タグ

2008年4月6日のブックマーク (12件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2310::blog: Markdown文法の全訳

    Markdownは可能な限り簡単に読み書きできるようにしたものです。 Markdownのルールで書かれたテキストはタグなど複雑な要素が用いられていないため 直感的に分かりやすく、HTMLに変換しないままでも配布することが可能です。 MarkdownのルールはSettext、 atx、 Textile、 reStructuredText、 Grutatext、 EtTeといったテキスト文書をHTMLに変換するツールを参考にしています。 しかし、何よりメールで用いられている表現を参考にしています。 最後に、Markdownのルールは、ハイフンやセミコロンといった記号を使用しています。 これらの記号は、それを実際に使用した効果を考え選び抜かれているものです。 例えばMarkdownでも(メールなどと同様)単語を アスタリスク(*)で囲むと*強調*となります (2310注:英文メールではアスタリス

  • Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - otsune's SnakeOil - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - otsune's SnakeOil - subtech
  • Stylish 的なプラグイン - stylechanger.js - hogehoge @teramako

    毎度の事ながら名前のセンスがないオイラです。 http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/stylechanger.js codereposにアップされてます。 highlight コマンド スタイルシートのオン/オフと代替スタイルシートに関するコマンド hi[ghlight] , hi[ghlight] [on|clear|off] ページのスタイルシートをオン/オフにします。 hi[ghlight] {alt style name} 代替スタイルシートに切り替えます highlightコマンドで代替スタイルシートを操作しようとするのはvim来のコマンドとはちょっとかけ離れたものなので今後廃止して別コマンドにするかもしれない。変わりにCSSセレクタ単位のスタイルを適用できるようにするかも

    Stylish 的なプラグイン - stylechanger.js - hogehoge @teramako
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    retlet
    retlet 2008/04/06
  • Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く

    20080406 21:50 キーコードについての説明を追記しました。 Greasemonkeyを使ってる人ならたいていの人が知ってるMinibufferとLDRize(偏見?) ただ、なんというかMinibufferについての説明がMinibuffer 2007.11.15 の変更点 | 3.14とsilog - script/LDRizeの記事くらいしかなく、半ばソース読んで書け状態になってるので結構ハードルが高いのではないかと。 そこで、自分でもDeleteCommand for GreasemonkeyっていうMinibuffer上で動くGreasemonkeyを書いたんだけれど、そのときにわかったこととか、後でMinibuffer用Scriptを書くときの備忘録みたいなのをまとめておく。 これよんでちょっとでもGreasemonkey、またMinibufferに興味持つ人が増えな

    Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く
  • 勝手に飛ばすな - Plagger地獄変

    一部、Plaggerで取りに行かせると勝手にRSSのページに飛ばされ、 それが配信されてくる現象。多分ブラウザ経由じゃないから キミ怪しいよって弾かれてるんじゃないかと妄想したりするわけなんですが、 user_agent: agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1) などとしてみても一向に解決されず。手前の改行も何も入ってなくて 読めやしないRSSを読みたくないからEFTとかしてるのにさっ! …もう寝る。

    勝手に飛ばすな - Plagger地獄変
  • クローズドなグループでTwitterを使える『GroupTweet』 | 100SHIKI

    クローズドなグループでTwitterを使える『GroupTweet』 April 5th, 2008 Posted in Twitter関連 Write comment これはシンプルだけどナイスなアイディア。 クローズドなグループでTwitterを使いたいときに便利なのがGroupTweetだ。 仕組みはシンプルで、まずはグループ用に新しいTwitterアカウントを作る。ここで大事なのは更新情報をメンバー以外には非公開にしておくことだ。 次にそのアカウントでGroupTweetに登録しつつ、そのアカウントをメンバー全員がフォローするようにする(全員分承認する必要がある)。それだけで準備完了だ。 実際にメッセージを送るときは、グループのアカウントにダイレクトメッセージを送るだけだ。それだけでそれをGroupTweetが感知して、メンバー全員にそのメッセージがいきわたるようにしてくれる。 み

  • LDR Full Feedのsiteinfoを使ってフィードを全文入りにupgradeするPlagger::Plugin::Filter::EntryFullText::SiteInfo(2008/2/27仕様変更) - fubaはてな

    LDRでgを押せば全文出てくるべんりなLDR Full Feedだけど、個人的には自作の自動抽出のをつかってるのでいいなーと思いながら指をくわえてその進化を見つめています。ただXPathのsiteinfoはものすごく使えそうなので、とりあえず試しにPlaggerでただのりさせてもらうことにしました。siteinfoはキャッシュしてないのでちょっとまずいかもしれないけど、たぶんこのプラグインを使う人はほとんどいないので大丈夫でしょう。siteinfoの取得もPlagger::UAを使うようにしました。これでキャッシュできてる! と思う…。 lib/Plagger/Plugin/Filter/EntryFullText/SiteInfo.pm 元のEntryFullTextは継承して全機能がそのまま動くようになってるはずです。今つかってるconfig.yamlのmodule: Filter

    LDR Full Feedのsiteinfoを使ってフィードを全文入りにupgradeするPlagger::Plugin::Filter::EntryFullText::SiteInfo(2008/2/27仕様変更) - fubaはてな
  • だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]

    カテゴリー[ わたくしごと ] 2008/03/28 『見てはいけないものにする』の続きでもあるのだけれど、最近「はてブ」がうざい。  ボケかましている「はてブコメント」が、うざい。  てめえら、自分のブログ持っているんだから自分のブログで書けよ。なんで「はてブ」で書くよ。「はてブ」で書かれても、「そのボケにツッコミを入れたくてもツッコミを入れる方法がない」じゃないか。精神衛生に悪い。  明らかにボケをカマしている、間違った解釈をしている、勘違いをしているコメント。  そんなゴミ書くなら「はてブ」じゃない場所にしてくれ。俺に見えない場所でこそこそ書いてろ。「はてブ」でボケかますな。やるなら俺んとこのコメント欄か、そちらさんがせっせとつけている自分のブログに書けや。そしたら普通にツッコミ返せるから。  私のほうのブログに反論や訂正を書く方法もあるが、わざわざ「はてブ」コメントに応対するた

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://qido.muxtape.com/

    retlet
    retlet 2008/04/06