BlackBerryの開発元であるResearch In Motion(RIM)は、10月18日、サンフランシスコで開催した開発者向けイベントである「DevCon」で、次世代OSである「BBX」を発表した。 変化が進むスマートフォン市場 RIMは買収企業のOSの採用で生き残りを図る BlackBerryは独自OSを搭載するスマートフォンで、通話中心だったアメリカ市場では電子メール端末として広く普及していた。しかし、iPhoneやAndroidなどの登場で、アメリカの携帯電話市場も様変わりしつつある。iPhone登場以前には、アメリカの携帯電話事業者の収入は音声通話がデータ通信を大きく上回っていた。このため多くの携帯電話は数行程度のテキスト表示しかできない、日本で言えば1990年代後半の携帯電話と同じようなものが大半だった。 しかし、スマートフォンの普及で大きく市場が変化してしまった。これま
ひょんなことからBlackberry 9800 torchを入手しました。先日技術適合審査を通ったやつですね。バッテリーを外すと「RCY71UW」と書いてありました。 というわけで、ついにガラケーを捨てました。あとはau回線がINFOBAR A01になればすべて終わりです。 契約編 今回Blackberryを契約するに当たってSIMがどう調達することになるのかな、というところから気になっていました。昔連れ合いにBB9000をそそのかしてもたせたとき、ガラケーのSIMとサイズ変わらないんだな、という印象と、昨今のスマートフォンはmicroSIMを使う傾向にあるのでそのあたりが気になっていました。 結果からするとフルサイズSIM(ガラケーに使われているものを流用)を使うことになります。これはBB9780も9800も一緒。 Docomoショップでは技適マークが付いているものであればSIMのみの契
ちょっとっ!!! そこの 「BlackBerryとか関係ないっ!」って思ったジャポネゼ! 騙されたとおもってチョット聞いてください。 BrackBerry SDK for AIR ググっても日本語サイトがほぼ無いのこの SDK。 (※ PlayBook が日本で未発売なのでしようがないですが) ヒジョーーにざっくり言うと「 Spark コンポネントの AS3 版」といった感じ。 (※ よく調べてないので言い過ぎかもしれない(;´Д`)) AS3 ベースで記述できて、 UI コンポーネントもひと通りあって、 普通の WEB 用 SWF にも利用できるし、 他の Andorid 機でも全然使えるのです!。 (※一部のクラスをGaraxyTabで確認しただけですが) そしてそして、 AS3 なのに MXML っぽく「相対レイアウト」を記述できたりなんかして、 縦だの横だのグリグリ
リサーチ・イン・モーション・ジャパンが9月2日、BlackBerryの通信方法を中心に、技術概要に関する説明会を開催した。 カナダに本社を構えるResearch In Motion(以下、RIM)は1984年に創業し、同社製品の代名詞ともいえる「BlackBerry」は今年でブランド開始から11年を迎える。2010年6月時点で、BlackBerryの稼働台数は世界で約4600万に上り、175カ国、550の通信事業者から販売されている。リサーチ・イン・モーション・ジャパン セールス・プランニング&マーケティング部 部長の春名孝昭氏によると、BlackBerryの累計出荷数は1億を超えているという。 日本ではNTTドコモが2006年に「BlackBerry8707h」を発売したのを皮切りに、2009年に「BlackBerry Bold」、2010年に「BlackBerry Bold 9700」
iPhoneとは対極の最強美! 新発売の「BlackBerry Torch」にメロメロです...2010.08.17 16:00 迫り来るiPhoneとAndroidを引き離せ! スマートフォンの元祖で大御所と言えばBlackBerryの存在が欠かせませんけど、ギズ読者の皆さまで愛用ユーザーの方はいらっしゃいますでしょうか? 日本ではNTTドコモから発売中ですけど、どうもビジネスユーザー向けのお固いイメージばかりが強かったりもしますよね? ところが、このところスマートフォン市場のシェアをアップルのiPhone陣営とグーグルのAndroid陣営に奪われ続けてきたResearch In Motion(RIM)が起死回生の一矢として放った「BlackBerry Torch 9800」が、もしやQWERTY配列の物理スライド式キーボード搭載スマートフォンでは最強レベルの仕上がりじゃないかって、かな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く