タグ

ブックマーク / getlife.hateblo.jp (12)

  • 家計簿アプリ業界について思うこと - プロマネブログ

    ここしばらく仕事にやる気が出ず、シロギス釣りばっかりやっていたら、ブログ更新もすっかり滞ってしまってました。 久しぶりの更新です。 いやー、家計簿アプリ業界、そのうち絶対にヒドい事件がおきると予想します - ツイナビ | ツイッター(Twitter)ガイド 個人で作っているサービスで仕方なくスクレイピングしているならともかく、法人として運営しているサービスなんだしきちんと金融機関に仁義通して金払って企業間連携用のapi利用すりゃいいのに。 2015/07/02 08:58 う~ん、家計簿アプリのチョンボなわけなんですけど、ブコメでは銀行側がミョーなとばっちりを受けておりますね。。。 なんていうか。。。微妙。 「金融機関側がAPIを用意」しても解決しない 金融機関がAPIを用意しないせいで家計簿アプリ側が「乱数表」情報を入力せざるを得ないって意見を結構な数見かけます。 でも、実際金融機関側で

    家計簿アプリ業界について思うこと - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2015/07/03
    「家計簿アプリは実質的な代理店業務にも関わらず、金融代理店資格を取らずに(金融機関のAPIではなく)スクレイピングで対応するのは只の責任逃れでしかない」と。で、そのAPIはどの程度「使える奴」なのかなあ。
  • なぜWEB系企業ではソフトウェアプロセス技術が流行らなかったのか - プロマネブログ

    ソフトウェアプロセス技術がロストテクノロジーになっている - きしだのはてな プロダクト特性にあわせ開発プロセスを定義する、成果物を定義する、開発手法と体制を編成するなんてblogに書くとたまに?な反応があるので納得感がある。web企業だとロストしてるのか。。。 2015/03/12 11:37 自分でコメントしたあとふと思うことがあったのでまとめ。 ソフトウェアプロセス技術とは 話の前提として、ソフトウェアプロセス技術を定義しなければ始まりません。 といっても、組織によって微妙に使われ方が違うのでアレなんですけど、ICSSPに則れば、ソフトウェア開発における開発工程(プロセス)の モデリング 計測分析 管理 を行う技法と思っていただければOKです。 要は、ソフトウェア開発工程自体の定義と分析、管理により組織やプロダクトにマッチした最適な開発手法を求める技法(メタプロセスマネジメント)と考

    なぜWEB系企業ではソフトウェアプロセス技術が流行らなかったのか - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2015/03/16
  • 多重請負と騒ぐITpro、もういい加減にしなさい! - プロマネブログ

    タイトルは真似してます。 今回の記事はいつにもましてヒドイな~。 同じ日経記事なのに 供給より需要が多いのであれば値を上げればよいだけであり、“売るもの”が無いのなら売らなければよいだけである。技術者不足で困るのは客側なのだが、ITベンダーは御用聞き商売ゆえか、客側にマインドコントロールされ、「大変だ。大変だ」と騒いでいるのだ。 ご自身の媒体のITPro。日経系列だよね。。。 およそ一年前の記事なのでもうお忘れか。 もう既に入札不調や案件見送り、受託価格向上なんてのは発生しとりますがな。公共システムだってしかり。別に無理して売ろうとはしてないわけで。 ここでいう大変だ、ってのは「儲け時なのに儲けられないのは大変だ」ってことでしかないですね。 資料はきちんと読もう しかし、この調査で「不足している」と答えているITベンダーは“わずか”6割にすぎない。つまり、残りの4割のITベンダーは少なくと

    多重請負と騒ぐITpro、もういい加減にしなさい! - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2015/03/03
  • DDDの思い出2つ - プロマネブログ

    年度末になると宿題の駆け込み・年末の道路工事と同じく急な案件見積もりや技術調査依頼なんてのが入るもんで、すっかりまいっておりました。 こういうのももうちょい計画的にやってくれたら楽なのに。。。 上記のエントリ見て2つほど思い出したことがあったので。 ドメインを甘く見てはいけない 仕事をやっていると、外部公演や外部研修といった場で他企業でエンジニアやマネージャやっていた講師の話を聞くことがあります。 で、その場で出た話。 講師「まず、プロジェクトを進めるためには、プロジェクトマネジメントやアーキテクチャ、プログラミングと言った開発能力が必要となります。」 当方「それらが必要なことは理解しておりますが、業務知識・ドメイン知識はより重要ではないのですか?」 講師「業務知識はユーザがもてば良いもので、開発者はそこまで重視しなくても大丈夫です」 この話。ずーっとモヤモヤしてたのですよね。 なんだかん

