タグ

2011年10月21日のブックマーク (25件)

  • Secret iOS business; what you don’t know about your apps

    In the beginning, there was the web and you accessed it though the browser and all was good. Stuff didn’t download until you clicked on something; you expected cookies to be tracking you and you always knew if HTTPS was being used. In general, the casual observer had a pretty good idea of what was going on between the client and the server. Not so in the mobile app world of today. These days, ther

    Secret iOS business; what you don’t know about your apps
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • 【「シネマハスラー」とミスリード】顛末記 ※追記あり完全版 - みせもんぞめき!

    今回はボクがTogetterで「『シネマハスラー』とミスリード」というまとめを作った話。 TBSラジオで放送中の「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル(以下タマフル)」に「シネマハスラー」という人気の映画評論コーナーがある。これが抜群に面白いんだが、先週12/4の放送に於いてtwitterの#utamaruタグ上では興味深い事が起こっていた。 この人(宇多丸)は映画見てて楽しいのだろうか?と思ってしまう もう悪影響は酷いと思うから、ヤマト最後にハスラやめて欲しい。映画を楽しめる人間が減ると思う 自分でチョイスして、それを語ればいいだけ。。映画ってディテールを見るものじゃないんだよ。そのままを見ればいいんだよ。これを聞く人間が「ディテールばかり」を見ることになるかと思うと、悪影響でしかないよ これはミューシャン(ミュージシャンでは無い)のYuh(ヤポンスコ)さん がシネマハスラー放

    【「シネマハスラー」とミスリード】顛末記 ※追記あり完全版 - みせもんぞめき!
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • ハム速のデマです

    ハム速に限らずコピペブログなんて便所の落書きの中からさらに管理人の意に沿う物を拾っただけだからソースとしての信用度なんて語るに及ばずなんだけど、あまりそういう認識が浸透してないのか釣られる人が多すぎる。とりあえずハム速を槍玉に挙げて検証してみた。喧嘩上等。 おまえら速報も当然偏ってるんだけど、方向性が逆だから対比すると面白いと思って並べてみた。 他にもデマあったら教えてください。 第2弾:http://togetter.com/li/206357 続きを読む

    ハム速のデマです
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • hirax.net::「ゴッホの本当のすごさを知った日」の「最も間違っている部分」

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2011年9月 を読む << 2011年10月 を読む >> 2011年11月 を読む 「asada's memorandum (ゴッホの当のすごさを知った日)」を読みました。この内容が、実に間違った論証の典型的パターンに陥っていました。そこで、「ゴッホの当のすごさを知った日」の論旨が「どのように間違っているか」について書きます。さらに、19世紀 後期印象派の画家であるゴッホの色彩について、「ゴッホの当のすごさを知った日」で書かれていることとは「違うこと」を示し

    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • BlackBerryは次世代OS「BBX」でいかなる進化を果たすか? (1/2)

    BlackBerryの開発元であるResearch In Motion(RIM)は、10月18日、サンフランシスコで開催した開発者向けイベントである「DevCon」で、次世代OSである「BBX」を発表した。 変化が進むスマートフォン市場 RIMは買収企業のOSの採用で生き残りを図る BlackBerryは独自OSを搭載するスマートフォンで、通話中心だったアメリカ市場では電子メール端末として広く普及していた。しかし、iPhoneAndroidなどの登場で、アメリカの携帯電話市場も様変わりしつつある。iPhone登場以前には、アメリカの携帯電話事業者の収入は音声通話がデータ通信を大きく上回っていた。このため多くの携帯電話は数行程度のテキスト表示しかできない、日で言えば1990年代後半の携帯電話と同じようなものが大半だった。 しかし、スマートフォンの普及で大きく市場が変化してしまった。これま

    BlackBerryは次世代OS「BBX」でいかなる進化を果たすか? (1/2)
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    QNX上にUIフレームワークCascadesを作って載せた->BBXと。
  • 出典の明記をしないので責任どっかぶりの予感 - 発声練習

    ハムスター速報:とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる に対して JAグループ熊:言われなき中傷へのJAグループ熊からお知らせ(第1報) 使用済み米袋がいろいろと再利用されている件については一か月ぐらい前に読んだ気が。 Togetter:産地偽装のために、福島県で他県産の米袋が売られている? で、ハムスター速報:とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れるは、2chの書き込みをまとめているというスタイルだけど、どこのスレッドからコメントを転載しているのかが書いていない。なので、「この悪意のある情報発信はお前がやったのか?」と言われたときに「いえ、転載しているだけです」という言い訳が立たないように思う。 なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのかで書いたように出典の明記は自分を守るためという意味合

