タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (96)

  • なにかをやり遂げるとやってくる「お前は偽物だ」という感覚

    この数ヶ月ずっとかかりきりになっていたの刊行にようやく見通しが立って、あとはイラストカットの確認や、献先のとりまとめなどといった仕上げの作業に入っています。 表向きは、大きな仕事を終え、祝杯のひとつをあげても文句はいわれない、多少は自慢をしてもよいタイミングなのかもしれません。 しかし、ふと気をぬくとそれはやってきます。「お前はなにかをしたつもりかもしれないが、なにを勘違いしているんだ」という心のささやきです。 「だってお前は、偽物じゃないか」 自分がほんとうは詐欺師という感覚 プレゼンテーションを上手にこなしたりが出版できたりすると、その直後あたりからやってくるのが、そうした悪魔の声です。それは私がどのように言われると一番つらくて、痛くて、ダメージを受けるのかを知っていて、的確に急所に毒を注ぎ込みます。 「このに新しさなんてどこにもないし、これはたいした仕事でもない」 「全力でや

    なにかをやり遂げるとやってくる「お前は偽物だ」という感覚
    retlet
    retlet 2017/10/03
  • 広すぎる応用範囲。位置情報をつかったIFTTTの自動化レシピ | Lifehacking.jp

    ウェブサービスを組み合わせて自動化をしてくれる IFTTT には最近いくつかの進化がありました。 その一つが iOS に対応したこと。iOS アプリからレシピを作れるだけでなく、リマインダや位置情報といった、iOS固有の機能と紐付けることができるようになった点。 もうひとつは、ウェブサービスだけではなく、Philips社のhue、WeMo、Up by Jawboneといった家電オートメーションや、ガジェットにも積極的に対応をしている点です。 これで、なんだか抽象的なウェブサービスのもやもやとしたつながりを自動化するだけでなく、実際に自分が行動を起こしてある場所に移動したときに手元にメールが届くといった、当の意味で手間を減らすレシピを少しずつ作れるようになっています。 なかでも可能性を秘めているのが位置情報の利用。[家Life hackerで特集](http://lifehacker.c

    広すぎる応用範囲。位置情報をつかったIFTTTの自動化レシピ | Lifehacking.jp
    retlet
    retlet 2014/11/11
  • 行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊

    「さあ、外にでて行動しよう」そんなメッセージが一番でてこなそうな会社、Googleの運営している位置情報ARゲームIngress (イングレス)がいま静かな人気です。 Android/iOS上のアプリを立ち上げて現実の世界を歩くと、街の駅や郵便局、公園の銅像などが「ポータル」と呼ばれるゲーム内の拠点になっていて、プレイヤーは青と緑の二つのチームに分かれてそれらを争い、地図を舞台に陣取り合戦をします。 位置情報がゲームになっているのですが、ここにプレイヤーが自分から率先して外にでて行動したくなる仕掛けが様々にあります。### なぜ Ingress を始めると行動したくなるのか? Ingress を始めたひとのなかには、1週間で一つの目安である「Level 8」まで到達したり、このゲームのために旅行に出たりする人もいます。もちろんたくさん歩きますので、ダイエットになっているという人も。 なぜ

    行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊
    retlet
    retlet 2014/09/05
  • 回線の細い北極からブログとSNSを更新し続ける

    堂のご飯の写真ばかり送信していたら「当は北極にいるんじゃなくて、社に閉じこもっているのでは?(笑)」と Google+ で笑われてしまいましたが、ちゃんと北緯75度にいます。 船内では研究に利用しているイリジウム衛星回線、インマルサットと呼ばれる静止衛星を利用したメール用の回線、あるいは私用メール(Gmail / Yahooメール)のための、これも静止衛星の3系統があります。 どれも高速通信はできませんし、研究回線を私的に濫用するわけにもいきません。そこで今回はだいたいにおいてメールだけで完結する方法を作っています。 便利になってきた海外での通信ですが、通信量を減らすための参考になるのではないかと思いますので記事にまとめておきましょう。### メール投稿でSNSを更新できるBuffer まず、ツイッター・Facebookの更新、しかも自分のアカウントと、公用のアカウント(@arcti

