タグ

ブックマーク / holypp.hatenablog.com (18)

  • 知らない人に悪口を言われたら - 南極の図書館

    若いうちからネットでハッスルしていると、叩かれる理由には事欠かない。 私も好きにやっていた15~19歳あたりが一番叩かれた時期だった。そういえば、当時は「炎上」という単語は無かったと思う。 最近は叩く技術も多様化、高度化しているので反撃も難しいと思うが、当時はなんとか反撃のやりようもあった。 最終的には人数と時間を費やせるほうが勝つことが多かった。 2000年頃から、2007年まで そんな中、記事のタイトルに対する私の解答は10年以上前に固まっていた。 これはネットだけでなく、職場などでも当てはまる。タイトルのとおりの状況ならどこでも適用できる。 その私なりの解答について、自分以外の人の言葉で「これだ」と思ったのは、今から5年ほど前。 「一生ディナーをともにすることのない人に何を言われても気にする必要はない」 森理世さんが2007年にミスユニバースになった後、週刊誌でいろいろ書かれて悩ん

    知らない人に悪口を言われたら - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2012/03/05
    ネットの普及で知りもしない人から嫌われる機会は増えまくってしまったので、こういう割り切りだと適切でないケースも増えちゃって、結局相手の言ってることが傾聴に値するか判断する必要があってめんどい
  • はてなブックマークでRSSリーダーにいれるべき、たった一つのタグ - 南極の図書館

    これ、入れてみてはどうか。 タグ「インタビュー」を検索 - はてなブックマーク 何年か、いろいろと見てるけど、私が安定して面白いと思うのはこれだけ。 実に3割くらいは面白い記事で、それはすごい高い確率だと思う。野球の打率と同じだね。 他に、RubyVim、お役立ち、ガジェットなどをはじめ、いろいろと入れてるけど、それらの記事はやっぱりピンキリで、そこから自分のフィルターが必要になってしまう。 それらの文は、総合すると1割も見ないので、かなり弾く必要がある。 インタビューというのはすなわち、あるテーマにそった成功者の言葉だ。 ほとんどは、私のような凡人が考えられないくらいストイックな思想をもとにしているし、そうでなくても、自分では考えつかないような面白い(新しい)視点のものが多い。 手塚治虫は 「一流のマンガ家になりたいのなら、一流のものを読んで、一流のものを観て、一流のものを聴きなさい

    はてなブックマークでRSSリーダーにいれるべき、たった一つのタグ - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2011/08/13
  • Firefox5でVimperator3.2+LDRizeを動かす - 南極の図書館

    プログラマのブラウザといえば、Vimperatorだろう。 などと気で言うと、戦争が起きかねないので言わない。 でも、vim使いのブラウザといえばVimperatorだろう。 これくらいの意見は許されると思うので、言っておきたい。 記事の主な対象は「Vimperatorを使ってるけど、Firefox5で動くのか不安だ」という人になる。 当は「Vimperatorを使ってないVim使い」にも是非導入して欲しいのだが、記事には「Vimperator初心者向け情報」は書いていない。 なぜなら「Vimperator初心者向け情報」というのは既にWeb上に十分な量があるし、エントリの余白はそれを書くには狭すぎる。 他のサイトでVimperatorやLDRizeについての情報を確認し、その後に手順で導入して欲しいと願う。 目次と前提 ・Vimperatorを動かす ・LDRizeを動かす

    Firefox5でVimperator3.2+LDRizeを動かす - 南極の図書館
  • ドミニオン、初心者を抜けるために意識すること。後編 - 南極の図書館

    とうとうというか、今更というか、web R25でも紹介されていました。 では、ドミニオンについて、前編に引き続き。 今回の対象は、そんな「知識はあるしそれなりにプレイしてるんだけど、どうも(自称)中級者になれず、もやもやしてる人」である。 私自身が「最初からこれを意識しておけば良かったな」と後から気付いたことを中心に、つらつらと書いていく。 はじめに 対象:初心者以上中級者未満の方。 目的:基を知り、ドミニオンを頭を使って楽しめるようになること。 前提:ベースの25種類から「完全ランダム」でアクションを選び、3〜4人でプレイすることを想定している。 用語: ・「コスト」カードを買うときの値段 ・「コイン」金、銀、銅それぞれのカード ・「仮想コイン」アクションカードで追加できるコイン ・「サプライ」実際に使う10枚のアクションカード 目次 ・「前編」のエッセンスを再確認する。 ・4人プレイ

