1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/12(金) 01:17:35.76 ID:bBUNnax10
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/10/12(金) 01:17:35.76 ID:bBUNnax10
10月11日に開催されたドコモの2012年冬モデル新商品・新サービス発表会にて、同社のスマートフォン公式キャリアメールアプリ「spモードメール」をクラウド化し、デザインも一新した上で「ドコモメール」としてリニューアルすることが明らかになりました。 受信メールをクラウド化 これまでのspモードメールとの大きく違う点はメールデータがドコモクラウド上に保存される点。 これにより、複数のスマートフォン・タブレットで、同一のドコモメールアドレス(xxx@docomo.ne.jp)を使ったメールの送受信や閲覧ができるようになります。 機種変や携帯を紛失した際でもサーバー上から過去のメールデータが呼び出せるのがメリット。 クラウドにためておけるメールの容量は1GB、最大8万件で、今後ユーザーの利用状況に応じて増量も検討するとのこと。 1GBの容量をオーバーすると、古いメールから自動的に削除され
1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資本政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が本格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日本大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日本社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ
「どうやって生きていけばいいだろう」と彼は言った。「学歴もなければ大した職歴もない、ぼくらのような人間はどうやって生き残ればいいだろう」 京都、三条河原町。最近できたばかりのつけ麺屋に、友人とたむろしていた。 麺大盛り根菜チャーハンセットを待ちながら彼は続けた。 「いまの時代、あらゆる仕事が機械に置き換えられていっている。一昔前なら、知的な労働は人間がやるしかなかった。どんなに単純な足し算、引き算だろうと、人間の手で計算するほうが早かった。だから、ぼくたちのような人間にも仕事があった……」 と、料理が運ばれてきて、彼はちょっとだけ口を閉じる。目をむくような量の炭水化物の塊がテーブルを埋めていく。 「……だけど、いまは違う」つぶやきながら、彼はわりばしを割る。「当たり前のことが当たり前にできるだけの人間なら、機械を使ったほうが安上がりだ。ぼくらのような人間の居場所は、どんどん無くなっている。
確定拠出年金、どのくらいの人が加入しているのだろうか。 ボクはお金の計算がまったくできないから株は絶対やらないし、保険なども一切、加入しない(国民健康保険と年金だけ)。しかし確定拠出年金だけは全社員が半強制的に加入させられている(憶測だがきっと、会社が取引先の銀行から加入を持ちかけられて、断れなかったのだろう)。会社のお願いだったから特に疑う余地もなく判子を押してしまったが、今は本当に後悔している。もう少し注意すれば、あの契約書に判子を押さずに済んだはずだ。 これまでの経緯: ・2年前に退職(当時32歳)。 →もろもろの条件が満たされず、「脱退一時金(全額返金)」は受け取ることができなかった。 …積み立て資産は個人型確定拠出年金に移管された。 …この時点の資産残高は、約10万円。 →2年間フリーで活動。 →今回、就職することになったので厚生年金関連の整理をしようと、あちこちから届いていたが
企業の内外には、現場で活用すべき情報が既に十分蓄積してある。適切な端末さえ行き渡れば、ビジネス現場における情報活用は一気に活性化する。その具体的な実例を4種類のシーン別に見ていこう。 【シーン1】 売り場 福岡県遠賀町にあるディスカウントストア「スーパーセンタートライアル 遠賀店」。この店で働く従業員は必ず、専用のスマートフォンを携帯している。 写真1がそれだ。ディスカウントストアを運営するトライアルカンパニーが自社開発した業務用のスマホであり、「PACER端末」と呼ぶ。同社は台湾メーカーと交渉して、独自仕様のAndroid端末を作った。一般のスマホのように、携帯電話会社から購入したものではない。PACER端末はバーコードリーダーや20時間以上の連続稼働が可能な大容量バッテリーなど、市販の製品にはない機能を備える。 トライアルの従業員は出社するとまず、PACER端末にログインし、その日の作
メーカーではない企業が、コンピュータを作り始めている。サーバーコンピュータの分野では、2007年頃から顕在化している動きだ。それが今、クライアントコンピュータの分野にも広がり始めた。自分に必要なIT端末を、自らの手で生み出そうとする企業が増えているのだ。 メーカーではない企業がサーバーコンピュータを自作する動きは、ITproでも何回か紹介したことがある。先頭を走っているのは米グーグル(関連記事:グーグルは“異形”のメーカー)で、米フェイスブックも追従している(関連記事:Facebook、「Open Compute Project」推進組織を結成、IntelやRed Hatなど参加)。消費電力効率の良いサーバーハードウエアをユーザー企業が自らが設計し、台湾メーカーなどに製造を委託しているのだ。 このような動きが、サーバーに続いてクライアントコンピュータの分野でも起き始めている。しかも作る対象