    回線の細い北極からブログとSNSを更新し続ける
    retlet
    retlet 2013/10/21
  • ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp

    「mehori さん、それは僕にもよく思いだせない。だからこのリストに加えておこう」 痩身で薄く微笑みを浮かべているその人は手にした黄色いリーガルパッドに何かを書き付けながら言いました。 「じゃあ、はじめようか」 プリンストン大学のはずれに位置する研究所の一室で、私はそもそも自分が学生時代に初めて読んだ英語論文の著者と相対していました。その人は自分の想像していたよりもずっと穏やかで、いつも探るような不思議な目を向けてくるのでした。 そんな彼に、私はついさきほど、12年も前に彼が使っていた大規模なコンピュータプログラムを使わせてほしいという、大それた願いごとを、緊張で上がりきった声でなんとか口にしたところでした。 彼、以前から紹介している一流の研究者の紹介でお会いする事ができたその人は、別段怒る風でもなく「けっこう古いファイルを探し出さないとな…」と作業量を見積もるようにつぶやいたのでした。

    ゆっくりと動きながら高速でこなす、一流の研究者の Doing リスト | Lifehacking.jp
    retlet
    retlet 2013/10/18
  • ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用

    業の研究者の仕事で北極海の航海に乗船して10日ほどがすぎました。 航海はまだまだ続くのですが、この期間の間にも強烈な低気圧や、凍った海、空を埋め尽くすオーロラなど、普段は目にできないものを目にしました。 その一方で、船という環境は特殊な負荷を私たちに与えます。 船酔いで気持ち悪くなっている時はもちろんですが、そうでない時でも、揺れる船の上ではなかなか考えがまとまらなかったり、順序立てて作業をするのが難しくなります。 ここでも、私を助けてくれたのは、自分が実践している簡単で基的なテクニック、Doingリストでした。### 次にやることをただ書くだけ Doingリストについてはずいぶん前に書きましたが、基的な方法はいまも変わっていません。 これからやる作業を順序立てて書く。ToDoリストに似ていますが、粒度は細かく、意識を割かなくてはいけない単位で このリストの上から順に実行する。例外は

    ストレス下でも「次の仕事」を見失わないDoingリストの効用
    retlet
    retlet 2013/10/18
  • 長旅で思い知る QuietComfort 15 の威力。プロペラ機の究極のテストもクリア!

    ノイズキャンセラーのヘッドホン、QuietComfort のことはこれまでもちろん知っていましたし、その機能も理解しているつもりでした。 周囲の音と反対の位相の音をかぶせることで音を消してしまうというノイズキャンセラー・ヘッドホン。 でも当に必要なのか? と言われると、値段もけっこうしますので、それくらいの騒音なら我慢すればいいじゃないかと思ってこれまで敬遠してきました。 気が変わったのは、今回のように長い船旅をすることになって、24時間常に船の機関音がすることに思い当たったからです。しかも行きと帰りの飛行機の旅も二回の乗り換えにプロペラ機の飛行を含む20時間ほどの旅です。 これは QuietComfort の出番では? と思ってようやく買うことにしたのですが、結果は期待以上でした。### 気になる消音機能は? レビューでもよく書かれることですが、QuietComfort で注意しなけれ

    長旅で思い知る QuietComfort 15 の威力。プロペラ機の究極のテストもクリア!
    retlet
    retlet 2013/10/18
  • 1時間に一度更新して、時間そのものを表現するウェブコミック "Time"

    「次に何が起こるの?」「待っていればいい」 先日も紹介した棒人間コミックxkcdで、1時間に一度だけ更新される不思議なウェブコミック “Time” が現在も進行中です。 “Time” は当初、Megan と Cueball という、彼のコミックではお馴染みのカップルが海岸にいるところだけが描かれており、他には何の説明もなくタイトルには「Wait for it」(待て)とだけ表示がありました。 この最初のフレームが2013年3月25日です。 ほとんどの人はなんのことかわからず、そのページから移動してしまったかもしれません。しかしほんの30分待ったところから、ドラマが開始します。それは時間そのものを題材にした長大な作品だったのです。### 1時間に一回更新 何の説明もなく、30分後にこのページをリロードした人もほとんど変化には気づかなかったかもしれません。しかし1時間、2時間と時間がたつにつれ

