タグ

2014年10月3日のブックマーク (24件)

  • DG-Lawさんの受験世界史本が出るよ! 買ってね! - Danas je lep dan.

    Cool Ja 世界で通用する日 『絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集』出します! nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)』が出ます というわけで,DG-Lawさんの人気シリーズがついに書籍化だよ! 編集者さん,単著ですよ,単著! はてな村的な「あがり」に到達したようでおめでとうございます! これからもはてな村オンラインがんばってください!絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ 1)作者: 稲田義智出版社/メーカー: 社会評論社発売日: 2014/10メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 実は僕も校正を手伝ったよ! 文中で何度か出てくる「某友人」のうち何割かは僕だよ! あとがきに名前も出てくるよ! 僕のブログを読んでくれている皆様は「どの辺を僕がチェックしたのか」に気をつけて読んで

    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • 報道発表資料 : 「おサイフケータイ ジャケット01」を開発 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、iPhoneに装着することで「おサイフケータイ®」の各種サービスが利用できるデバイス「おサイフケータイ ジャケット01」を開発いたしました。 「おサイフケータイ ジャケット01」はモバイルFeliCa ICチップを搭載しており、対応アプリ「おサイフリンクTM」をインストールした端末とBluetooth®で接続することで、当社が推進する電子マネー「iDTM」をはじめとする電子マネーや、各種ポイントサービス、飛行機の搭乗券など、複数の「おサイフケータイ」対応サービスを登録、利用できるデバイスです。 対応ケースを利用して、iPhoneに装着することが可能です。 独立したデバイスの為、機

    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • はてな村奇譚38 - orangestarの雑記

    次回…とうとうあの美少女アニメアイコンの人が…

    はてな村奇譚38 - orangestarの雑記
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • FF15 インターネットドライビング

    奪われたクリスタルを求めて、王子と共にインターネットライディング!

    FF15 インターネットドライビング
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    すべてのページのロゴを肉のハナマサにするuserscriptを思い出した(;´Д`)
  • 言論抑圧、主役はあなたです:日経ビジネスオンライン

    帝塚山学院大(大阪大阪狭山市)に、複数の脅迫文が送付された。 内容は同大学の人間科学部に教授として勤務する元朝日新聞記者(67)の辞職を要求するものだ(ソースはこちら)。 脅迫のターゲットとなった元記者は、従軍慰安婦報道を検証する朝日新聞の8月の特集記事で、吉田清治氏(故人)の虚偽証言に関する記事を最初に執筆したとされていた人物で、人は文書が届いた日に教授を辞職してたという。 脅迫状は、同じく朝日新聞の元記者(帝塚山大学の教授とは別人)が非常勤講師として勤務する北星学園大学(札幌市厚別区)にも届けられていた(こちら)。 道警札幌厚別署によると、5月29日と7月28日、学長や学園理事長宛てに「元記者を辞めさせなければ天誅(てんちゅう)として学生を痛めつける。釘(くぎ)を混ぜたガスボンベを爆発させる」などと印字された脅迫文が届き、いずれも虫ピン数が封筒に同封されていたのだそうだ。 つい先

    言論抑圧、主役はあなたです:日経ビジネスオンライン
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    朝日新聞も告発記事書いてた貴社にSLAPPかまして圧力かけてたし、なんとも壮大なうんこの投げ合いだなーと思う。
  • 「ニセiPhone」は卒業、「世界初」スマホ競争へ 「中国メーカーは悪くない」変わる意識

    とはいえニセモノも昔ほどの勢いはない。かつてニセiPhoneは「似ているもの」から「かなり似ていないもの」まで様々な製品が出てきた。その中で頭角を現した「ciphone」はもはやなく、ciphoneのドメインすら競売に出されている状況だ。もちろん、技術的にニセモノが出せないというわけではない。 中国式の「歪んだ愛情」ともいえなくもないが、ニセモノが出るということは、裏を返せばそれは消費者にとって魅力的な製品であるという証拠でもある。iPhoneしかり、近年ではGALAXY Sシリーズしかり、日の製品ならPlayStation Portable(PSP)の形をしたメディアプレーヤーしかり──で、これまでに人気商品のニセモノは数えられないほど登場した。 だが、先日のiPhone 6の発表では、中国のネットユーザーからは「是が非でも買いたい」という反応は少なかった。世論をコントロールする“サク