    DDDの思い出2つ - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2015/03/02
  • バッチ処理のあれこれと、SLA - プロマネブログ

    風邪引いてしばらくブログ更新サボってました。 上記記事について、気になったので。ブコメで言及ももらったし。 ウィキペディアのバッチの利点って若干記載が古い 多くのユーザーがコンピュータのリソースを共有できる。 処理をコンピュータのリソースがあまり忙しくない時間帯(多くは夜間、休日)にシフトできる。 人間がついていなくてもコンピュータのリソースが暇にならないように最大限有効活用できる。 高価なコンピュータをフルに活用することで費用対効果の効率向上に寄与する。 バッチ処理 - Wikipedia バッチをリソース目的だけで使うってずいぶん古い話だなあ、と思って編集履歴をたどってみたら、2006年の記載でしたか。 記載をたどってみると分かるんですけど、上記の内容って「メインフレーム」のバッチ処理に対する利点なんですよね。 そういった意味では、現在のバッチの設計とはちょっと概念が違うんじゃないかな

    バッチ処理のあれこれと、SLA - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2015/02/14
    リアルタイムな処理って往々にして系としては非同期な感。そこで「せーの」で同期を取る必要はビジネス上発生するよなあ。
  • システム開発でベンダ任せをやめようとした日本、ベンダに任せた米国 - プロマネブログ

    う~ん、まあ、相変わらずツッコミドコロがいっぱいあるのだけど、一番肝心なところだけ。 総務省の情報システム調達ガイドラインを読んでないよな もちろん、政府もこうしたことに深刻な問題意識を持っており、民間から政府CIOを起用し、そのスタッフも充実させるなど更なる改革に取り組んでいる。2015年4月からはシステム調達に関する新たなガイドラインも施行する。 (中略) だが、あくまでも「この通りに実施できれば」の話だ。ガイドラインでは、システムを導入する際には利用部門の業務改革を行うことを義務付けている。全く正しいが、この手の業務改革は民間企業で軒並み失敗しており、ハードルはさらに高くなる。業務やITに精通するだけではダメで、ベンダーマネジメントや、利用部門を統制する“ユーザー”マネジメントなどをこなせるIT人材が必要だ。 (中略) そして地方自治体や外郭団体に至っては、その多くがいまだに丸投げ&

    システム開発でベンダ任せをやめようとした日本、ベンダに任せた米国 - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2015/01/28
  • システムは「人間」が使うということを甘く見るべからず - プロマネブログ

    極言暴論スペシャル! - SI亡国論(その2)- 日企業のイノベーションを20年遅れにした罪:ITpro 前回*1に引き続き。 「日経」記者のSIerビジネス知識の欠如 ITProはいちおう日経系列なので、そこで働く記者も一般レベルのビジネス知識を持っているかと思いたいのですが。。。 例えばERP導入。来なら可能な限りノンカスタマイズで導入したほうがユーザー企業の経営に資するのだが、IT部門は事業部門の個別要求に抗せず、アドオンの量を膨らませてしまう。そしてITベンダーにとっては、そのほうが開発量が増えて儲かる。しかも、その後の保守も膨大なものになり、それを請け負うことでさらに儲けることができた。 スクラッチで開発したシステムなら、なおのことだ。 上記文章。これを日経記者が書いちゃうのか。。。これでよくITビジネスを語れるなあ。 うちもそうだけど、大体のSIer、特に元請やっているよう

    システムは「人間」が使うということを甘く見るべからず - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2014/12/19
    “アメリカ人だって、自分らの商習慣に合わなければ、どんなに優れた業務ノウハウがつめ込まれたパッケージであれ、当たり前のように使わない選択を選びます。日本企業がスクラッチを選んでしまうように。”
  • 40歳年収が高い会社ランキング(IT関連業界抽出版) - プロマネブログ

    最新版!「40歳年収が高い会社」トップ300 | ランキング | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト 持株会社が含まれてたり、従業員数が入ってなかったりするのでイマイチぴんとこなかったので、IT業界を中心に抽出してみました。 分析に入る前に 抽出条件としては以下のとおりです。 東洋経済オンラインに掲載された1~300位の企業 情報通信業、及びサービス業でWEBサービスを中心に行っている企業 持株会社は除く(やっぱり知りたいのは一般従業員の給与ですし) 情報通信業でも、メディア、広告代理店は除く(非IT業界) 個人的な趣味でキャリアは除く 非情報通信業でのシステムインテグレータやっている会社で知っている会社は入れておく とまあ、個人の趣味バリバリのランキングですね。 40歳年収を中心にしたランキングということで、平均年齢が著しく乖離している平均年齢の若い企業は、平均