    ドミニオン、初心者を抜けるために意識すること。後編 - 南極の図書館
  • ドミニオンの後編とか - 南極の図書館

    書きあげているが、毎日対戦しつつ修正を行っている。 結局言いたいことは少ないのだが補足するときりが無い。 全体としては、数少ない筋にフォーカスし、そこから全体を見る。という構造にしたいとおもっている。 それに加えて 「強いカード」と言われているものは実は弱い。とか。 「使いづらいカード」は実は組み合わせで強い。とか。 そういうことが言えると理想で。 その理想の片方は述べてると思う。 それに加えて「アクションで勝てるのはどんなときなの?」というのにも答えれるようなものになってるはず。 そして「初心者の基」は読んでもらえれば抑えられるはず。 昨今は「陰謀」「海辺」「錬金術」と発売されてきて「ベース」はそろそろ時代遅れである。 ただ、基だとも思っている。 私の書いたベース攻略記事を読めば、拡張キットでもキモは抑えられてる、そんな記事を書きたいなと思う。 日、ものすごい話題になりましたip

    ドミニオンの後編とか - 南極の図書館
  • ドミニオン、初心者を抜けるために意識すること。前編 - holyppの日記

    ドミニオンは人気のあるゲームで、情報サイト(ブログ含め)が大量にある。(記事の一番下にまとめた。) それを参考にプレイを重ねることで、独学と比べ、かなりの速さで上達することができる。 ただ、入る知識が多すぎるのか、それとも情報の受け取り方がまずいのか、はたまた根的な意識にズレがあるのか、なかなか初心者を抜けだせない人も多い。 私もしばらくは全然勝てず、自分が何をやっているかわからなっていた。 私は、その解決法として膨大なプレイ数をこなした。とにかく毎日やる。それで今はなんとか初心者を抜けたかなと思っている。 記事の対象は、そんな「知識はあるしそれなりにプレイしてるんだけど、どうも中級者になれず、もやもやしてる人」を想定している。 私自身が「最初からこれを意識しておけば良かったな」と後から気付いたことを中心に、つらつらと書いていく。 〜〜〜 はじめに 対象:初心者以上中級者未満の方。 目

    ドミニオン、初心者を抜けるために意識すること。前編 - holyppの日記
  • ドミニオンをやってる場合ではない。 - holyppの日記

    ただの日記, ドミニオンような気もするのだが、今日も5時間ドミニオン。ようやく最終戦が終わった。市場、貯蔵庫、庭園が今日のキーかな。 ふと気になるのは、例えば、大会に出たら勝率を出されるのだろうか。「holyppさん予選落ちです。勝率25%なので、30人のうち20番目くらいです」とか。 難しい。ただ、最終目的は「ドミニオンを楽しむ」ことで揺るがない。裾野を広げることもその中の一つ。攻略することもその中の一つ。 ちなみに、リアルな意味で、私が賃金を頂いている仕事は、今月末が山場の一つである。私がどうこうしようとなんともならない部分も多いのだが、頑張っていきたい。

    retlet
    retlet 2010/06/09
  • ドミニオン武者修行中でござるの巻 - 南極の図書館

    すごいサイトがあった まずは、今日検索していて感銘を受けたサイト様。 http://54709.diarynote.jp/200812031632552896/ 2008年の12月にここまで考えて書かれていることに感動した。 結論は今の私も同じような感じなので、18カ月遅れ。しょんぼりする差を感じる。 ただ、切り口がちょっと違う。 武者修行した ところで、今日は「身内とばかりやると戦術がガラパゴス化する」と思い、武者修行へ。 帰宅してからすぐにBSDドミニオン、それもオープンで募集されている外人さんとの対戦をメインで行った。 7回別の人とやって6回勝ち。(ほぼ1対1で、たまに3人になる感じ) 日人以外はどうもプレイスタイルが違うな、と感じる。 10人程度見たのだが、以下の特徴がある。 ・礼拝堂と魔女は使う。 ・市場と村を比較的重視。 ・庭園は軽視。(2人だからか) これから私が書く予定の

    ドミニオン武者修行中でござるの巻 - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/06/04
  • ドミニオンでアクション指向プレイの分析。準備その1 @ベースセット - 南極の図書館

    まとめてるうちに違和感が文章になったので、今回はそれだけ記す。 一般的に、戦術が「庭園」「礼拝堂」「コイン」「アクション」などと分けられているのがそもそも分かりづらい要因だ。じゃあ、あなたはどう考えてるの?と聞かれたら答えはこう。 「庭園」という戦術はあると言っていい。あとは「コイン」はあるけど一般で言われてるものとは少々違いがある。 「礼拝堂」や「アクション」という括りは、いくらなんでも乱暴すぎる。詳細は、後ほどまとめる。 ブログだとなかなか修正しづらいので(wikiなら…と思うけど)今は下書きを修正中。 ※一発で書こうというのは時代にそぐわない気はしてる。私の仕事で例えるとウォーターフォールみたいなものだし。 ちなみに、今日もアクション指向で何度もプレイした。 フォーカスを当てたのは市場と長官。影が薄いが使い方は見えた。 ぼそっと言うと「このカードは強いor弱い」というまとめサイトも、