    「ニセiPhone」は卒業、「世界初」スマホ競争へ 「中国メーカーは悪くない」変わる意識
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    せやな。小米やOPPO、OnePlusがあるし/日本も木製ガラケーあったなあ/「Apple人気に昔ほどの勢いなく・現地メーカーの"世界初"オンパレードの前に薄れるAppleの印象」
  • Windows 10の裏側で謎の独自OSを発表する中国政府 (1/2)

    米国時間9月30日にMicrosoftから「Windows 10」が発表されたが、その少し前の9月25日、中国では「中国独自OS」が研究されていることがひっそりと明らかになった。 中国工程院の倪光南氏が「互聯網与産業革命(インターネットと産業革命)」がテーマの会議において、このOSについて発表。 なんでも「今月にもリリースされる」そうで、「1~2年以内に57.8%のWindows XPユーザーが乗り換えるだろう」とし、「3~5年以内には、スマートフォン向けにも提供し、Android、iOS、Windows Phoneスマートフォンに普及させる」と語った。 どれだけ巨大な風呂敷を広げるんだ、と思っても不思議ではない。このニュースを見た中国人も読者も「発想はいい」「毎年この手の話は聞いて早や10数年」などと生暖かく見守るコメントや、「GoogleMicrosoftも民間企業で国家がやるもので

    Windows 10の裏側で謎の独自OSを発表する中国政府 (1/2)
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • 清里観光振興会/清里の歴史/清里を育てた人<ポール・ラッシュ博士>

    清里物語 清里は、標高千二百メートルの高原です。 水はつめたく、空はひろく、はるかに富士山が浮かんで見えます。秋と冬が長く、最低気温はマイナス二十度にまで下がることがあります。 この八ヶ岳山麓の高原が清里と呼ばれるようになったのは、たぶん明治八年からです。この年二月十五日、当時浅川村と樫山村が合併して清里村となりました。何のとりえもない、小さな村でした。 夏、清里は若者の街になります。駅前の通りも清泉寮も、民宿もペンションも喫茶店もお土産品店も、人、人、人であふれます。赤いパンツのサイクリングの一団が、牧場の間を駆け抜け、二人づれが手をつないで、ソフトクリームを買う順番を待っています。 清里は変わりました。 私たちが開拓者としてこの清里へやって来たとき、ここは一面の荒野でした。 私たちのふるさとは、東京の水ガメといわれる小河内ダム(奥多摩湖)の水の底です。 このダムを作るため

    清里観光振興会/清里の歴史/清里を育てた人<ポール・ラッシュ博士>
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    国ってやつは…
  • あの清里に行った

    もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。(動画インタビュー) 前の記事:駅の漏水対策「駅もれ」がすてき > 個人サイト 住宅都市整理公団 70、80年代に「高原の原宿」と言われ、首都圏の学生や若い社会人の間で定番の小旅行先としてたいへん賑わっていた清里。「清里」という言葉を見聞きするだけで当時の雰囲気が甦るのではないか。っていってもそれってぼくより上の世代だよな。 ぼく自身もテレビや雑誌で目にするだけで、訪れたことはなかった。清里で楽しむ年齢としてはまだ若すぎたし、家族で行くようなところではないと感じていた。あそこはカップル(当時はアベックといったかもしれない)の聖地だったはずだ。ぼくの10歳ぐらい上、現在50歳前後の方々が清里経験者ではないか。 自分と親の世代には無縁な清里だったが、それでもファンシーな店舗とペンション

    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • ネット生活を幸せにする宗教 Virtual Religion

    言葉遣いに気を遣います 正しい内容と正しい伝え方、両方がそろってはじめて相手に届く言葉となります。 例えば、以下のような言葉遣いやふるまいを避けます。 「幼稚」「幼稚園児並み」「小学生並み」などの人格批判。そのような言葉を使うことによって、むしろ自らの幼稚さをさらすことになります。 「毒舌」「毒吐き」という自称。人を傷つけることを平気で言うし、それを許してください、という主張です。 「質」。多くの文脈では、「私が言いたいこと」「私が大事だと思っていること」などで十分です。 「マスゴミ」などの罵倒。「マスコミ」で十分です。むしろ、マスコミへの過剰な期待をさらすことになります。 「マスコミが触れない」。いわゆる「悪魔の証明」です。「私はマスコミでは見たことがない」で十分ですし、あなたが知っている時点で十分マスに伝わっています。 「論破」。議論は相手あってのものです。相手を「破」してしまうと、