    1時間に一度更新して、時間そのものを表現するウェブコミック "Time"
    retlet
    retlet 2013/05/09
  • 30日チャレンジとして「ほぼ日ポッドキャスト」を始めています

    先日の記事でとても反響のあった「自分を変えるための小さな習慣」ですが、すでに60人を越えるメンバーが参加してくださり、始めたチャレンジの交換も始まっています。 私はといえば、最近いろいろなことで追われているのですが、歩きながらでも、車を運転しながらでもできる SoundCloud による数分間のポッドキャストを作ってみようと思い、始めました!### ほぼ日ポッドキャスト「Voicememo」 ポッドキャストを収録、配信しているサイトは音楽や音声コンテンツのクラウド化で知られる SoundCloud です。 以前からここでポッドキャストを配信してみたかったのですが、困ったことに無料では録音できる総時間に2時間という限界があり、無制限の有料アカウントは非常に高価でした。 それがこのほど価格改定が行われ、無制限の Pro サービスでも1万円強というところまでやってきました。依然として高いですが、

    30日チャレンジとして「ほぼ日ポッドキャスト」を始めています
    retlet
    retlet 2013/04/09
  • Google KeepとEvernoteがまるで似つかない理由とは?

    Googleからアイデアやメモを保存するためのサービス Google Keep が発表され、Evernoteと正面衝突になるのではないかと噂されています。 Google Keepはテキストのメモ、写真、そしてチェックリストを Androidのアプリから保存し、Googld Drive上に整理しておくことができるサービスです。 これだけを聞くと廃止されたGoogle Notebookのようですが、今回はAndorid経由で携帯デバイスとの結びつきが強く、音声メモを自動認識でテキスト化する機能が存在するところが違います。 しかし当にGoogle KeepはEvernoteと競合するのでしょうか? そもそもなぜこうしたサービスを提供するのでしょうか? 考えてみれば考えてみるほどわからなくなってきます。### Google KeepとEvernote、それほど似てる? まず最初に、この2つのサー

    Google KeepとEvernoteがまるで似つかない理由とは?
    retlet
    retlet 2013/03/25
  • Evernote iOSのPDF閲覧機能の改善、iPadにも新しいビューが

    iOS版のEvernoteに、特にiPadからの操作を楽にしてくれる新機能が追加されていました。 そろそろ数年分のノートが溜まってきていて「あの頃のノートを探したい と直感的に指一で時間をさかのぼるのに便利なスニペットビュー、便利になったPDF閲覧機能、そしてiPad上からもノートのフォーマットを外すことができる機能です。### スニペットビュー タイル状のノート表示とは別に、右手に時系列の帯があり、ノートの画像とタイトルなどといった情報を一覧表示しているのがこのスニペットビューです。 ビューを切り替えるにはノートの一覧表示でちょっと下にスワイプします。ビュー選択のアイコンが表示されますのでそちらを選択。 そしてこの右手の帯で日時を指定してノートを探します。人間の記憶は時の流れを強く意識していて、たとえ正確な日付はわからなくても、去年だったのか二年前だったのかという距離感はたいてい当たり

    Evernote iOSのPDF閲覧機能の改善、iPadにも新しいビューが
    retlet
    retlet 2013/03/11
  • ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil

    ブログLifehacking.jpは去年の夏に実はサーバーを入れ替え、各種のチューニングを行ったためにウェブページのレスポンスタイムがそれなりに向上しています。 しかしその前は…ちょっと大きめのアクセスがあるとすぐにレスポンスが悪くなり、ブログの閲覧どころか管理さえもままならないということがよくありました。 そこでサイトの状態に異常があったらすぐにその通知を受け取ることができる Vigil というアプリが Daring Fireball で紹介されていました。### 簡単、そして安価なモニタリング ウェブサイトのモニタリングというと、Chartbeat が思いつきますし、当サイトでも利用していますが月に$10程度と少し高めです。 Vigilは最初の1ヶ月は無料、あとはアプリ内の課金で$12、850円程度で12ヶ月のモニタリングとプッシュ通知を行なってくれます。これは安い! もちろんCha

    ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil
    retlet
    retlet 2013/03/11
  • Google+サインインでウェブサイトやアプリの情報が流れだす

    ついに Google+ にサインイン機能が提供されるというニュースがやってきています。しかし多くの人にとってはそれってなに? 何が変わるの? という状態でしょう。 その昔、多くのウェブサービスでは独自のアカウントとパスワードを入力してログインしなければいけませんでしたが、その後FacebookやTwitterといったサービスが「サインイン」を提供するようになりました。 Twitter / Facebookのアカウントを利用して、他のウェブサービスやアプリへもログインするというわけです。そうすることで、ユーザーには新しくアカウントを取得しなくてよいという利便性も与えられますし、そのソーシャルネットワークへと情報を流すことも容易になります。 今回Google+が提供しているサインイン機能も基的にはこれと同じです。しかしいくつかGoogleらしいひねりが加えてあります。### サークルを持ち出

    Google+サインインでウェブサイトやアプリの情報が流れだす
    retlet
    retlet 2013/03/11
  • ドラッグ&ドロップで iOS / Mac 間でファイル交換できる Instashare

    つかんで、落として、終了! MaciPhone/iPadの間で写真やPDFファイルのやりとりをしたいことはよくあります。たとえばブロガーなら、アプリのスクリーンショットをとってから執筆をしているMac側に画像を転送したりといったようにです。 こうしたときに PictShare のようなアプリを使って Dropbox にファイルを送るのも手軽で便利ですが、そのためにデータがサーバーに上がるのが嫌だという場合はあるはずです。 そこで Mac側とiOS端末側の両方でたちあげておくことで、双方向にドラッグ&ドロップだけでファイルを転送できるInstashareがなかなか便利です。### 画像も文書も、ドラッグして、ポイッ Instashareを使うには、まず転送を行いたいMac側にInstashareのアプリをインストールして起動しておきます。また、iOSデバイスの方でも無料の(広告付き、85円

    ドラッグ&ドロップで iOS / Mac 間でファイル交換できる Instashare
    retlet
    retlet 2013/02/25
  • ウェブそのものをソーシャル化する AuthorRank の足音

    以下はただの妄想です。 でも近い将来、気づいたらそうなっているのではないかというもっともらしい妄想でもあります。 Googleによって世界中の情報が検索可能になって久しいですが、その根幹にあるのはページランクという、そのウェブページがどれだけ他のサイトからリンクされているかという指標です。 ここに近年、その存在が囁かれているもうひとつのランク基準、AuthorRank が加わるのではないかという予測が最近高まっています。 しかしこの AuthorRank はどんなものなのでしょう? それはウェブをどのように変えるものなのでしょうか?### ページランクのみではGoogle検索は次第に薄まる AuthorRankが必要になった背景を理解するには数年をさかのぼる必要がります。Demand Media華やかなりし頃のことです。 Demand Media自体は自社のサイトをコンテンツファームと呼ば

    ウェブそのものをソーシャル化する AuthorRank の足音
    retlet
    retlet 2013/02/22
  • アーロン・シュワルツの「生産性について」を読み返す

    ブログを書いている人、読んだことがある人ならなんらかの形でアーロン・シュワルツのお世話になったことがあるといっていいでしょう。アーロンはたった14歳のときに RSS の仕様策定にかかわった人物で、Reddit の立ち上げや、SOPA反対運動などでも知られていました。そして Raw Thought という、実に考えさせられる挑発的なブログの著者でもありました。 そのアーロンが、26歳の若さで自殺という形で命を絶ってしまい、アメリカのネット界は騒然となっています。私も長年読んできたブログの著者がこのような形でいなくなってしまったことにやりきれない喪失感を覚えています。この件については、最新のライフハックLiveshowでも時間をかけて扱いましたので、そちらも御覧ください。 そのアーロンが7年も前に、ライフハックという言葉がうまれようとしていた頃に書かれた「生産性について」というブログ記事があり

    アーロン・シュワルツの「生産性について」を読み返す
    retlet
    retlet 2013/02/01
  • 逃れゆく人生をつかめ。本当のライフログはログそのものではないことについて

