました。長いですが引用します。 数百人の負傷兵で病院がいっぱいになると、包帯やすべての医療品が大量に必要になりました。それらの品はいつも不足していま

    【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険
    razik
    razik 2017/01/10
    元ツイートの方が「箱破壊の話はladybird社の伝記だね」https://twitter.com/bottikurihu/status/818728231238909953と言ってた/子供向け歴史本の模様(和訳全文:http://www.izumishobo.co.jp/onlinebook/c06_ladybird/093.html)斧には触れてないけど記載有り