タグ

languageとlawに関するremcatのブックマーク (12)

  • 国家公務員の超過勤務 上限超え過去最高に 国会対応部署で高く | NHK

    一般職の国家公務員で超過勤務の上限を超えた職員は、2022年度、全体の9.9%と過去最高となりました。国会対応など業務の調整が難しい部署で割合が高く、人事院は国会答弁の作成業務などを合理化していきたいとしています。 人事院は一般職の国家公務員の超過勤務に上限を設けていて、▽国会対応などによって業務の調整が難しい「他律部署」は月間100時間未満、年間720時間以下、▽それ以外の「自律部署」は、月間45時間以下、年間360時間以下に設定しています。 人事院が各省庁に勤務するおよそ28万人について勤務状況を調べたところ、一昨年度、1回でも上限を超えた職員は、およそ2万8000人、率にして9.9%に上りました。これは、前の年度より0.8ポイント増え、過去最高となりました。 「他律部署」の職員は16%が上限を超過していて、理由として最も多いのは、▽国会対応業務で、次いで▽予算・会計関係業務などとなっ

    国家公務員の超過勤務 上限超え過去最高に 国会対応部署で高く | NHK
    remcat
    remcat 2024/04/21
    超えてるなら「上限」ではないのでは
  • 東北大、「名ばかりテニュアトラック」への言い分

    名前が紛らわしいが、一般の制度とは違う ――「東北大学テニュアトラック制度」では、若手研究者の大半をテニュアに登用せず、それどころかテニュア審査すら実施していない場合も多いと、在籍していた人たちから聞いています。来のテニュアトラック制度のあり方に反していませんか。 まず、そもそも東北大学では、いろいろな分野の若手研究者が互いに切磋琢磨しながら新しい研究を開発できるところとして、学際科学フロンティア研究所(学際研)を2013年にスタートした。 任期は最大5年で、うち3年は研究に専念いただき、そのあと余裕をもって次のキャリアを開発していただく形で2017年までやってきた。そうした中で、学際研の研究者が素晴らしく育ち、良い研究成果を創出していることが学内でも認知されていった。 もともと囲い込むつもりはなく、世界で活躍する人材をつくりたいという思いだった。ただ、これだけ素晴らしい研究者が育ってい

    東北大、「名ばかりテニュアトラック」への言い分
    remcat
    remcat 2023/09/22
    これおもしろいな。東北大学のテニュアトラック制度とは別に固有名詞としての「東北大学テニュアトラック制度」(テニュアトラックではない制度)がある。
  • 「日本型ポピュリズム」再考 ―入管法改正案(2018)国会審議の分析を通して―

    {"_buckets": {"deposit": "fd811870-584a-4c2e-bd39-6a34cfc859bc"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "1851", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "1851"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kuis.repo.nii.ac.jp:00001851", "sets": ["206"]}, "author_link": ["2395"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographic

    remcat
    remcat 2022/02/26
    田島 慎朗 (2021) “「日本型ポピュリズム」再考 : 入管法改正案 (2018) 国会審議の分析を通して” _グローバル・コミュニケーション研究_ 10:73-99 NAID=120007127539
  • ハゲタカ誌、サイト全論文が丸写しの盗用 被害者は驚きとショック | 毎日新聞

    兵庫県立大の中浜直之講師(保全生態学)が、自身が執筆して国際学術誌に掲載された昆虫の遺伝情報に関する論文を、インターネット上の別の学術誌に全文盗用される被害に遭った。盗用論文は中浜講師の論文を一言一句そのまま転載し、論文のタイトルと著者名を変更していた。また、盗用論文を掲載していた学術誌は全論文が別の論文を全文盗用していたことも判明した。 ずさんな審査や手法で論文を掲載する粗悪な学術誌は「ハゲタカジャーナル」(ハゲタカ誌)と呼ばれ、問題化している。ネット上で無料公開されている学術誌の一種で、論文の著者から徴収する掲載料を目的としており、近年増え続けている。 ハゲタカ誌の特徴は、著者とは別の研究者による論文の審査(査読)が不十分▽著名な研究者を編集委員として無許可で記載▽出版社の所在地が不明――などとされ、著者が掲載料を払えば論文がそのまま載ることもある。研究者は研究論文が学術誌に掲載されな

    ハゲタカ誌、サイト全論文が丸写しの盗用 被害者は驚きとショック | 毎日新聞
    remcat
    remcat 2021/12/25
    >一言一句そのまま< っておかしくない? (本文と関係ありません)
  • 積極的疫学調査とは?消極的もあるの?

    積極的疫学調査という言葉を報道で聞きますが、カタカナ語よりもわからない。これはいったいどういう意味なのでしょう。積極的があるなら消極的疫学調査なるものもあるのでしょうか。 積極的疫学調査とは?消極的もあるの? 積極的疫学調査とは? 厚労省によると、積極的疫学調査とは、 積極的疫学調査とは、感染症などの色々な病気について、発生した集団感染の全体像や病気の特徴などを調べることで、今後の感染拡大防止対策に用いることを目的として行われる調査です。国内では保健所や、国立感染症研究所などの公的な機関によって行われます。 消極的もあるの? では、対義語になると思われる、「消極的疫学調査」というものがあるのかというと、 ない なぜなら「積極的疫学調査」が、日の「行政用語」であるからだそうです。 「積極的」の対語となる「消極的」疫学調査も存在しない。なぜなら,「積極的疫学調査」は日の行政用語であるからで

    積極的疫学調査とは?消極的もあるの?
    remcat
    remcat 2020/08/20
    >「積極的疫学調査」という言葉は、1999年施行の感染症法第15条に記載されています< / 嘘だからね。感染症法 (1998年法律114号) にそんな言葉はない
  • よくわかる ウィズコロナ時代 変わる働き方