    何を買うか、どんな肩書きを得るか、人にどう思われるか、他人と比べてどんな生活をしているか。 生きていると「何を得ているか」が気になることがよくあります。それは仕方のなことです。でも人生から逃れゆく感覚にこそ、最も大切なものが隠れていることがあります。 ファイナンスブログの The Simple Dollar でこの「常に逃れてゆくもの」についての美しいエントリがありましたのでご紹介するとともに、自分がこうした瞬間を保存するためにやっていることについて書いておこうと思います。### 動画の中の人生 「先日、昔とった動画をみることがあったんだ」と The Simple Dollar の中の人は書いています。 「大学の頃の自分たちはありえない程に若くみえた。最初の子供があまりに小さくて弱々しく見えてどうやって抱けばいいのかわからなかった感覚がよみがえった。子供が二歳のときに公園に行ったときの映像

    逃れゆく人生をつかめ。本当のライフログはログそのものではないことについて
  • 速度、操作性、未来につながる新機能。すべてが新しいEvernote 5 for Mac のベータ版

    「これまでのEvernoteは機能を重視してきた。これからは、ユーザーに届ける経験を最優先にする」 9月にEvernote CEOのPhil Libinさんに単独インタビューをした際、彼はこのようにいいました。そしていたずらっぽく付け加えました「Macクライアントもそれを実現するためにまったく新しいものにするつもりだ」。 通常ならば、長年かけてやっとあそこまで仕上げたクライアントをまた刷新するというのには非常に勇気がいることだと思うのですが、それをさらっとやってのけるのが Evernote という会社の脚力なのです。 そしてPhilがその時口にしていた新しいMacクライアント、Evernote 5 for Mac のベータ版が利用可能になりました!### さらに直感的になった Evernote クライアント 一見すると、新しい Evernote クライアントは以前と同じ機能を少しだけ美しい

    速度、操作性、未来につながる新機能。すべてが新しいEvernote 5 for Mac のベータ版
    retlet
    retlet 2012/11/06
  • どこかになくした「やる気」を探し出すチャート

    疲れているとやる気を出すためのやる気さえないという精も根も尽き果てた状態を迎えたり、仕事を先送りしたくなります。 そんなときに、意思の力で無理矢理進もうとするのではなく、目先を変えてみることで作業を楽にできます。でも目先を変えるといってもどうやって…? そんなときに使える手段を一つのチャートにまとめたものが alexvermeer.com で公開されていました。壁紙サイズですので、好きな大きさでダウンロードできます。### チャートの使い方 このチャートの使い方を理解するには、ちょっと冗談のような「やる気の式」を見る必要があります。目の前の仕事の価値や、緊急性、あるいはその人個人が物事を先送りすることにどれだけ負荷を感じるかといったものをとりいれて、その式はこのように書かれます。 ようするにこれは「成功の確率が高ければやる気は増す」「実行する価値が高ければやる気は増す」ということと、「緊急

    どこかになくした「やる気」を探し出すチャート
    retlet
    retlet 2012/10/14
  • すべてのものはすばらしい:50年間屑鉄を集めてヘリコプターを作り続ける男の物語

    Everything is Incredible from Tyler Bastian on Vimeo. ホンジュラスの片田舎に、アグスティンは住んでいます。 ポリオのために重い障害を負いつつも、彼は1958年から50年以上にわたって小さなヘリコプターを作り続けています。 部品の多くはゴミ捨て場で拾ってきた鉄くずに過ぎません。鎖もまた手製です。シャフトは少し力を加えれば折れてしまいそうにみえます。 貧困と病を越え、どこかよりよい場所へと飛び立とうとしたアグスティンと彼のヘリコプターについての10分程度のショートムービー、“Everything is Incredible” は切なく、静かに感動的です。英語の字幕が多いのでかいつまんでご紹介したいと思います。 「ここからここまでを作るのに、20年かかった」 「正直なところ、みんなにとってこれはあざけりの対象でしかないんだ。なぜなら誰もが不可

    すべてのものはすばらしい:50年間屑鉄を集めてヘリコプターを作り続ける男の物語
    retlet
    retlet 2012/10/14