    ドミニオンでアクション指向プレイの分析。準備その1 @ベースセット - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/06/03
  • ドミニオンのアクションプレイとはなんなのか、という日記。 - 南極の図書館

    ただの日記。次の記事のための備忘として。 昨日の記事を書いてみて、要するに 「アクション主体で何かをしようとする場合に、明らかに勝てない方向に言ってしまう人がいる」 と私は言いたかっただけなのかな、と思った。 考えてみると、庭園指向、礼拝堂極圧縮、は大筋では単純であって、コイン至上主義もそれほど選択が多いわけではないと思う。 (個人的な分類では、コイン主義の半分は礼拝堂で、それも近いうちに書ければと。) それより、ドミニオン基セットに限って言えば、掘りさげて考えるべきはアクションなのかな、と感じている。 (アクションとは何か、という問いはもちろんある。) 「アクションを好んで勝てない人はナゼなのか。どうすれば勝てるのか」というものが私の思考の中心だったと思う。 とは言うものの、アクション戦術に関しては、基、応用ともに他サイト様で語りつくされていて、結論も出ている。残念ながら「大抵の場合

    ドミニオンのアクションプレイとはなんなのか、という日記。 - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/06/02
  • ドミニオンのアンチパターン - 南極の図書館

    ※2010/6/1少し修正。 昨日、ドミニオンについて書いたところ、普段は全くつかないブクマがついてしまったので、せめてアンチパターンについてだけ、まとめることにする。 記事の方針 既に、まとまった情報サイトがたくさんあり、その補完として書いているため、説明はほぼ無しとする。 アンチパターン 勝てない人がやっていること、特徴と言っても良い。 前回挙げたものをグルーピングし、補正を加えると、差し当たり具体的なものは3つ。 強い戦術を嫌う。 庭園買い、礼拝堂の極圧縮などはやらないというプレイヤー。 これらをキッチリやるプレイヤーがいた場合、勝つのは非常に困難。 ※ただし、この特徴は勝利至上主義では無い人に多いため、人が納得していれば問題無いと考える。 コストに対する意識が甘い。 銀貨を買わない。 仮想コインを買わない。 村をたくさん買う。 変えるときに公領を勝ってしまう。 戦術を決めずに戦

    ドミニオンのアンチパターン - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/06/01
  • ドミニオンで負ける人の特徴。下書き - 南極の図書館

    最近ハイペースでやってるので一つしっかりしたものが書きたいのだが、今日は下書きとして。 共通 ・開始時点で戦術を決めていない。 開始時に戦術を決めて突き進まないと、突き進んでる人にまず負ける。 逆に言うと、突き進んだ場合は最善の戦術でなくても、大抵勝てる。 これに尽きる。 他には、 ・銀貨を軽んじる。(アクションばかり買っても、大抵の場合は銀貨が底力。) ・アクションカードを買い集めたのに、+コストカードが貧弱。(村だけだと空回り) ・礼拝堂を買っても、デッキの削り方が甘い。(銅貨は早々に全部落とすくらいで良い) ・家来を買っても、他のアクションが増える。(単独じゃないと弱いカードだ) 基セット 礼拝堂を軽んじる。 庭園を軽んじる。 陰謀 ベースと同じ。 海辺 島を軽んじる。(どんな戦術だろうが買うべき。) 密輸船を軽んじる。(一人1枚持つべき。) あとでまとめたい。

    ドミニオンで負ける人の特徴。下書き - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/05/31
  • TwitterIrcGatewayの導入方法その2。RTなどの設定。  - 南極の図書館

    昨日の「その1」に続いてTwitterIrcGateway(以下TIGとする)の設定を以下の順番で。 ※IRCクライアントはLimechat2.28。ログは結構合成で、holyppNOtestは架空のアカウント。 ・ReplyやRetweetのための設定。 ・Reply ・ReTweet ・その他 ・終わりに ReplyやRetweetのための設定。 概要 TIGでは、IRCクライアントでログが流れるので、発言そのものをクリックして操作をすることができない。 その代りに、すべての発言にTypableMapという別名をつけることができ、その別名を指定することでRT等の機能を使う。 TypableMapを使うと、ログは以下のように変わる。 00:12 (holypp) 昨日、はじめてはてなダイアリーが50UU/dayを超えてました…ようやく。自分としては大きな一歩。ありがとうございます ↓ 0

