タグ

2006年4月10日のブックマーク (10件)

  • 映画はなぜ二時間なのか - 萌え理論ブログ

    映画の時間学 東大オタキングゼミ 書籍 TVにも二時間ドラマ(「○曜○○劇場」みたいな)はありますが、映画はだいたい二時間です。なぜでしょうか。またその配分はどうなっているのでしょうか。話の大枠は岡田斗司夫が『王立宇宙軍・オネアミスの翼』の経験を大学のゼミで話した上のの話を焼きなおしています。 映画映画館で上映する かりに映画館が1日12時間上映するとしましょう。もし映画が3時間だと1日4回しか上映できません。これが2時間になると1日6回上映できるので、単純計算で1.5倍の売上げになります。じゃあ1時間にすれば12回上映できるからいいかというと、需要には限りがあるので席がガラガラになってかえってマイナス効果が出るでしょう。それに割高感が出て同じ値段で券を売れなくなります。 もう少し具体的な情景を想像してみましょう。もし11時位から上映が始まるとすると、2時間なら飲店が空く午後1時頃に

    映画はなぜ二時間なのか - 萌え理論ブログ
    retlet
    retlet 2006/04/10
    漫画だとイマジナリーライン越えても気にならないな。そういえば
  • かんたんメディアミックス(ISR分析) - 萌え理論ブログ

    ISR変換フォーマットの構想 シナリオ演出のISR分類法 参考記事 前回取り上げたメディアミックスにISR分類を応用してみましょう。そしてメディアミックスにおける変換フォーマットの可能性を探ります。 マンガのISR分解 ISR分類 I=イメージ S=シンボル R=リアル マンガ要素 絵 文字 コマ 最初に、マンガの構成要素を考えます。小説は文字で構成されていますが、マンガは絵と文字とコマで構成されています。読者に伝達される情報のうち、どの表現要素がいかなる情報を伝達しているのでしょうか? 結論から言うと、非常に分かりやすく対応しています。絵がイメージ要素で字がシンボル要素です。 リアル・リアリティ しかし、コマがリアルを表現するというのはどういうことでしょう?ふつうに考えられているリアルさは、写実的な絵を指すでしょう。しかしISRのリアルとは、写実的な意味ではありません。ここら辺は「現実界

    かんたんメディアミックス(ISR分析) - 萌え理論ブログ
  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    retlet
    retlet 2006/04/10
    不条理漫画として読者に補完させることで成立する
  • メディアミックスはコピペなのか - 萌え理論ブログ

    復活直後の記事が早速カトゆーとかーずに捕捉されて幸先の良い出だしになりました。今度はメディアミックスについて考えます。この戦略は一般化しましたが、ただの手抜きである場合も多いと思います。そこで表現としての可能性について考えてみます。 メディアミックスとは何か 元々は広告産業の言葉のようですが、角川書店の成功が印象に強いでしょう。萌えがテーマのこのブログでは、この角川的メディアミックスについて考察します。メディアミックスとは、一つの作品を異なる媒体で展開することです。ここでは版元が扱うアニメやゲームだけでなく同人誌なども含めますが、興味深いのは、そこで同じ構造が再帰的に現れていることです。どういうことか。 二次創作というのは、一つの作品を異なる作家が描くことで、つまり作家ミックスです。もちろんアンソロジーという形式は昔からありました。和歌や俳句の歌集・句集も似たようなものかもしれません。しか

    メディアミックスはコピペなのか - 萌え理論ブログ
  • http://blogpal.seesaa.net/article/16365847.html

  • 物語はなぜオチが必要なのか - 萌え理論ブログ

    はじめに 復活しました。まずは基に戻って、物語について考察します。よくあるようにオチのパターンを並べてみたりするのではなく、そもそも物語にはなぜオチが必要なのか、あるいは必要ないのか、ということを考えます。今回はゲームの手ではなくゲーム自体を考えます。 射精説 物語はなぜオチが必要なのか、という疑問に性急に答えるなら、性交の比喩が明快だろう。即ち、オチのない物語は射精のないSEXのように散漫なのである。ただし、セックスレスの夫婦が増加しているという話もあるし、オチどころか物語も実は必要ないのかもしれない。これをもうちょっと格好つけて言うと、物語のファロセントリズムということになる。 散文的・韻文的 しかしこの喩えだけで終わってはあまりにも早漏的だろう。上で言ったことを丁寧に言いなおすと、物語の作り手は男性が多く(だから女流作家という有徴の肩書きがある)、物語も男性社会の目的論的な傾向を継