    出典の明記をしないので責任どっかぶりの予感 - 発声練習
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • 「転載しているだけです」という言い訳に関して:Geekなぺーじ

    いつも学術的な視点で面白い記事を書かれているnext49さんが「発生練習 - 出典の明記をしないので責任どっかぶりの予感」という記事にて出典を明記する重要性を書かれています。 で、ハムスター速報:とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れるは、2chの書き込みをまとめているというスタイルだけど、どこのスレッドからコメントを転載しているのかが書いていない。なので、「この悪意のある情報発信はお前がやったのか?」と言われたときに「いえ、転載しているだけです」という言い訳が立たないように思う。 なぜ、引用・転載をする際には出典を明記しなければいけないのかで書いたように出典の明記は自分を守るためという意味合いもあるのにの一つの例。 確かに出典を明記していないので「いえ、転載しているだけです」という言い訳ができないという解釈はその通りだと思いました(件に関係無く出典

    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • 新Android Marketで嵌りやすいアカウント選択の罠

    Androidユーザーを阿鼻叫喚の地獄絵図に叩き落としていると評判の新マーケット(バージョン:3.1.5)ですが、そろそろ不幸にも皆様に行き渡った頃だと思われます。 お気の毒様です。哀悼の意とか遺憾の意とか複雑な感情が沸き起こっていることと存じます。 全体的にもっさりしてるのでいらいらするとか、何を読み込んでいるのか永遠に続く「読み込んでいます…」無間地獄とか色々な不具合があるんですが、 買ったはずのアプリが表示されなくなった というのはたぶん以下の方法で解決できます。 恐らく買ったアプリが表示されないという人は Google アカウントを複数登録していると思います。 マーケットアプリを起動した画面でメニューキーを押すとこんなメニューが表示されます。 アカウントをタップすると複数アカウントから選択できるようになっています。 これ。アプリを買ったアカウントじゃない方になっていたら大当たり。選

    新Android Marketで嵌りやすいアカウント選択の罠
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    root取ってチタで更新ツール凍結して古めのgappsなzipから抜いたVending使ってるよ(ノД`、)だるい
  • 内田樹先生による、橋下大阪府知事の「職員基本条例案」条文修正について。

    内田樹 @levinassien 橋下知事が人事評価の厳格化や処分基準の明文化をめざした「職員基条例案」について「公務員悪玉論から入っているが、行政組織が動かなくなるメッセージでは絶対失敗する」と条文修正の考えを示した、そうです。条例案を起草した維新の会のメンバーの「説明が不十分」だった、と。 2011-10-21 10:48:43 内田樹 @levinassien ということは、ダブル選挙の中心的な論争点になるはずの職員基条例と教育条例はどちらも「維新の会のメンバーが知事の意向を誤解して起案したもの」だというふうに聞こえるんですけど・・・そういうことは、発表してすぐに気がつくものじゃないんですか?ふつう。 2011-10-21 10:51:41 内田樹 @levinassien この期に及んで、二つの条例案に対する世論の逆風に気づいて、「これは私が書いたんじゃない。もっと違うこと

    内田樹先生による、橋下大阪府知事の「職員基本条例案」条文修正について。
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • 【メルマガ】第三回 2chまとめブログ流行終焉のシナリオを考える:Geekなぺーじ

    今月から開始しているメルマガの第二回が今日の17:00頃に配信される予定です。 宜しくお願い致します。 「Geekなぺーじ ブログ裏話的メルマガ」 以下、第三回の概要と目次です。 全文で約7千文字です。 もともと2chまとめブログに関するネタを書いて用意してあったのですが、昨日今日で大手2chまとめブログがJAグループ熊からの抗議を受けているというニュースが発生したため、それらを含めた内容に書き換えました。 登録申し込み当月分は無料なので、申し込んでも今月中に解約すれば無料で読めます。 Geekなぺーじ ブログ裏話的メルマガ vol.3 =================================== 2chまとめブログの流行終焉のシナリオを考えてみた =================================== 今や1つの2chまとめブログで月間PVが1億を越える(*1

  • CDMA2000で音声とパケットの同時接続が出来ない話の後日談 | 無線にゃん

    小ネタ。先日、CDMA2000は音声とパケットの同時接続が出来ない話、基は標準仕様の問題じゃなくて端末の問題なんですよ、なんてことを書いたと思うのですが、そしたら、中の人っぽい人から別々にばらばらとコメントをいただきました。 auで同時接続できるやつありますよ、と。 E31T、法人専用のWindows Mobile端末が、同時接続に対応しているのだそうです。しかも、ク■ネコヤ○トの非常に強い要望があって強引に同時接続可能な仕様にしたそうです(なんとなく一応伏字)。 携帯電話用の無線機って、携帯電話のハードの中でも1、2位を争うレベルで高価&デカイ代物なので、2系統積むって結構きついんですよね。何しろ、仕様上は何十kmも離れた基地局からの超微力な電波を拾い上げなきゃならないし、同じく何十kmも離れた基地局に自分の電波を届けなきゃならない。しかも、20cmくらいの距離にある他の無線機に絶対に

