タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/dacs (5)

  • Date Builder Module(日付作成モジュール) - 適宜覚書はてな異本

    The Date Builder module converts a text string into a datetime value. You can pick a date using the handy built-in calendar widget, enter a text string into the module's entry field, or wire a string into it from another module, like the Text Input module. Pipes - Date Modules Date Builder(日付作成)モジュールは文字列入力を日付値に変換することが出来る。日付の入力にはモジュールに備え付けのカレンダーフォームを使う、或いは入力欄に文字列として入力する、他のモジュール(例えばText Input(文字列入力)

  • これはコロンブスの卵?Google Chromeでメモリを節約して使うことが出来るPhantomタブ(Nigtly/Dev用) - 適宜覚書はてな異本

    2010/1/30 5.0.307.1 dev版での機能実装を確認した。 Google Chromeは軽くてサクサク動く素晴らしいWebブラウザですが、その反面メモリを暴します。一個一個のタブや一個一個の拡張がそれぞれに独立しているので、タブを沢山開いたり動作中の拡張を増やせばその分メモリを沢山います。独立しているから、タブを閉じたり拡張の動作を中止すれば綺麗さっぱり副作用なくその分だけメモリを開放すると言う行儀良さも兼ね備えます。(ご参考:動作の遅くなったGoogle ChromeChromeタスクマネージャーでメモリ最適化 - 適宜覚書はてな) ですけど、あっちもこっちも見たいとなると結局あれやこれや開いてメモリを使ってPC自体を使いにくくしてしまう…とか。あっちを立てればこちらが立たず、と言うか人間欲張りですよね。「メモリを使わずにタブを開いたままに出来ないかなあ」と無い

    これはコロンブスの卵?Google Chromeでメモリを節約して使うことが出来るPhantomタブ(Nigtly/Dev用) - 適宜覚書はてな異本
    retlet
    retlet 2010/01/23
  • 複数のGmailを一ヶ所のメインGmailアカウントに集約して利用する方法 - 適宜覚書はてな異本

    主に利用しているメールアカウントでGmailを開いた際に、別途使っているGmailアカウントのメールを纏めてみたい場合どうすればいいでしょうか? メインアカウントでGmailにログインする。 画面上部の緑色フラスコアイコン、即ちLabsのアイコンをクリックする。んなものは存在しねえ、畜生めって人は「設定」から「Labs」を選択しよう。 下にスクロールしていって「マルチ受信トレイ」で「有効にする」をクリック。スクロールが面倒ならCtrl+Fで検索しなされ。 転送させたいメインじゃないGmailアカウントでログインして、メール転送設定を行う。具体的には、「設定」-「メール転送と POP/IMAP」を選択して、「転送」エリアにある空欄に先程のメインアカウントのGmailアドレスを指定、プルダウンは任意に選択します。これにより転送して、転送元の受信ボックスに残しておいたり、アーカイブに残したり、そ

    retlet
    retlet 2009/12/02
  • [Pipes] - 適宜覚書はてな異本

    オマケのデータタイプの和訳も完了した。データタイプについては画像で示す内容ではないので補足は無し。後は、各モジュールについて入力、出力形式を書いてこれらにリンクするという地味だけど大変な作業が残っている。でも、これでひとまずはYahoo!Pipesのモジュールドキュメントの和訳を一通り完了したことになる。 ある程度猶予を持って記事にしていたので、ここ2週ほど次のネタを考えていたけど、結局何も思いつかなかった。来週から何を書いたものかさっぱりノーアイディア。翻訳と言っても辞書をひきひきエイコラサだから、その日に見つけた新鮮なニュースを即座に…という訳にもいかない。試しにここ数日なんちゃって和訳記事を数件載せたけど、この品質(多分、かなりの誤訳含む)ですら結構大変。 ちょっと間空けてから第二期としてサンプル関連に手つけようかな。

  • Yahoo!Pipesモジュールドキュメント和訳 - 適宜覚書はてな異本

    Pipes - Module Referenceの各モジュール説明の和訳を行う。 ザッと検索した限り見当たらなかったのでのんびり上から一個づつやっていこうか…と。適当に補足したり意訳しているんで文対比もしておく。あまりにも酷い訳と思うことがあれば、やる気が失せない程度にご指摘ください。助かります。 Sourcesモジュール:11個 Most Pipes begin with a data source. These modules grab data from somewhere on the internet and bring it into your Pipe for processing. Pipes - Module Reference 多くのPipesはデータソースからスタートする。Sourcesモジュール群を利用すると、Pipesで処理するようにインターネットなどどこか外部

  • 1