    物語はなぜオチが必要なのか - 萌え理論ブログ
    retlet
    retlet 2006/04/10
    <q>読者が虚構の世界に別れを告げ、現実に着地するための挨拶が、オチに他ならない。</q>
  • NTP - wiki@nothing

    Last-modified: 2023-03-19 (日) 18:55:42 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/10.html / - users /

  • なぜ夢オチはいけないのか - 萌え理論ブログ

    まずは先行する考察を読んでみる たけくまメモ: 夢オチはなぜ悪いのか?(1)(1〜4) 続いて夢落ちの話。竹熊健太郎は、夢落ちは詐欺だからいけないという。ただし、夢のような不条理な世界を描いたり、先に夢であることをカミングアウトしたり、二段以上の落ちにしてみたり、別の現実に目覚めたりする夢落ちは、許される場合もあるという。 物語の前提 基的には概ね同意するが、夢落ちが詐欺だとするなら、読者はいったい何を信用していたのだろうか。さしあたっては作品中の虚構世界を(仮想)現実として捉えるということだろう。読者は読者であることで、何はともあれ作品世界に参加している。どんなに痛烈な批判者でも、その批判は作品世界が現実としての整合性一貫性を持つべきだという前提に根ざしている。「そもそも虚構だからどうでもいいじゃん」と言い出してしまっては、批判力も同時に失われてしまうのだ。 読者は虚構に対して「そんな

    なぜ夢オチはいけないのか - 萌え理論ブログ
  • 新企画! Ajaxタン - 萌え理論ブログ

    「びんちょうタン」がアニメ化されたのは記憶に新しいですが、萌え理論も擬人化企画を考えます。今流行のAjaxを擬人化してみたいと思います。萌Ajaxでかんたんインターネット。マンガにラノベにギャルゲにとメディアミックスを狙います。 ・タイトル 『魔法少女Ajax』 ・テーマソング 「恋は非同期通信」 ・キャラクター Ajaxタン(JavaScriptタンが変身) 主人公でツンデレ。 FLASHタン ライバルでアイドル。 ECMA母さん XMLキュン(謎のXHTML男として助ける) CSSキュン お洒落。 JSONキュン 軽い。 SGML父さん JAVAタン 委員長。 PHPタン ボーイッシュ。 Perlタン 金持ち。 Rubyタン 金持ち。自家用鉄道。 ・あらすじ 今から少し前の話。地味で目立たないJavaScriptタン。ある日部屋にあったステッキを見つける。昔XMLキュンに貰った思い出の

    新企画! Ajaxタン - 萌え理論ブログ
  • アニメ「ひぐらしのなく頃に」第1話冒頭2分間の解体新書 - 萌え理論ブログ

    まえがき 話題の『ひぐらし』アニメですが、かなり戦略的にイメージチェンジしていると感じます。そこでここでは冒頭2分間だけ、逐一解説してみたいと思います。見方は人それぞれである、と言ってしまえば簡単ですが、それでもある程度は解読できる部分はあります。 冒頭シーン(30秒)の意図を読み解く いきなりネタバレで始まっています。原作を知らない人でも簡単に推測できます。例えば物の配置で2分後の編冒頭の部屋とたぶん同じなのだろうということも分かります。いや、原作のゲームを踏襲しているシーン(撲殺の音と効果音の一致など)ではあるのですが、原作の方はもっとぼかしていたし、アニメでも慎重にやればネタバレを回避できるはずです。しかしこれは意図的なものでしょう。どういうことか。 ひぐらしがミステリとして妥当なのかの議論は散々ありましたし、もっと素朴に原作を知っている人に謎は魅力的な吸引力として機能しないでしょ

    アニメ「ひぐらしのなく頃に」第1話冒頭2分間の解体新書 - 萌え理論ブログ