    ネット生活を幸せにする宗教 Virtual Religion
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    「教義:ニコニコ大百科でしたためた「ニコニコ大百科:楽しく過ごすために」をベースに、大幅に加筆・修正しております。」ほー
  • Firefox OSベースの開発者向けクリエイティブプラットフォームを開発

    No.2014-170 2014年10月3日 KDDIは、組み込み開発者およびWeb開発者向けのクリエイティブプラットフォームとして、近距離無線通信機能を備えた様々な電子機器との連携が可能なFirefox OSをベースとした開発ボード「Open Web Board」と、PCブラウザ上の操作だけで容易に電子機器同士の連携プログラミングが可能なアプリケーション開発ツール「Gluin」を開発しました。 なお、今回開発した「Open Web Board」と「Gluin」は、Mozilla Japan(社: 東京都港区、代表理事 瀧田佐登子)が2014年10月5日に開催する「Mozilla Open Web Day in Tokyo (千代田区)」において展示およびデモンストレーションを実施します。 「Open Web Board」は、KDDIが2014年10月下旬以降順次開催する開発者向けイベン

    Firefox OSベースの開発者向けクリエイティブプラットフォームを開発
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    田中プロのインタビュー見ててなんかKDDIのFxOS端末への取り組みは開発キット止まりなんですかねーと思ったら本当に開発キットだった。でもこういう方向性なら面白くできると思うヽ(´ー`)ノ
  • 東亜飯店で飯を食べた - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    誕生日ということもあり、かねてから行きたかった東亜飯店で飯をうことにした。 イベントを立てて、行きたい人を募り、実際に飯をいに行った。 結論からすると、上の写真を撮らせてくれたし、中華屋としても美味しく、また値段も手頃であり、飲みいしているときに、ちゃんとお皿を定期的に片付けてくれたりなど、変なチェーン居酒屋を利用するよりも、かなり良い店だった。そこらへんのレポートを書こうと思う。 東亜飯店は実在するの? 実在します。べログにも、店情報がある。ここに書いてない情報としては、ランチは11:00~15:00の間、夜は18:00~22:30の間で開店していることが多いようだ。 で、この画像なんなの? 東亜飯店とは? と思う人もいるだろうから、東亜飯店がこれほどまでに有名になった経緯は、このエントリに詳しい。こちらにも念のため、画像を張り付けておく。 別にIT系(特にWeb系)でこの画像が

    東亜飯店で飯を食べた - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    餃子像を定期的に破損するなどして話題作りに頑張って欲しい
  • 広島に募金を届けて、区長に会って、ボランティアもしてきました。405名の皆様、本当にありがとうございました!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブロ�

    09/20に皆様からお預かりした募金を広島に届けてまいりました。報告が遅れまして申し訳ございません。皆様、当にありがとうございました。皆様のお気持ちはたしかに届けました。もっとも募金をいただいたのはScaleOutの山崎社長です。ありがとうございました。 また、アポ無しで会って頂いた吉原区長も、当にありがとうございました。あ、福知山も10/15に届けに行きます。 いきなり広島にやってきて、たまたま福岡にいた矢野さとる氏が車でぶっとばしてくれて、 その後、二日間、広島でボランティアをしたり、区長に会ったり、被災地を回ったりしました。さとる、二日間いろいろありがとおおおお!まぁ、ボランティアに参加しようと言い出したのは、さとるで、ぼくは全くやる気がなかったのですが、いろいろ勉強になりました。 被災地の状況は...もう、言葉にするのもしんどいので、写真を見て察してください。 被災地を見て、人

    広島に募金を届けて、区長に会って、ボランティアもしてきました。405名の皆様、本当にありがとうございました!:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブロ�
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    なぞのzipファイルもろたヽ(´ー`)ノおつかれさまです
  • Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁

    Apple Payは日で普及するのか――。米アップルが「iPhone 6」などと共にApple Payを発表して以来、このテーマについて考え続けている。 実のところ、このテーマは考えるのが楽しい。頭の中でアレコレ仮説と検証を繰り返すほど、日クレジットカード決済やFeliCa、おサイフケータイといった、日がこの分野で築いてきた歴史を知り、その厚みを実感させられる。 結論から言えば、私はApple Payについて「アップルが、米国とは異なるよほどの奇策を打たない限り、日では普及しない」と考えている。日特有ともいえる二つの「壁」があるためだ。 加盟店手数料、日米で大きな差 一つは、日と米国ではクレジットカードのビジネスモデルが全く異なることだ。 それが端的に表れているのが、(利用者でなく)店舗がカード会社などに支払う加盟店手数料の割合である。一般に米国では売上高の2~3%ほどとされ

    Apple Pay、日本への普及を阻む二つの意外な壁
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • 時速120キロの新交通システムを開発 NHKニュース

    大手機械メーカーの三菱重工業は、時速120キロと、世界で最も速く走ることができるという新交通システムの新しい車両を開発し、東南アジアなどの新興国に売り込みを図ることになりました。 新交通システムは、専用の軌道をタイヤの付いた車両などが走るもので、国内では東京の「ゆりかもめ」が知られ、都市の交通インフラとして各地で導入されています。 三菱重工が開発した車両は、車体の軽量化や空気抵抗を減らすデザインなどを取り入れることで、このシステムの車両としては世界で最も速い時速120キロを出すことができるということです。また、遠隔操作によって運転士なしで走ることができ、都市部だけでなく都市と郊外を結ぶ路線にも活用を見込んでいます。 広島県三原市の工場で作られる予定で、広島県が鉄道インフラの開発や製造の拠点としての役割も期待されています。 新交通システムは、交通渋滞の緩和にもつながることから世界各地で導入が

    時速120キロの新交通システムを開発 NHKニュース
  • 交通網の発達で人もお金も地方から大都市へ

    人口減少の進行と地方経済の衰退を受けて、第二次安倍改造内閣が重要課題として掲げている「地方創生」。「官僚や有識者を地方に派遣し、地域の声を聞く」「補助金バラマキにはしない」などと政権内部からは勇ましい声が聞こえてくるが、具体像はまだ見えていない。 一方で、「創生」される側である地方に目を移すと、B級グルメやゆるキャラのブームが全国津々浦々まで浸透した感もあるものの、それによって当に地域の活性化は果たされたのか、疑問も多い。 まちをひとつの「会社」に見立てて経営を立て直す事業に携わる木下斉氏と、経済学の立場から都市と地方のあり方を模索する飯田泰之氏の対話は、戦後日と地方の関係を象徴する「新幹線」を問い直すことから始まった。 新幹線で地方は復活するのか? 木下:北陸新幹線が来年の春に開通します。地方には相変わらず新幹線待望論が根強いのですが、それが果たして地域活性化につながるのかというと、

    交通網の発達で人もお金も地方から大都市へ
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    お。エリアイノベーションアライアンスの木下氏。「教育を受けている世代は非生産的な地域のコストセンターに回ってしまい、逆に地元に残った選択肢が少ない側の人達のみが、自分でできる範囲の商売をしている」
  • 香港政府、力によらずデモ収束を待つ方針に―中国が指示 - WSJ

    香港政府、力によらずデモ収束を待つ方針に―中国が指示 - WSJ
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • <工藤会>15人逮捕、決め手は通信傍受 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    特定危険指定暴力団「工藤会」(北九州市)のトップ、野村悟容疑者(67)ら最高幹部を含む計15人が、看護師の女性を殺害しようとしたとして組織犯罪処罰法違反(組織的殺人未遂)容疑で逮捕された。暴力団による襲撃事件は指示系統の立証が難しく、首謀者とみられる最高幹部までが一斉に逮捕されるのは異例だ。捜査関係者によると決め手となったのは通信傍受だったという。 【ターゲットは看護師の女性】民間人襲撃などでトップ再逮捕  「ウルトラCを使って逮捕する」。約1年前、福岡県警幹部は周囲にこう語っていた。それは通信傍受法に基づく通話内容の傍受を指していた。 女性が襲われたのは2013年1月28日の夜。県警によると、福岡市博多区石城町の路上で、黒いニット帽の男に突然顔や尻を刃物で切られた。県警は当初、通り魔事件の可能性が高いとみており、暴力団の関与は視野に入れていなかった。 しかし、捜査関係者によると、女性

    <工藤会>15人逮捕、決め手は通信傍受 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    お疲れ様です、とはまだ言え無さそう。実際に起こった犯罪を契機とした、反社会的組織相手の傍受なんだし、しゃーない。
  • セブン-イレブン、勝ち続けられる理由とは?

