タグ

テレビに関するresoundのブックマーク (12)

  • 『逃げるは恥だが役に立つ』論(前編) 原作モノの名手・野木亜紀子は『逃げ恥』をいかに読み解いたのか。(成馬零一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ※この記事には原作漫画のネタバレが含まれます。 TBS系で火曜夜10時から放送されている『逃げるは恥だが役に立つ』(以下、『逃げ恥』)から毎週、目が離せない。 視聴率は初回の10.2%(関東地区)から順調に数字を伸ばしており、第8話でついに16.1%(同)を記録。 視聴率だけなら連続テレビ小説『べっっぴんさん』(NHK)や『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)といったドラマの方が高いのだが、そういった数字とは違う若さと勢いがあり、停滞していた民放ドラマに新たな活気をもたらしている。 作は、大学院を卒業したが就職できずに派遣社員として働いていたが会社をリストラされた25歳の森山みくり(新垣結衣)が、家事代行サービスの仕事をしている時に知り合った、IT企業で働く35歳で恋愛経験のない津崎平匡(星野源)と、ふとしたきっかけから偽りの夫婦を契約で演じることになるラブコメディだ。 原

  • MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ - むだな ものを つくる

    ジャパネットたかたの名物ともいえる高田元社長が最後の出演だという。 そんなニュースを仕事中に見てしまい、まったく仕事が手に付かなくなった。 昨年社長をやめて、「高田社長」は「高田さん」と呼ばれるようになった。 大学時代、朝起きるのがつらくて授業をとらずにジャパネットばかり見ていた僕としてはあまりにさびしい呼ばれ方だった。 調べると最後の放送は30時間生放送だという。そんな無茶な・・・。 急いで家に帰ったのが20時半。テレビを点けるともうすごいことになっていたのです。 地上波編 21時までは高田社長の地上波最後の出演。 ラジオショッピングは26年、テレビショッピングは21年、テレビには10万回は出たとのこと。すごい。 地上波の視聴者に最後の挨拶をして、つつがなく終了。 ここまでは嵐の前の静けさだったのです。 CSに移してゲスト登場 ここから0時まではCSのジャパチャンDX、またはインターネッ

    MC号泣にカラオケ熱唱、高田元社長最後のジャパネットたかたは通販番組を越えて伝説のドキュメンタリーへ - むだな ものを つくる
    resound
    resound 2016/01/16
    見たかったなぁ。。。
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
  • 時事ドットコム:総務副大臣が首相批判=天皇特例会見「やめた方がいい」

    総務副大臣が首相批判=天皇特例会見「やめた方がいい」 総務副大臣が首相批判=天皇特例会見「やめた方がいい」 鳩山由紀夫首相が中国の習近平国家副主席と天皇陛下の会見を特例的に実現するよう指示した問題について、13日のテレビ朝日の番組で、与野党から批判の声が相次いだ。  渡辺周総務副大臣(民主)は「天皇陛下の政治利用と思われるようなことを要請したのは誠に遺憾だ」と指摘。「やめていいなら、今からでもやめた方がいい」と、会見中止も検討すべきだとの考えを示した。副大臣が首相を批判するのは異例。  社民党の阿部知子政審会長は「(会見は)特例でも認めてはいけない」と強調。国民新党の亀井亜紀子幹事長代理も「象徴天皇制は国の基で、きちんと(しなければならない)」と語った。   一方、自民党の町村信孝元官房長官は、首相の指示の背景に小沢一郎幹事長の働き掛けがあったとの見方に触れて「これでは小沢内閣だ」と指摘