    40歳年収が高い会社ランキング(IT関連業界抽出版) - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2014/10/16
  • 問題に合わせてアジャイル、ウォーターフォールを工夫することが肝要だよね - プロマネブログ

    アジャイルが否定したものを見直そう - arclamp 上記の記事を読んでいて少し考えるところがあったので。 SOAとウォーターフォール開発 とあるシステムの話です。 社会規模と呼ばれる様な巨大なサイズのシステムであり、そのデカイ図体を支えるためにSOA(Service Oriented Architecture)の考え方をベースとしたシステムで構築されてます。 それぞれのサービスは、サブシステムにより構築されるわけですが、サービス間の整合性や機能重複など、サービスとして効率的に開発するためには、アーキテクチャ設計をきちんと考えることが必要だったりして、トップダウン設計の色が濃い面があったりもします。きちんとしたドメイン設計を行わないと恐ろしいことになります。 で、こういった構造のシステムだったりすると複数の分散した機能を改修したりするわけで、全体整合性を保つ都合上、テストタイミングを揃え

    問題に合わせてアジャイル、ウォーターフォールを工夫することが肝要だよね - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2014/09/15
  • 「顧客情報管理、再委託を原則禁止 経産省が指針改正へ」の雑感 - プロマネブログ

    ここ最近、シフト体制で昼夜逆転生活で動いていたものですっかりブログの更新を怠ってしまいました。 まあ、仕事しているのだから、仕事優先になってしまうのは仕方が無いのですが、三十路過ぎると正直夜間シフトや早朝シフトの勤務はキツイ。。。 帰宅してから何もする気が起きなくなってしまいますよ。 前置きはさておき。。。 顧客情報管理、再委託を原則禁止 経産省が指針改正へ  :日経済新聞 うわ~、これはダメでしょ。 お役所がこの手の話に関わるとろくでもないことになる代表例みたいな事例になりそうです。。。 BPOはどうする? 個人情報の委託は、別にシステム屋だけじゃあなく、BPO等の業務アウトソーシング会社でも扱ってます。コールセンタ委託なんかも。 ココらへんの会社は業務の専門家ではあるものの、システムの専門会社ではないため、システムの運用は再委託することもよくある話。 そういったBPO系の会社はことご

    「顧客情報管理、再委託を原則禁止 経産省が指針改正へ」の雑感 - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2014/08/14
  • ベネッセ事例の改め。「人」に着目したセキュリティ議論は問題を解決できない - プロマネブログ

    いい具合に容疑者逮捕、報道も一巡し、自分の個人情報も流出したことが確定したことですので、改めて情報をまとめてみますか。 セキュリティ運用のおさらい まず、セキュリティ運用について。 外部からの攻撃に対して、主に内部者からの攻撃に対抗するためにはセキュリティ運用を行う必要があります。 セキュアなシステム運用を行う上で、いくつかの対応がありますが、オッサンが内部メンバーに対して説明するときには「隔離」「監視」「権限」みたいな概念で説明してます。 隔離は、物理的、論理的に重要なデータを普段使用する場面から隔離してセキュリティを高めること。静脈認証システムの導入、番との切り離し、GWサーバの導入など、ですね。 監視は、 アクセス監視などを行うことにより、攻撃を速やかに発覚させることでセキュリティを高めることです。侵入検知システムの導入、ログ監視運用の実施、監視カメラの導入など、ですね。 権限は、

    ベネッセ事例の改め。「人」に着目したセキュリティ議論は問題を解決できない - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2014/07/19
  • 「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ

    <追記> 追加記事を書きましたhttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/12/07/034949 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ 多分現場の人かな。往々にして、システム導入を決定したトップの目的が現場に伝わらず、既存ツールとの差だけが目につくってことはよくあるし。ま、一部業務をexcelで残すみたいに調整すればいいんじゃないかな。 オッサン、こういうシステムネタ好きです。昔高度情報技術者試験を受けた時を思い出すなあ。 大体、仕事やっているとこの手の「今やっている仕事と違う~」だとか、「役員はシステム導入ばっかり言って現場をわかってない」とかそんな揉め事ばかり。 まあ、そういう揉め事を丸め込む納得できるよう調整するのがオッサンの仕事なんですけどね。 当にやりたいことを見つける システムの要件定義のキモは 必要なこと やりたいこと やらない

    「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ
    rgfx
    rgfx 2013/12/05
    ということでPOIでのExcel出力に頼りまくっております。/ あとExcelから直にOracleにクエリ投げてセルに値を書き込んだりしますありがとうVBA。
  • 1