タグ

2012年11月14日のブックマーク (26件)

  • Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化

    Googleエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化:自炊マニア注目 Googleエンジニアが、一般的なPC用スキャナー部品や家庭用掃除機を組み合わせて自作した「Linear Book Scanner」を公開。特許もオープンソース化するという。 米国のIT系ニュースサイト「The Verge」によると、米Googleエンジニアが、一般的なPC用スキャナー部品や家庭用掃除機を組み合わせて自作した書籍スキャナー「Linear Book Scanner」を公開し、特許もオープンソース化したとのこと。 Linear Book Scannerは、書籍ページをスライドさせつつ、掃除機の吸引で1ページずつめくり、見開きスキャンしていくという制作費1500ドル程度(約11万円)の単純ロボット。ビデオを見ると一見複雑な装置にみえるが、実際の構造はきわめて単純で

    Googleのエンジニア、家庭用掃除機で作れる全自動書籍スキャナーを公開、特許もオープンソース化
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • mixiメッセージの件、結局、元々の発言... | Facebook

    mixiメッセージの件、結局、元々の発言者は事実関係に嘘があったと訂正して全ツイートを非公開に。周りで炎上を煽った人たちは訂正に関して完全スルーで放置状態。2次、3次ソースの誤った情報がどんどん広がっていくという悲しい状態に。事実確認もせずに煽った人たちの目的な何だったんだろう。

    mixiメッセージの件、結局、元々の発言... | Facebook
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    おお
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    はぜふぐりと表記すればいいのか / 鳥取ループ臭ワラタ(;´Д`)あとHESS萌え臭かサタニックでいいな/Chromeのページ内検索がhessでもHeßをマッチさせおってびびった/ふつーならoffensiveのかどでflagだわな。
  • 命がけの紅葉狩り~黒部峡谷下ノ廊下を歩いた :: デイリーポータルZ

    北アルプスのど真ん中を貫く黒部峡谷。切り立った山々によって囲まれた険しい地形の為、明治時代に入るまでほとんど人が立ち入らなかったという、まさに日の秘境というべき場所である。 黒部峡谷を紅葉の時期に歩きたい。そう思い立ち、旅行の計画を立てたのが3年前の事だ。しかし黒部はあまりに遠かった。一昨年は仕事に追われて時間が取れず、去年は行く直前になって崖崩れが起きてしまい道が閉鎖されてしまった。 その3年越しの願いが今年ついに叶ったのだ。喜び勇んで向かった黒部峡谷は、あらゆる意味で凄かった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • 齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」 - H-Yamaguchi.net

    齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」(メディアファクトリー新書2012年) メディアファクトリーからのいただきもの。多謝。著者は、『声に出して読みたい日語』など数々のベストセラーで知られるあの齋藤孝さんだ。最近のはタイトルがとてもわかりやすくて、タイトルを見ただけで半分ぐらいは読んだ気になれたりするものだが、このもまさにそういう感じ。もちろん文も読みやすくてすらすら読める。 実際、このの主張は比較的シンプルだ。簡単にまとめると、 (1)を読め (2)紙のを買え (3)書店へ行け というぐらいにまとめられようか。そう主張する理由(の主な1つ)もちゃんと、帯に「リアル書店の刺激が旺盛な知的出力を支える!」と書いてある。リアル書店は、 (1)当初は考えていなかった新たなとの出会いがある (2)に満たされ、好きが集う空間から知的刺激を受ける という得がたいメリットがあるから、

    齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」 - H-Yamaguchi.net
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • 「実は病んでいる男性」が思わずハマってしまう趣味5つ | ニコニコニュース

    前回の記事「元気そうに見えるけど“実は病んでいる男性”の特徴5つ」では、見た目で分かる、メンタルがボロボロになっている男性の特徴をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?今回はそんな心が病んでいる状態の男性が、これ以上メンタルをボロボロにしたくないために防御反応のごとく夢中にやってしまう趣味のあれこれについて、引き続き、うつ病患者のカウンセリングを行っている心理カウンセラーの大木美佐さんにお話を伺いました。■1:一人旅「“自分を見つめ直したい”“別な自分になりたい”“自分は、ホントはそんな人間じゃないんだ”という思いを胸にふと旅に出てみたりしています。そこで感動を覚え、一時的にでも立ち直る人は割と多いです」いつもと違う環境に身をおくというのは、とても効果があるようですね。その効果をどれだけ持続させるかが、心の病みを進行させないポイントなのでしょうね。■2:ブログ「人間は、いい時はもちろん