    resound
    resound 2009/12/15
    民主以外がまともすぎる。
  • あべばっか!クドカン舞台「あべ上がりの夜空に」オンエア

    明日8月7日(金)20:00よりNHK BShiにて、宮藤官九郎が立ち上げた劇団「あべ一座」の旗揚げ公演「あべ上がりの夜空に」がオンエアされる。 阿部サダヲ(写真中央)を中心とした「あべ一座」がさまざまな“あべ”にまつわるコントや歌を披露する「あべ上がりの夜空に」。アウェイ感たっぷりの田辺(たなあべ)誠一のがんばりに注目だ。 大きなサイズで見る 芸能界から一般まで、「あべさん」ばかりで結成された「あべ一座」。7月11日に公開収録が行われたクドカン脚による初舞台「あべ上がりの夜空に」には、阿部サダヲ、阿部寛、阿部渉(NHKアナウンサー)、あべ静江、安倍麻美、あべこうじ、アベディーン・モハメッド、千昌夫(名・阿部健太郎)といったバラエティ豊かな「あべさん」が登場。さらに、ある音楽のコーナーには阿部義晴(ユニコーン)も参加している。

    あべばっか!クドカン舞台「あべ上がりの夜空に」オンエア
    resound
    resound 2009/08/06
    観よう。
  • 落ち着きがないマニフェスト 「バージョン2」もあるらしい

    テレビウォッチ>民主党のマニフェストを閣僚たちが批判するのは、まあ、やむをえない面もあるが、橋下大阪府知事も噛みついた。 『インデックス』には方向性が示されていた『国と地方の協議機関の法制化』が、マニフェストには入っていない、というのだ。『国と地方の協議機関の法制化』は全国知事会が唱える最重要項目。 「地方主権という割には、当に地方主権を目指しているのか、非常に疑問」と知事は述べ、「地方に権限を渡したくないのではないか。国の形は国会議員が決めるという質的意図を感じる」と怒りを見せた。 これが午前中の様子で、夕方になるとその態度は軟化する。「(民主党の)原口ネクスト総務大臣と話したら、マニフェストはバージョン2が出て、そこには(国と地方の協議機関の法制化が)盛り込まれるということです」(橋下知事) 意外な成り行きである。森永卓郎が言うように「民主党のマニフェストって最終版だと思っていた

    落ち着きがないマニフェスト 「バージョン2」もあるらしい
    resound
    resound 2009/07/29
    バージョン2とか。
  • TBSのやらせ清掃めぐり、BPOが総務省対応に「重大な懸念」 - MSN産経ニュース

    TBS系報道番組「情報7daysニュースキャスター」が、二重行政を批判するため通常ではない手順で業者に道路清掃をやらせて放送した問題をめぐり、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治委員長は17日、総務省がTBSに行政処分を下したことは、表現の自由を萎縮(いしゅく)させかねず「重大な懸念を抱かざるをえない」との談話を発表した。 TBSは4月11日の番組で、大阪府の委託を受けた業者が、国道と府道の交差点で清掃車のブラシを舗装路から離し、清掃を中断する様子を撮影し、「国道の通る交差点は国が掃除することになっている」との説明を付け、「二重行政の無駄」を象徴する事例だとして放送した。これに対し、総務省は「事実を正確に報道しなかった」として厳重注意の行政処分を下していた。 川端委員長は、委員会としての対応策を検討しているうちに行政指導があったとして、総務省は放送界側の自律的な対応

  • テレビ番組に対する視聴者からの「意見」の数(2009年5月27日更新版) : ガベージニュース

    【BPO】(Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization、放送倫理・番組向上機構)は2009年5月27日、同年4月分における「視聴者から寄せられた意見」のデータを発表した。意見数は先月比で7割5分ほど増加するなど、テレビ放送に対する問題意識が高まりを見せる結果となっている。しかしながらBPO側では今回分からデータの公開スタイルを大幅に縮小・閉鎖的なものとしたため、「世間一般から見れば数は多いが中身がよく分からない」という、公開そのものの意義を疑わせるような内容となってしまっている(【発表リリース】)。 BPOはNHKと民放連、民放連加盟会員各社によって出資・組織された任意団体で、理事会・評議員会・事務局と3つの委員会から構成されている。主旨目的は「(テレビ)放送の表現の自由を守りつつ視聴者の基的人権を傷つけることがないよう、