    新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長されました。新たな働き方の模索が続いています。仕事の現場がどうなるか、見ていきましょう。 01 進化するオンライン会議 会議室にみんなが集まって話し合うスタイルは今は昔。在宅で仕事をする人が増え、オンラインで人をつなぐビデオ会議がふつうになりました。使いやすいように技術も進化しつつあります。 在宅勤務の着こなし術 伸縮素材スーツで快適に 自宅のWi-Fiが遅い 速くする方法は? 社内会議、あえてオンライン 席順なし・空気読まず 02 3密避ける通勤 ぎゅうぎゅうの満員電車は「3密」で感染のリスクがあります。リスクを避けようと、通勤を自転車や相乗り配車に変える人もいます。始発の時間繰り下げや終電の繰り上げの動きもあります。 電動キックスケーター、「地域の足」に一歩 新型コロナで自転車通勤 賠償責任保険の加入急増 AIで効率配車、30都道府県で地域の足に

    よくわかる ウィズコロナ時代 変わる働き方
    remcat
    remcat 2020/07/13
    #ジョブ型雇用 がろくでもないことに
  • 同一労働同一賃金特集ページ

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    remcat
    remcat 2020/06/28
    #同一労働同一賃金 って意味が完全に書き換えられちゃってる?
  • こんな時、パスポートQ&A

    パスポートの申請についての個別のご質問や詳細については、国内から申請する場合は各都道府県の申請窓口、国外から申請する場合は各在外公館(大使館、総領事館又は領事館事務所)までお願いします。 Q1 パスポートは1人に1冊必要ですか? Q2 パスポートを使えるのは1回きりですか? Q3 申請してから受取までに何日かかりますか? Q4 従来どおり、紙で申請したいのですが、申請書はネットで入手できますか? Q5 戸籍謄(戸籍全部事項証明書)を提出するのはなぜですか? Q6 忙しくてパスポートの申請に行けないのですが、どうすればいいですか? Q7 代理で友達がパスポートを受取りに行くことはできますか? Q8 パスポートに有効期間はありますか? Q9 何度も旅行したので、出入国のスタンプを押したり、ビザを貼ったりするスペースが残っていません。どうすればいいですか? Q10 用意した写真では申請ができな

    こんな時、パスポートQ&A
    remcat
    remcat 2015/12/22
    >外国で旧姓での活動実績があり、旧姓表記でないと支障が生じる場合など、渡航にあたり旧姓などの別名も併記する必要がある場合は、その必要性が確認できる書類等を提出
  • 裁判員裁判時代の法廷通訳人 « 大学出版部協会

    国際化に伴い,刑事・民事・家事・少年事件を扱う裁判所において,法廷通訳人の存在と役割が不可欠になって久しい.しかし,法廷通訳人は裁判の一翼を担う人材でありながら,裁判所の「黒子」として見過ごされる傾向にあり,制度も運用も様々な困難を抱えている.裁判員制度導入を契機に法廷通訳に対する社会的な関心が高まるなか,法廷通訳および法廷通訳人の現状と課題を明確化し,より迅速かつ適正な裁判のあり方を追究する. 目次 はじめに 第Ⅰ部 概説 第1章 日の裁判所における通訳と翻訳 第2章 裁判員制度における要通訳刑事裁判の特徴 第Ⅱ部 法廷通訳人の声 第3章 裁判員裁判時代の法廷通訳人- 数量調査結果とその考察 第4章 裁判員裁判を経験した法廷通訳人- 聞取り調査結果とその考察 第Ⅲ部 通訳翻訳実務上の諸問題 第5章 司法通訳翻訳における中国語の多様性 第6章 要通訳の刑事手続における〈リンガフランカ〉と

    remcat
    remcat 2015/12/03
    ed.= 水野 かほる (2016) 大阪大学出版会
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    remcat
    remcat 2014/09/24
    それは「謝」ではあるかもしれんが、「罪」には関係なかろう
  • 就活生はお祈りメールを送ってはいけない-法的視点から - 法廷日記

    就活生が内定を得た企業に対して、いわゆる「お祈りメール」を送った事例が注目を浴びている。 まさに因果応報!? 内定辞退を「お祈りメール形式」で送った就活生に拍手喝采 | ニコニコニュース お祈りメールとは、企業からの採用拒否のメールの総称である。企業が就活生に送る際に「貴殿の今後のご活躍と発展をお祈り申し上げます」といったお祈り文言をつけることに由来している。 今回の就活生からのお祈り返しに対しては、ネット上では賞賛の声があがっているらしい。これは、一部の採用企業による就活生に対する無礼な態度への不満が表面化したものといえるだろう。 しかし、就活生が企業に対しお祈りメールを送ることは好ましいことではない。これは社会常識だとか道義的な問題だけでなく、法的な面からも不適切な行為だからである。 労働契約は内定通知時に成立する 契約というものは、一方当時者からの「申込み」に対し、他方当事者が「承諾

    就活生はお祈りメールを送ってはいけない-法的視点から - 法廷日記
    remcat
    remcat 2014/09/19
    お祈りは不誠実という法律家のお墨付きが!
  • 研究活動委員会企画フォーラム「若手社会学者とベテラン社会学者の対話を開く」申込募集のお知らせ(5月20日締切) - 日本社会学会

    社会学会事務局 〒113-0033 東京都文京区郷7-3-1 東京大学文学部社会学研究室内 TEL 03-5841-8933 FAX 03-5841-8932 E-mail: jsshp(at)sociology.gr.jp *(at)を@に変更してください

    remcat
    remcat 2013/05/03
    5/20締め切り
  • 1