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    一人ポタリング、各サービスに分散したブログ垢、スクワットにKindleの積み本とモバマスという並びで満貫カウントどうでしょう
  • ソーシャルもうええねん - 新刊JPトップ > 特集

    書『ソーシャルもうええねん』は、私たちが普段意識することのないSNSの裏側に切り込んでいて興味深く読ませていただきました。書のなかで、Facebookの株価下落や、Twitterの経営状態に触れていらっしゃいましたが、村上さんはこれらの会社は今後どのような方向に進むと予想されていますか? 村上「Facebookについては、株価が下落したとは書いたんですけど、下落したっていうのは上場する前の、投資家が作った株価、つまり期待値で作った株価から下落したということです。市場でついた株価と投資家が作った株価に開きがあったということですね。 別に株価が下がったから悪くなったということじゃなく、まっとうになったというか、市場の価格にだんだん合ってきたというだけです。それなりに売り上げもありますしね。 今のFacebookは85%が広告収入ですけど、そんなの前からそうですし、運用コストも収入を上回る

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    JSRFやるために初代箱買ったなぁ。。
  • 【正論】東京大学教授・坂村健 「ゼロリスク」求め過剰反応した+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ある日突然、あなたの家に警察がやってきて、身に覚えのない脅迫事件の犯人として逮捕される。取り調べで「それでもボクはやってない」といっても無視され、保護観察処分になり、大学を辞めざるをえなくなるなど人生を大きく狂わされる。ネットを使っているだけの、ごく一般的な人たちがそういう目にあったということで、今回のパソコン(PC)遠隔操作事件に対する社会の関心は高い。 ≪狙われたシステム弱者の人間≫ しかし一歩引いてみれば、一番の疑問は「疑わしきは罰せず」という昔はよくいわれた抑制がなぜ機能しなかったか、である。しかも、従来は権力の乱用に対し警鐘を鳴らすことを旨としてきたマスコミも、この点については問題だと感じていないように思える。 「ネットの絡む犯罪はいままでにない新種の犯罪で、どうなるかわからない」。わからないから怖い--だからリスクを少しでも減らすために過剰反応であっても強く対策を--という話な

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • Windows 8総責任者が辞任。マイクロソフトに今、何が起きているのか(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あまりにも唐突なニュースだった。マイクロソフトにとって小さからぬ躓きとなったWindows Vistaを改善し、Windows 7で基ソフトの事業を持ち直した立役者であるスティーブン・シノフスキーがマイクロソフトを突然、退社したのである。シノフスキーはWindows事業のプレジデントの役職にあり、先日出荷されたばかりのWindows 8、ここ数年の改良が著しいオンラインサービスWindows Liveに関し、マーケティングと開発、両方の総責任者となっていた。 シノフスキーの後任となったラーソン=グリーンこの唐突な人事で新たにWindows部門プレジデントに就任したのは、開発畑出身のジュリー・ラーソン=グリーン。彼女はシノフスキーの業務のうち、マーケティングを除く分野(主に開発)を担当。マーケティング担当にはマイクロソフトがかつて買収したダイナミクス出身のタミー・リーラーが就く。リーラーは

    Windows 8総責任者が辞任。マイクロソフトに今、何が起きているのか(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • TechCrunch

    Agnikul, an Indian space tech startup developing small-lift launch vehicles, has raised $26.7 million in fresh investment as it looks to begin commercial launches using its customizable satellite rock