    テレビ番組に対する視聴者からの「意見」の数(2009年5月27日更新版) : ガベージニュース
  • テレビの「やらせ」「捏造」問題に対するBPOの見解に愕然::マスコミ関係

    2009-05-03 はっきり言います。 この認識ではTVが世間から「嫌われる」傾向にブレーキはかかりません。 さて、昨今起きたテレビ朝日の「ウソバスター!」捏造ブログ騒動についてや、その他「やらせ」に関する事例について、BPOの中で議論をしている。 だが、その議事の中身をつぶさに見ると、背筋が凍るような意見をさらりと言っている ↓ ■第22回 放送倫理検証委員会(BPO:議事概要/放送倫理検証委員会) より 2. ブログを捏造して放送したクイズバラエティー番組 インターネットで閲覧できる情報のウソを検証しようとするクイズ形式のバラエティー番組で紹介されたブログが、実は、番組の素材として使用するために制作スタッフが作ったものであったという問題。当該局からは、参考にした実在のブログのコピーが提出された。各ブログの放送使用許可が得られなかったので、制作スタッフが6つのブログをネット上に捏造し

  • 地デジ支援1兆円→経済効果は7・6兆円…民放連会長 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長は、25日に開かれた自民党の「e―Japan特命委員会」(小坂憲次委員長)で、地上デジタル放送(地デジ)対応機器の普及へ向け、仮に5000万世帯に2万円のクーポン券を配布する1兆円規模の支援策を実施すれば、約7兆6000億円の経済波及効果があるとした試算結果を披露した。 試算は民放連に委託された電通総研がアンケート結果から推計した。計1兆円のクーポン券を配布すると、対応テレビやチューナーなどの購入で約3兆8000億円の消費が発生し、工事費などへの波及効果が見込めるという。

    resound
    resound 2009/03/25
    いいんじゃない。民放連が出せば。
  • B-CAS社の罪は「退場」では消えない - 池田信夫 blog

    B-CAS社の浦崎宏社長が、メディアに初めてカミングアウトし、「不要と言われれば退く覚悟はできている」と語った。さすがに危険が身に迫っていることを察知したのだろう。しかしB-CAS社は不要であるばかりはなく、違法なのだ。何の法的根拠もなく民間企業が電機メーカーを「審査」し、外資系メーカーを排除し、PCボードの製造を妨害し、おまけに出荷停止処分までやるのは、明白な独禁法違反である。 それはNHK経済部の記者として経済犯罪を取材した浦崎氏が、一番よく知っているはずだ。だから「B-CASが不要となった際,いつでも会社をたためる」という言葉も出てくるのだろうが、会社をたたむだけで違法行為は帳消しにはならない。これまで3000万台ものデジタルTVに違法なカードを義務づけることによって上げた数百億円の売り上げは、返還すべきだ。そして独禁法違反と判断されれば、課徴金や懲役刑も待っている。 さらに問題

  • TV番組で車をぶっ壊してもクレームが来ないようにする方法。 - 想像力はベッドルームと路上から

    痛いニュース(ノ∀`) : 27時間テレビの「車破壊企画」に非難殺到…抗議の電話をする視聴者も - ライブドアブログ 直せばいいんじゃないの?元の車より超かっこよくして。 ということで、MTVの人気番組『Pimp My Ride』を。 MTV“Pimp My Ride” 『Pimp My Ride』は、車大国アメリカを象徴するような番組で、視聴者が乗っている今にもぶっ壊れそうなボロ車を、有名アーティストやアスリートのカスタムカーを扱う専門家集団が採算を度外視した徹底的なカスタムで蘇らせ、元の持ち主に『I Can't Beleve This My Car!』(これが僕の車だなんて信じられないよ!)と言わせるバラエティ番組。 wikipediaでも タイヤのインチアップや大径クロームホイールの取り付け、車両体に派手なカラーリングを施すなどの外装の改造から、シートやオーディオ、生地の張替えなど

    TV番組で車をぶっ壊してもクレームが来ないようにする方法。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 1