    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • Victory! Google Surrenders in the Nymwars

  • 建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」は来るよ、「キャラ建」は未来』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 以前ご紹介したキャラクター建築、略して「キャラ建」ですが、 これ誰かやってみませんかねえ。 というのも、10年前からお手伝い、、というよりも、 私もメンバーになってる滋賀県の会社でこの秋に新規分譲地があるのです。 場所は、滋賀県大津市、最寄り駅はJR南草津駅という好立地。 この春より南草津は新快速の停車駅になりました!! 関東の方だとピンとこないかもしれないのですが、 関西にいると、この新快速がとまるかどうか?が非常に重要なんです。 新快速とは、姫路、三宮、尼崎、新大阪、京都、大津、近

    建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」は来るよ、「キャラ建」は未来』
  • 上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記

    会社の同期とか、高校や大学の同級生とかで、いわゆる「上」に行った人間がそれなりにいる環境に育ったダメサラリーマンの私がつぶやいてみる。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい。 そこにたどり着くまでの激務、そこからの社会復帰の体験ぐらいの経験を積まずに管理職や経営者になっていくなんてありえん。 自分を含めて周囲は皆死んだ目をしている患者 一列に並んで給餌のごとく口に入れて貰う投薬タイム それくらい経験せずに上にあがろうってあり得ない。 社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験をした方がいい たぶん、それは違う。 「上」に行く人間はさ、「社会人なら一度は閉鎖病棟に入るくらいの激務経験」をしてるんだよ。だけど、その人は、どういうわけか普通の社会人なら閉鎖病棟行きのような過酷な経験をしても何故か閉鎖病棟に行くようなダメージをらわないんだよ。 一例をあげる。私の同級

    上に行く人間の業をなめんじゃねぇ - 常夏島日記
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    となると、やっぱり労基って大切だなぁと。上流の中流食いとかタコ足喰いにもほどがあるので、やっぱ規制で障壁たてないと。(それはそれで周辺諸国との経済格差で裁定されるけど
  • ビデオチュートリアル:Blender と Voodoo によるモーショントラッキング - Blender.jp - ニュース

    Blender体、作品、文書等 BlenderFoundation - Blenderのダウンロード - 公式ギャラリー - 公式チュート等 - 公式動画チュートリアル - 公式 Wiki マニュアル - 公式スクリプトカタログ 日語化・翻訳サイト 日語化の設定 ドキュメント翻訳プロジェクト(JBDP) Python API Reference 日語版 日語初心者用チュートなど WBS+ よくある質問と答え BlenderFAQ 日語コミュニティ Blender@2ch Studio MOMO(総合) GameBlender Wiki ニュース(英文) BlenderNation Blenderコミュニティ blenderartists.org - フォーラム - 記事検索

  • 通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか

    青木文鷹 @FumiHawk RT @pr_seiran_japan: 11月末日に青木文鷹の新刊『世界はマネーに殺される(扶桑社新書)』が発売されます。終わり無き円高と世界経済の行方。私たちのマネーはどこへいくのか。日を取巻くマネーの状況と対処法をわかりやすく解説します。是非ご一読下さい。 2011-10-19 23:45:42

    通貨スワップと通貨スワップ協定のおさらい、そして日韓スワップ協定とかIMFとか
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    「昔、完成品輸出で散々叩かれましたしね、我が国w」あー。韓国は完成品輸出のためのスケープゴートなのか。つか流動性確保つっても分かってくれない人が多そうだなぁ。
  • スマホUIの難しさについて一言 ~ モバツイsmartリリースしました!