    TechCrunch
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    まぁ、ようやっと競争相手として比較できる程度には追いついたということなんだけど、iナンタラは基本「相対化された時点で死ぬ」ブツなので、肩を並べられた現状ってのは、割と血まみれを意味するのではと。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • 78歳の死と31歳の死と28歳の死の狭間で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この二週間の間に、かつて投資をともにしたパートナーであり手法の師匠とも言うべき御仁の闘病の末の穏やかな死と、まだ若き事業家である友人がその自尊心の高さゆえに用意周到に選んだ死と、そして前途有望で誰もが愛し多くの夢を語って大きな支援を受けこれから社会事業の門出をしようとしていた後輩の不慮の死とが立て続け訪れ、しばらく呆然自失としておりました。 まあ、比較的私は気軽に他人に死ねとか言ってしまうほうかなと思うわけですけれども、それは相手が殺しても死ななさそうな減らず口を叩いたときや、彼らの闘志を煽り掻き立てるためにいろいろ言ってしまうんだよねえ。が、いざその死を前にして「さよなら」を言ってしまうと、当にいなくなってしまいそうな気がするので、あらゆる意味で全力で保留しております。 墓前で言いたいことは山ほどあるけど、とても望んで心地よく死んでいったとも思えぬ。お疲れ様とも言えんし、残念だったとい

    78歳の死と31歳の死と28歳の死の狭間で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    合掌。(メルマガぐちゃぐちゃ言う気にはなれん。
  • 経団連のトップ人事を実力主義選抜にしてみたら、顔ぶれがこんなに変わるって知ってますか? 日本経済をもっと成長させることにフォーカスしてもいいのでは?(藤野 英人) @gendai_biz

    前回の記事、「上場会社の半分はダメ会社だけど、半分は成長企業だって知ってますか?「日の未来が暗いからぼくの未来もお先真っ暗」なんて発想は大間違いだ!」の反響が大きかったので、今回はさらに調子にのって日経団連の人事について考えてみたいと思います。 日経団連は会長1名と副会長が18名いらっしゃいます。副会長のうち1名は経団連の事務責任者ですが、残りはみな大企業のトップの方々ばかりです。その企業の顔触れは以下の通りで、どれも日を代表する名門企業ばかり。尊敬も集めている立派な会社ばかりです。 【経団連会長・副会長の企業グループ】 アサヒグループホールディングス/王子ホールディングス/住友化学(会長)/新日鐵住金/日立製作所/東芝/小松製作所/三菱重工業/トヨタ自動車/丸紅/三菱商事/三菱UFJフィナンシャルグループ/三井住友フィナンシャルグループ/第一生命保険/東京海上ホールディングス/東

    経団連のトップ人事を実力主義選抜にしてみたら、顔ぶれがこんなに変わるって知ってますか? 日本経済をもっと成長させることにフォーカスしてもいいのでは?(藤野 英人) @gendai_biz
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    0を1にする成長率と100を101にする成長率が混同されちゃうのがアレだけどなるほど感。たまに100を元手に全力で信用2階建てに出る人が居たりするので困る。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    うーん。こー言う小型用途にまでフルスペックのAndroidを積む必要なんか無いと思うんだけど。基本ウェアラブル通知バーでしょこれ。スマフォからBt4/BtLEでぶら下がるアクセサリでいいんじゃないの。
  • Intelより、「手のひらミニPC」登場…Core i3、HD4000、メ最大16GB、mini PCIe、Thunderbolt 3万円也

    インテルの手のひらミニPC「NUC」は12月発売、Thunderbolt 搭載モデルも インテル純正のミニPC 「NUC」 の出荷が12月上旬に決まりました。 インテルがIDF 2012 で公開したNUC ( Next Unit of Computeing ) は、10cm四方の独自基板に Ivy Bridge Core iプロセッサを載せた手のひらサイズのミニPC。インターフェースにはUSB 2.0 や HDMI、モデルによりThunderbolt やギガビットLAN端子などを備えており、ノート向けの小型化・薄型化技術を小さなデスクトップに用いて新たな使い方を提案する製品です。 来月にも出荷されるNUCは基板にあらかじめ Core i3 プロセッサを載せているものの、メモリやストレージは自前で用意するベアボーンキットとして提供されます。また電源 (19V DC) も外部供給の別売り。

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    Core i3-3217Uか。passmarkスコア1968。
  • Sencha Touchの本を書きました - きしだのHatena