    TwitterIrcGatewayの導入方法その2。RTなどの設定。  - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/01/27
  • TwitterIrcGatewayの導入方法 その1 - 南極の図書館

    twitterを見ていたらwideが終了ということで驚いた。 「WIDEプロジェクトIRCワーキンググループによるIRCサーバ運用終了について」 http://www.wide.ad.jp/news/press/20100125-IRC-server-close-j.html それもあって日はIRCの話題をメインで読んでいたのだが、そのうちtwitterのクライアント欄に「TwitterIrcGateway」という名前を発見した。それが記事のメインとなる。 すぐに検索してみるとIRCクライアントでtwitterが出来るということ。早速導入してみたのでメモとして残す。しばらくはhootsuiteと兼用する予定。 私は常時IRCクライアント(Limechat2.28)を立ち上げてるので、チャンネルを追加した感覚でtwitterができるというのは革命的だ。 フィルタリング、グループ化、RT等

    TwitterIrcGatewayの導入方法 その1 - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2010/01/26
  • Read it laterとvimperatorは共存できるのか - 南極の図書館

    vimperatorの利点の一つとして、awesomebarを消して広い画面が使えるということがある。 必要ないものは見えない方がいいのだ。その分必要な物が見やすくなる。 しかしReaditlaterに関してはawesomebarが無いとあまり意味がないと私は考える。 そこでどうするか。 ここはステータスバーに移動だろう。そしてステータスバーに移動といえば、よく言われるのがフィードだ。 検索でもいくつかひっかかるし、実際に私もvimperator導入時に参照したサイトでは、フィードの移動を推奨していた。 たとえばこちらのように。 Feedボタンをステータスバーに移動 - hogehoge feedボタンをステータスバーに移動させるのは、_vimperatorに以下の記述をする。(上記URLから引用です) " Show feed-button to statusbar :javascript

    Read it laterとvimperatorは共存できるのか - 南極の図書館
  • vimperatorのqmarks(quickmarks)について。 - 南極の図書館

    職場と自宅のqmarksを同期させようと思った。 選択肢は二つ。 1.dropboxとシンボリックリンクを使う。 2.アナログだが、quickmarksファイルを編集する。 どう考えても1なのだが、職場のPCにDropbpxを入れるのに一抹の不安が過ったので2とした。 そもそもqmarksというのは頻繁に変えるものではないので、gmailやevernoteで十分だろう。 私はevernoteにquickmarksという名前で保存して、編集の度に手動で同期を取ることにした。 そこでいくつかわかったことがあるので備忘として記す。 ・Firefoxを開いたときにquickmarksファイルを読み込み、使えるようになる。 ・FireFox起動中にquickmarksファイルを編集しても反映はされない。 ・Mコマンドでqmarksを追加したときは、その都度書きこまれ、すぐ使える。 ・FireFoxを

    vimperatorのqmarks(quickmarks)について。 - 南極の図書館
  • SandS(Space and Shift)をautohotkeyで実装した。 - holyppの日記

    windowsでgvimを使っていて小指が痛いので実装した。全アプリで動作させるとvimperatorのShift+Spaceが殺されて困ったので、とりあえずvimのみ動くようにする。 #ifWinActive,ahk_class Vim Space Up:: Send, % "{Shift Up}" (A_TimeSincePriorHotkey +Space:: Return Space:: RShift #ifWinActive これでコードを書いているときは快適に動作する。ただし、コメントを記載するとき、及びgvimをメモ帳として使うとき(要するに日本語入力のとき)の変換時に「Shift+キー押下」になってまた困る。また、ShiftではなくCtrlにした方が自分のキー配置としては良いのかもしれない。(左Ctrlを良く押すため。)とりあえずこのまま様子見。

    retlet
    retlet 2009/12/09
  • Firefoxのアドオンについて - 南極の図書館

    4連休ということで、ブラウザの使用感をこの機会に改善することにした。 目的 vimperatorを最適化する。 自分の知らないFirefox関連のツールを導入してみる。 設定したもの まずユーザー環境変数を追加。 変数名:HOME 変数値:%USERPROFILE% (値はお好みで。) Vimperator関連 _vimperatorrc、feedSomeKeys_2.js Greasemonkey関連 体、Minibuffer、AutoPagerize、LDRize、Utilities for livedoor Reader(modified)、LDR Full Feed 以下詳細。 Vimperator関連 ・_vimperatorrc vimperatorの設定ファイルである。$HOMEの直下に作成する。 (.vimperatorが来の名前らしい。) 設定の主な内容は以下の通り。

    Firefoxのアドオンについて - 南極の図書館
    retlet
    retlet 2009/11/01
  • 1