    もうすぐリリースされるAndroidアプリ版の「モバツイtouch」を作っていて、いろいろ壁にぶつかって、スマートフォンアプリはユーザーインターフェースの表現が難しいということに気が付きました。 ツイッタークライアントというのは、やることが一杯あって、そもそも求められる機能が結構、複雑なんですよね。後からついたリストはひどいもんで、もうリストだけで一つのクライアントアプリがあっても良いと思います。多分、ソースコード量に対する投資効率は、他のアプリに比べて、かなり低いんじゃないでしょうか。 多くのtwitterクライアントのスマートフォンアプリって、ツイートをクリックしないと詳細が見れないじゃないですか。慣れちゃった人にはなんとも思わないかもしれないけど、ガラケー使いとしては、今まで見ていたタイムラインから、集中力がそがれるような動作に違和感を感じるわけです。 また、ガラケーやPCブラウザの

    rgfx
    rgfx 2011/10/21
  • 【Jasager #2 Jasager 入り FON でフィッシング実験】:Royal Windows:So-net blog

    アンドロイドも無線LANルーターもリナックス,Android,,OpenWrt,Kali LinuxChrome OS,Raspberry Pi これを実現するには、FON に Jasager を入れた後、いろいろ設定、準備が必要だ。 必要な物や手順は、以下のページに詳しく書いてあり、だいたい同じ様なことが実現できた。 http://hak5.org/hack/auto-rickrolling-wifi-pineapple http://hak5.org/hack/pineapple-phishing ビデオでは電池で jasager 入り FON を動かしているみたいだが、これは無理。 この場合 FON はインターネット接続不要だ。FON に jasager を入れる方法は、 【Jasager のインストール Fon La Fonera FON2200】 偽サイト 偽facebook 

  • Home

    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

    Home
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    spamに代わってメルマガとかが新しくゴミメールの大半に。自分もgmailでは「支払いなど要確認」「ソーシャル通知」「洪水」の3者に分けて、最後のは無条件で既読&アーカイブ化だな。自動削除はいいね。
  • セキュリティ業界を根本的に変える――McAfeeの新技術「DeepSAFE」とは 

  • Mapreduce2.0 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    次世代Hadoopの開発が進んでいる。現状の推移では、少なくとも分散クラウドでの「OSSインフラ」としてはHadoopが最有力候補であることは間違いない。クラウド上での分散処理基盤での技術競争ではGoogleAmazonが相当抜きんでいる現在、それに対抗しうる可能性があるOSSはHadoopの潮流の延長線上にしか考えられない。その形としてHadoop-MapReduce2.0があるように見える。現在の状態で自分なりの次世代Hadoopの理解をまとめておく。基的に全部は見切れていないので、そのあたりはあしからず。基的に次世代Hadoopの仕組みは大きく二つの要素からなる 現在のところの柱はHDFSとMapreduce2.0の二つだ。 まずMapReduce。これは従来の「MapReduce」というものからはほど遠い。むしろ「任意」の分散処理実行フレームワークにたいして、適切なリソースを

    Mapreduce2.0 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • バルマー曰く「Androidは安くて複雑すぎる」 | スラド モバイル

    Android Marketでインストール時に警告が出てその中身を見て入れるのが当然と考えてる時点で非一般人向けです。 それが当然と思ってる人は感覚が麻痺してる。 以下、AndroidWindowsPhoneどっちも使っての比較。 Softbank 003SH(Android 2.2~2.3.4) アプリの自由度は文句なしにAndroidの方が自由度が高い。 ただし、セキュリティとトレードオフ。 インストール時にアクセス権限を渡してしまったら基的にそのアクセスを止めることも出来ない。 しかも、そのアクセス権の粒度が私が満足するにはとてもじゃないが荒すぎる。 他にもUIがアプリ毎にバラバラで、iOS向け画面を持ってきましたみたいなのも。 MENUキーやタップ&ホールドが可能か不可能か、作業完了後に戻るでアプリが死ぬか残るかも統一されてない。 # 標準ブラウザと標準のGMailクライアント

    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    「/.に「ブラックボックステストで開発者の悪意が見抜ける」と思ってるフラワーガーデンがいまだにいることがびっくりだわ。」iTunesStoreの審査はセキュリティに関係ない、という。
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    「タブレットの大画面ではこの暗いモチーフは陰気で気が滅入る。」わはは
  • タイ洪水募金中間報告:現在210万くらい。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    終了しました。280万円をタイ大使館に寄付しました。皆様、当に当に、ありがとうございました。 先日、募集したタイの洪水義捐金ですが、210万以上あつまってます。ありがとうございます。皆さん、感謝感激です。すでにタイ大使館に連絡しており、明日、大使館にお渡しします。証書もいただけるということで、頂いたら、公開します。ええと、いの一番に、ジンガ ジャパンの山田さんが振り込んでいただいたり、Androidの某IMEの開発者がpaypalを連打していたりで、目頭が熱くなります。銀行とpaypalのCSVまんまはりつけておきます。残高はぼくの所持金が含まれてますが、それも寄付するので、まぁ、気にしないでください。

    タイ洪水募金中間報告:現在210万くらい。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    rgfx
    rgfx 2011/10/21
    あだむろ氏のキャバアアァァン連打力ぱない