    JavaScriptリッチクライアントフレームワークのSencha Touch解説を書きました。 Sencha Touchではじめるモバイルアプリ開発―無料で使える「HTML5」&「JavaScript」開発フレームワーク (I・O BOOKS) 作者: きしだなおき出版社/メーカー: 工学社発売日: 2012/11メディア: 単行購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (7件) を見る 表紙になぜかコーヒーカップとJavaって書いてあるのは、ぼくの管轄外です・・・。あと、キャプチャ画面、もすこしいい感じのを使ってもらうことはできなかったのか・・・。ただ、実物の色合いはもうすこし落ち着いています。 Amazonでは15日発売だけど、公式サイトによると19日発売、らしいです。どっちが正しいかは、まだ聞いてません・・・ ともあれ、目次はこちらから。 ���Ҿ�����Senc

    Sencha Touchの本を書きました - きしだのHatena
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • http://www.kajisoku.org/archives/51818848.html

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
  • 日本の大手メーカーが負けているのは、コストではなく時間【連載:村上福之⑨】 - エンジニアtype

    の大手メーカーが負けているのは、コストではなく時間【連載:村上福之⑨】 2012/11/14公開 株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーだ 経営的にどうのこうのという話は日経ビジネスさんなどの記事にお任せするとして、個人的に開発現場で痛烈に感じていたのは、技術力よりも開発現場に与えられた時間かなと思っています。 何やかんやで、日の大手家電メーカーで開発現場の人間に与えられている時間はかなり短いと思います。 残念ながら、日の法定動労時間は8時間です。大きな会社だと、 残業込みで年間約2440時間に収めないといけません(※編集部注:

    日本の大手メーカーが負けているのは、コストではなく時間【連載:村上福之⑨】 - エンジニアtype
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    ↓ということでの「"元"身内」からの記事なんでしょうねぇ。/ つまり労働賃金の下方柔軟性は法で縛ろうがリベラル面しようが以下略というか。スタートアップのラーメン代稼ぎの話を思い出す。
  • ハイアールが旧三洋の事業を黒字化へ「日本メーカーは客の声を聞かないからダメなんだよw : SIerブログ

    1 :アメリカンカール(SB-iPhone): 2012/11/13(火) 07:16:10.63 ID:F83RSgBNi 旧三洋の事業を黒字化へ 中国、ハイアール 【北京共同】中国の家電大手、海爾(ハイアール)集団の張瑞敏最高経営責任者(CEO)は12日までに、 三洋電機から買収した洗濯機や冷蔵庫の製造・販売事業について、黒字化のめどが立ったことを明らかにした。 張CEOは共同通信などの取材に「(買収した事業は)短期間で利益が出る体質に変わった。 コスト削減と商品価格の引き上げを実現した」と語った。赤字が続いていたタイの工場などでも利益が出始めているという。 張CEOは「日企業の従業員の能力は高いし、上司の指示もよく守る。ただ、顧客の声を聞く姿勢が足りない」と述べ、 企業文化の改革に取り組んでいることも強調した。 http://www.47news.jp/CN/201211/CN20

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    mahal氏のブコメでEvernoteに放り込んでたこれ http://goo.gl/a17Gw を思い出した。
  • 「NTTドコモからiPhoneは出るのか?」素朴な疑問から浮かび上がる最大手キャリアの課題

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    「NTTドコモからiPhoneは出るのか?」素朴な疑問から浮かび上がる最大手キャリアの課題
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    とはいえ、土管論&グロスマ原理主義に徹するとエリアメール対応カスタマイズどうすんのという話でもあり。>社会におけるケータイの役割
  • 駅転落防止「通せんぼロープ」開発着手…JR西 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR西日は13日、駅利用客のホームからの転落防止策として、ロープを昇降させる新方式の転落防止柵(ホームドア)の開発に乗り出す、と発表した。 JR西管内では、列車の乗降口が車両によって異なる路線が多く、ホームドアの普及が進んでいないが、新方式では、在来線の大半を占める3ドアと4ドアの車両に対応できるという。 新方式では、ホームに柱(高さ1・3メートル)を約10~5メートル間隔で設置し、複数のロープで結んで転落を防ぐ。列車が入ると、柱は自動的に上昇。張られたロープも乗降口より高く上がるが、出発前は乗務員が安全確認しやすいよう柱とロープは元の高さに戻るという。設置時期や費用は未定。 JR西管内では昨年までの5年間に転落が30件、列車との接触が61件起き、19人が死亡した。国土交通省は「1日の利用客が10万人以上の駅」にホームドア導入を求めるが、導入実績は全国で14%。特にJR各社では、同一路線