1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2012/10/12(金) 01:17:35.76ID:bBUNnax10
女性セブン10月25日号に掲載されている対談記事において、ふたり揃って熱愛宣言をした高須クリニック院長の高須克弥氏と漫画家の西原理恵子氏。出会いは10年前。当時はお互いに結婚相手がいる身でもあり、男女の関係を意識することはまったくなかったという。 西原氏は1996年に結婚し、1男1女をもうけたものの、アルコール依存症となりDVを受けるなどして大変な思いをした末に別れた夫がいた。そして、離婚から3年経った2006年、西原さんと高須さんの絆を深める出来事が起こる。修羅場の末に別れたにもかかわらず、離婚した夫ががんになり、西原さんに復縁を求めてきたのだ。 西原:この人(高須さん)はお医者さんだから、毎日会って、元夫のアル中やがんについてもいろいろ相談していました。本当、「医者がそばにいるといいなぁ~~~!」って思った(笑い)。だけど、命が残り少ないことがわかった元夫が、家に戻りたいと言ってきてい
MicrosoftからTypeScriptという新言語が発表されました。驚くべきは、あのC#のAnders Hejlsbergが関わっている!これはもう触るしかない。そしてこれはコンパイル後にJavaScriptになる言語(CoffeeとかJSXとかみたいな)なわけで、じゃあlinq.jsを対応させるしかない!というわけで、させました。 // TypeScript Enumerable.range(1, 10) .where(x => x % 2 == 0) .select(x => x * x) .writeLine(); // コンパイル後 Enumerable.range(1, 10).where(function (x) { return x % 2 == 0; }).select(function (x) { return x * x; }).writeLine(); ひゃっはー
2012年10月12日07:30 ドコモ「SPモードメール」廃止wwwwwwwwwwwwwwwwww カテゴリニュース速報IT ツイート 1 : アムールヤマネコ(東京都) 2012/10/11(木) 21:37:49.05 ID:JiHg8+870 BE:1784778293-PLT(12012) ポイント特典 「spモードメール」がクラウド化し「ドコモメール」に改称 NTTドコモは、スマートフォン向けに提供しているメールサービス「spモードメール」をクラウド化し、名称も「ドコモメール」に変更して2013年1月から提供を開始する。 端末ではアプリで利用し、既存の「spモードメール」に代わるものとなる。spモード(月額315円)を契約したAndroid 4.0以上の端末で利用できる。 「ドコモメール」自体の利用料は無料だが、メールの送受信に応じてパケット通信料がかかる。 メールの受信につい
UPEK Protector Suiteなる指紋認証が、あまりにも馬鹿馬鹿しい実装だったらしいので解説しておく。 http://blog.crackpassword.com/2012/08/upek-fingerprint-readers-a-huge-security-hole/ 生体認証は ・生体データが本当に生体から得られているかチェック(例えば偽造指紋スタンプではなく生きた指かどうか) ・生体データから得られる鍵が十分な長さを持つ(他の人と一致しない) ・認証プログラム自体が保護されている(ブルートフォース対策) ことの組回せで成り立っている。 正しく実装すれば、生体データから鍵を作り、秘密データを復号することで、秘密データを安全に復元できる。 このうち生体データには、ノイズ以外にも体調・成長による変化といったゆらぎがある為、十分大きな鍵を作ることは難しい。 普及レベルに実用的な生
ソフトバンクは米携帯電話3位のスプリント・ネクステルを買収する方向で協議に入った。今年度内にも発行済み株式の3分の2超の取得を目指す。スプリントを通じ米5位のメトロPCSコミュニケーションズの買収も検討している。実現すれば買収総額は2兆円を超える見通し。ソフトバンクは日米を網羅する通信網を構築、多様なコンテンツを組み合わせた通信サービスを世界市場で展開する。ソフトバンクは一連の買収により、携帯
新聞, 雑ネタ今朝(2012年10月11日)の日経産業新聞3面より。「経団連の同人誌」の愛称でおなじみですね。 (ドコモの)スマホ向け有料放送「NOTTV(ノッティービー)」について。掲載されるたびにネタとしてはかなり笑える話題ばかりなので、なんとなくフォローしており、このブログでも過去に2回言及させてもらっている。「NOTTV 出足低調」らしいけど、多分今が絶頂期だろ、これおいおい、NOTTV と Hulu を同列に並べるなよ スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向け有料放送「NOTTV(ノッティービー)」の契約者数が開局半年で18万人となった。年間目標の100万人達成は厳しいとの見方も出ている。放送に対応する端末の少なさや電波受信状況、コンテンツ不足など要因は様々だが、NTTドコモなどが出資する運営会社は、今後の対応機種や視聴地域の拡大で巻き返しは可能と強気の姿勢を崩していない。と
