タグ

ブックマーク / 128bit.blog41.fc2.com (4)

  • Twitter検索で何年も遡ってWebページへの反応を見つける方法と、そのブックマークレット

    Twitterの投稿を検索する方法は、大きく分けて2種類存在する。1つは「Twitter標準の検索」を使う手法で、もう1つは「第三者の検索サービス」を使う方法だ。前者はTwitterのページの上部に表示されてる検索窓を使えばいいし、後者は日だとYahooのリアルタイム検索あたりが一番有名ではなかろうか。 Yahoo!リアルタイム検索~Twitter(ツイッター)、Facebookをログインなしで同時に検索! ただ、Twitterの標準検索で特定のWebページへの言及を探すとなると、結構思い通りにいかないことが多い。というのも、出てくる検索結果が安定しないのだ。一番多いシチュエーションは「一定の日数が過ぎると、検索結果に出てこなくなる」ことで、古い言及Tweetはあっという間に見えなくなってしまう。これはTwitter側が意図的にやっているようで、負荷の低減のためと言われている。 このブロ

    Twitter検索で何年も遡ってWebページへの反応を見つける方法と、そのブックマークレット
    retlet
    retlet 2018/07/06
  • RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2

    任意のWebページを指定することによって、RSSフィードを出力していないサイトでも利用者側で勝手にRSSを生成することができるWebサービスのまとめ。一般的な「RSSフィードがない(古い)サイトでも、RSSリーダでチェックしたい」という場合から、サイト管理者側が「RSS出力に対応していないサイトだけど、引っ越しやツールの入れ替えもできない。でも更新情報は配信したい」などの目的にも使えるので、覚えておくと便利なサービスのはず。 実はこのネタはずいぶん前に書いたことがあるんだけれども、なにせ2008年の記事なので紹介したサービスが1つを除いて終了してるというありさま。というわけで、2011年6月現在で使えるものをピックアップしてみた。 なお、登録が不要なタイプものはRSSフィードが提供されてないわりに更新頻度が高いJR東日:列車運行情報をRSS化したものへのリンクを張っておくので、変換精度を

    RSSを勝手に自動作成・更新してくれる無料Webサービスまとめ 2011年版 : web memo.Ver.2
  • Yahoo! JapanなどのID・パスワードをブラウザに記憶させる方法

    現在の主流ブラウザにはほぼすべて「ID・パスワード記憶機能」が標準搭載されているんだけど、一部のサイトではこの機能が使用できない。例としてはYahoo! JAPANはじめとした一連の「yahoo.co.jp」ドメインのページなどが挙げられると思う。使い方によっては多少セキュリティ的に問題があるものの、自分しか使用しないマシンなら使えた方が便利のは確か。 今までは設定を保存できないサイトでも我慢していたんだけど、面倒になって「なぜ保存できないのか」「保存するとしたらどうしたらいいのか」を調べてみた。その結果、原因はページのHTMLタグで「autocomplete="off"」という属性値が設定されているためとのこと。で、どうすれば保存できるかというと、そのタグ属性を何らかの方法で書き換えてやれば「ID・パスワード記憶機能」が動作するらしい。 とりあえずFirefoxとGoogle Chrom

    Yahoo! JapanなどのID・パスワードをブラウザに記憶させる方法
    retlet
    retlet 2011/05/26
  • 身の回りから感じる「実感」を「事実」や「常識」に変換するのは危険極まりない

    馬鹿は別に増えてないよ、可視化されただけ - インターネットください 「ブックマーク禁止」と主張する前にやっておくべきただ一つのこと 上記のエントリは私が書いたものなのですが、実は内容的にはある共通点があります。いや、正確には「言及対象にある共通点が見られる」と書いた方が正しいでしょうか。それは何かといえば、「両方とも自分の実感に基づいて行動・主張している(ように見える)」という点です。 Webで発信した情報は誰でも自由にアクセスすることができ、自分ではそれを制御することができません。自分の声(情報)は世界中に届いてしまうのです。これは「事実」です。しかし、それが実感できるかはまた別の問題です。 普通の日記に使っている1日10Hit程度のBlogを運営していたとします。理屈としては確かに世界中に発信していることになりますが、現実的には世界各国からどんどんアクセスがあるという状態ではありませ

    身の回りから感じる「実感」を「事実」や「常識」に変換するのは危険極まりない
    retlet
    retlet 2008/11/07
  • 1