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    ゴムとびか(;´Д`)<♪あーるーぷーすーいちまんじゃーくー
  • [JS]ずっーとホバーしていたい、階段状に浮き上がるアニメーションがかなり気持ちいいナビゲーション -Stairway Navigation

    ホバーすると、アニメーションで階段状に次々にアイテムが浮き上がるナビゲーションを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 一応プラグインですが、エフェクトの要はCSS3です。 階段の反応する数が三つと四つ 実装 HTML HTMLはシンプルで、a要素でアイテムを実装しnav要素で内包します。 <div> <h2>One Step</h2> <nav id="example-one"> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Navigation</a> <a href="#">Na

  • PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」

    PC遠隔操作事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが落合弁護士やITmedia Newsと契約しているライターなどに届いた。「ミスしました」といった内容に1枚の写真が添付されている。 PC遠隔操作事件で、「真犯人」を名乗る人物からのメールが11月13日夜、ITmedia Newsと契約しているライターや一部報道機関などに届いた。メールには「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」などと書かれている。 メールは13日午後11時55分ごろに届いた。タイトルは「真犯人です。」とあり、“犯行声明”が送られていた落合洋司弁護士や、質問メールを送った朝日新聞など7つの宛名と、5行の文の後に、報道機関が送った質問の内容が引用記号付きで貼り付けられている。また写真1枚が添付されている。発信元アドレスは犯行声明の送信に使われたのと同じものだった。 メール文には「おひさしぶりです。真犯人です。」「ミス

    PC遠隔操作「真犯人」からメール届く 「ミスしました。ゲームは私の負けのようです」
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    「えー、その流れまたオタク批判くるじゃん」はぁ。/ こーいう表現する時は徹頭徹尾ジョック共の単語を使えということかしら。
  • ダライ・ラマが国会内で講演 安倍氏にスカーフ 中国は案の上反発 - MSN産経ニュース

    ダライ・ラマ法王14世(左奥)から白いスカーフを贈呈された安倍晋三自民党総裁=13日午前、参議院議員会館(鴨川一也撮影) 来日中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世は13日、国会内で講演し、中国国内で相次ぐチベット族の焼身自殺について「中国政府は何が原因かを調べるべきだが、地方政府は恐らく正確に報告していない」と指摘。「外国の議員団が訪問し、現状を報告すれば、中国の高官も真の姿を知ることができるだろう」と語り、チベット族居住地域への国会議員団の訪問を要請した。 ダライ・ラマが国会内で講演するのは初めて。13日に発足した超党派の「チベット支援国会議員連盟」は「チベットおよびウイグルなどに対する中国の不当な人権弾圧について、改善を中国政府に厳しく求めていく」とするアピール文を採択。自民党の安倍晋三総裁は「チベットの現状を変えていくため全力を尽くす」とあいさつし、ダライ・ラマから白いスカ

    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    (党派性とは
  • AppleとIETF、"Bonjour"の企業向け拡張仕様を策定開始

    Apple製品ユーザーには馴染みの深いネットワーク共有技術「Bonjour (ボンジュール)」だが、現在この技術を拡張して企業ネットワークで利用できるよう検討が進められているという。これは企業でiPhoneiPadといったデバイスの利用が増えるなか、「隣のビルのプリンターで印刷したい」といったニーズに応えるためという。 この件はNetwork Worldが報じている。Bonjourはもともと「ユーザーのマニュアル設定不要で自動的にネットワーク接続と共有」を実現する「Zero Configuration」の実現を目指したもので、Apple側の働きかけもあり、Internet Engineering Task Force (IETF)での標準化も行われている。IETFで標準化された技術の正式名称は「Multiicast DNS (MDNS)」であり、「Bonjour」という名称はApple

    AppleとIETF、"Bonjour"の企業向け拡張仕様を策定開始
    rgfx
    rgfx 2012/11/14
    おおっと。というかzeroconfのwin32実装がiTunes以外に出てきてくれないと企業向けでは怖くて使えないと思うの。Linux向けはAvahiがあるからいいとして。