物事に大きな影響を与える前提なのに案外知られていない。その一つがコンピュータソフトウエア投資とソフト開発技術者の所属先に関する日米の差である。 日本企業は自社で利用するソフトのほとんどをIT(情報技術)企業に開発させているのに対し、米国企業はソフトを内製する比率が高い。 日本のソフト開発技術者の大半はIT企業に所属するが、米国のソフト開発技術者の大半はIT企業ではなく一般企業に所属している。 上記二つの文は同じことを言っている。日本企業は社内にソフト開発技術者をあまり抱えていないためIT企業に外注するが、米国企業は社内にソフト開発技術者がおり内製できる。 「ほとんど」「高い」「大半」では曖昧なので数字を補足する。米国商務省経済分析局の数字によると、2010年の米国民間企業におけるソフトウエア投資の内訳は、内製(自社開発)が37.3%、外注(他社委託)が34.2%、パッケージソフト購入が28
iPhone5で多数報告されている「パスワード入力中にノイズが入る」「キーボードが砂嵐のように乱れる」といった不具合ですが、新しい事実がわかってきました。 この不具合は自分のiPhone5でも発生するので、スクリーンショットを撮ろうとするのですが、この撮影がうまくいきません。 実際、この不具合については世界中で多数報告されているにも関わらず、奇妙なことに、スクリーンショットの撮影に成功したという報告が、ただの一件もないのです。 スマートフォン不具合速報によると、この件について米国のAppleサポートコミュニティでは、ユーザーItsmurat氏が「グラフィックチップまたはグラフィックメモリに起因する問題」であると指摘。氏は元ノートPC技術者を名乗っています。 透明度のあるキーボードをレンダリングするにはGPUを用いており、ノイズがスクリーンショットに映らないので、そうしたGPUなどのハードウ
インターネットをやっていると、ときどき「twitterってバカ発見器だよね」という表現を見かけます。辛辣すぎる表現ですが、確かに、過激な表現を繰り返しているうちに分別を失っていくような人、ジャンヌ・ダルク気取りの人、唯我独尊になってしまっている人は、twitterでチラホラ見受けられるように思います。タイトルのような「バカ」は言い過ぎとしても、「唯我独尊」「ジャンヌ・ダルク気取りの人」に遭遇しやすいツールであろう、とは言えると思います。 とはいえ、これはインターネット全体についてもある程度は言えます。日本だけでも何千万人もネットユーザーがいるんですから、そりゃ色んなタイプの極端な人が目に飛び込んでくるでしょう。本来なら「大衆居酒屋の勇者」みたいな人で済んでいたはずの大言壮語が、インターネットによって「twitterの勇者」へと可視化され、極端な声を上げている人達が目立つようになってしまった
その電源、採用しても大丈夫? 安全軽視は“すぐそこにある危機”:Wired, Weird(1/3 ページ) 15年ほど前、筆者は大手メーカーのサーボシステムで危険な事故に遭遇した。そして最近、奇しくも同じメーカーのモータードライバの修理依頼を受け、詳細に回路を確認したところ、安全設計の欠如が見つかった。サーボシステムは近年では“お掃除ロボット”のような製品にも採用されており、消費者のごく身近に存在する。安全の軽視は“すぐそこにある危機”だといえるだろう。 →「Wired, Weird」連載一覧 「安全」と言うと、何やら仰々しいものに聞こえるかもしれない。しかし、安全が欠如した設計は、事故を誘発する危険性がある。安全を軽視すれば、人身に傷害を負わせたりユーザーの事業に損害を与えたりした場合の補償はもちろんのこと、そこまで至らずとも事故やクレームの対応で後処理コストが高くつく。設計に当たっては
2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。
Nexus7のGPSはみちびきに対応しているらしいので,確認してみました. Nexus7の内蔵GPSはBroadcomのBCM4751というチップを使っているとのことですが,これがみちびきに対応しているということでしたので,実際に確認してみました. QZレーダー を使うとみちびき衛星(QZSS)の場所がわかるようです.これで求まった場所を GPS Essentials というアプリで求めた受信している衛星の位置と照合しました. 結果はこうなりました. Nexus7ではNo.1として表示されていますが,Xperia arcでは見えていないようです. 追記 上の結果で,みちびき衛星が1号機として表示されていたため,GPSの1号機とみちびきの1号機を同時に受信したときにどうなるかが気になります. 両方の1号機が同時に天頂付近に現れる時間に,確認してみました.Q1はQZSS(みちびき),G1はGP
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く