    セブン-イレブン(以下、セブン)の独り勝ち――。日ランチャイズチェーン協会の統計によると、コンビニ業界の既存店売上高は消費増税のあった4月以降、前年同月比でマイナスが続いている。一方、業界首位のセブンは4月も含め、一度もマイナスに陥ることなく、唯一プラス成長を維持している。10月2日に発表されたセブン&アイ・ホールディングスの中間決算では、半期ベースで過去最高益を達成している。強さの秘訣は何なのか。40年にわたって業界を牽引してきたセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼CEOに直撃した。 ――4月の消費増税後、消費者心理が冷え込んだとも言われている。 今、消費は飽和の状態。そこで値上がりがあるとやはり心理的な抵抗がある。だから新しいもの、べる物ならおいしいものを作らなくちゃいけないということを昨年から言い続け、準備をしてきた。その結果、セブン-イレブンの既存店売上高はずっと昨

    セブン-イレブン、勝ち続けられる理由とは?
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    「僕はマーケットの変化に対応する店を作っているわけで、同業他社との競争ではない/ちょっとでもサボると、すぐにドロップアウトする。」
  • 日本は民主荘園公領制になるようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    rgfx
    rgfx 2014/10/03
  • 扶桑社『ハーバー・ビジネス オンライン』で連載することに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの、その「ハーバービジネス」ってのはなんでしょうか…。 港のビジネスっすかね? ということで薫り立つパチモン臭も魅力のひとつである扶桑社の新ビジネスサイト『ハーバービジネスオンライン』なるところで連載をさせていただくことになりました。 「FACEBOOK市長」を踏み台にする海千山千の面々 ――山一郎【香ばしい人々returns】 http://hbol.jp/8987 ビジネスに携わる「人」に焦点を当てて世相を切るというテーマでお請けしたものの、その初弾がまさかの武雄市長ということで、良く分からない方面にバズっていて真に恐縮です。 武雄市長の樋渡啓祐さんについては、もちろんきちんと行政と市民の関係を理解している人たちからすれば悪評紛々なのもしょうがないですし、実際もう霞ヶ関での信頼度もゼロに等しい状態なのでしょうが、こういうある種の際物に自治体の浮沈を賭けたくなる地方自治体の惨状と市民

    扶桑社『ハーバー・ビジネス オンライン』で連載することに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    やっぱあのサイト名アレよな(;´Д`)ハーバーオブビジネスレビューとかだったらもっとニアピン賞だったかもしれぬ。/補助金コワイコワイヒー。
  • 藤田晋がムカついたことを正直に日経に書いた結果wwwwwww - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いきなり2ちゃんねる系まとめサイトテイストのタイトルを付けましたが、他意はありません。 派手に炎上しております、サイバーエージェントの藤田晋社長。 面白いので是非お読みください。 私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) http://www.nikkei.com/article/DGXMZO77749270Q4A930C1000000/ 社員が会社を辞めるのは自由なのに、転職社員をNIKKEIで罵倒し、魅力のなさを公言してしまった藤田晋氏の器 http://blogos.com/article/95604/ たしかに、かさこ氏が書いておられるとおり、ここのところだけ読みますと微妙なところなんですよね。来のテーマである退職者や企業文化の是非というよりは、藤田さんのアナル基礎土木の問題であり、安全確保のための大規模な建設拡張工事が近隣住民から求められていてもおかしくな

    藤田晋がムカついたことを正直に日経に書いた結果wwwwwww - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    「「お前の見る目がなかったんだから諦めろ」とアイスバケツを被せてやるALS救済精神」(;´Д`)
  • Google reportedly tried to buy Cyanogen

    rgfx
    rgfx 2014/10/03
    「jingbay: GoogleがCyanogenを買収しようと企む。CyanogenはAndroidよりもずっと安全なカスタムOSを作成している。C社によるとGのPichaiが買収を提案したという。C社は拒否した。 」